重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の高校はほぼ毎日部活があり、強豪校とまではいきませんがそこそこ強いです。
僕は高2になったばかりで中盤の真ん中をやっているのですが、
足が筋肉質でサッカーに適している筋肉でないのかすぐ疲れ、横のゆさぶりや急にマークにダッシュをされてついていくと足がへとへとになってしまうのです。。
顧問にも攻守の切り替えが遅いと言われているのですが、急激な方向転換はとても辛いです。
しかも一日に二試合ある日の二試合目なんか足がほとんど動きません(T_T)
いよいよ僕らの代なのでどうにかしたいです。
体力はそんなに無いとは思いませんのでなにか解決法があれば教えてください。
それとも僕はサッカーに向いていないのでしょうか??

A 回答 (4件)

僕も高2でMFやってます。



それは僕が思うにうまれ持ったあなたの性質なのではないでしょうか?
もしくは、走り足りないのではないでしょうか?短距離が早い足もあれば、持久力のある足もあります。サッカーは両方大事ですが、一試合(もしくは二試合~)を戦うには持久力のある足が特に必要です。持久走などを行なってみるのはいかがでしょうか。

あと、筋肉には良質な筋肉の見分け方があるようです。脱力してふくらはぎを触ってみてください。やわらかくプルプルしてれば良質と言えるようです。硬ければただの見せ筋(見かけのみの筋肉)のようです。

やれることは、やってみてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふくらはぎは人一倍太いですが、人一倍柔らかいので少し安心しました、、

けど走りこみの次の日なんか足がガタガタで階段を上ることもままらないんで・・・T_T/~~

とりあえず変化が起きるように練習後のストレッチを入念にやってみます!

お礼日時:2006/05/24 00:17

ロープスキッピングなどをしてみてはどうでしょう。


以前TVでボクサーがロープスキッピングをする理由はリズム感を養うのと間接などを柔らかくし?反応をよくするためと言っていました。私も学生時代はサッカーをしていましたが,たまにロープスキッピングなどの練習も取り入れてました。
 http://www.h3.dion.ne.jp/~toomo/html/rope.html

股関節の柔軟
 http://www.littlegym.jp/easy/hip_st.html

 http://kintrex.gooup.com/site_map.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

縄跳びぜひやってみたいと思います!

疲れていても一歩踏み出す足力を養いたいと思いました。。

お礼日時:2006/05/24 00:20

体の成長期??


まずは、股関節の強化。後は準備段階の練習かな・・・試合前のアップは有る程度はピークに持っていく方が息切れ等が少ないかな??
足の筋肉の強化は単純に、足を浮かせて太股に力を入れるのも良いですよ・・・膝関節の筋肉の強化にも繋がりますから。
それ以外の処では・・クレアチンかな?運動前に飲むと筋肉の状態が良くなるけども・・・・高校生にはダメかな??
筋肉と筋の強化かな??ペットボトルに砂を入れるだけでも重量が有りますから。
頑張って、未来の代表選手になって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

股関節の柔軟性がパフォーマンスに大きく影響を及ぼすなんて、、
アップはいなしてた感があったのでしっかりやりたいと思います!

クレアチン・・・・・・やめときます(~-`)身長止まるのはいやなので!

お礼日時:2006/05/24 00:29

確かに筋肉の質によって向き不向きはあると思います。

しかし、関節をやわらかくするトレーニングすれば多少改善しますよ。特に股関節と膝ですね。当たり前ですが、試合前は必ずストレッチするように

この回答への補足

関節をやわらかくするトレーニングとは・・?

具体的に教えていただけませんか?お願いします!!

補足日時:2006/05/20 18:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレッチ、、、最近練習後みんなでストレッチするとうことが無くなったので
一人でもやろうと思います!

お礼日時:2006/05/24 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!