dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Vistaのチェスをやっていたところ、
ポーンが見たことのない動きをしました。

(1)■□聖黒■□■□
 白■□■黒白□白
 ■□■□白□白□
 □白白白□■□■     (聖…黒の聖職者です)
              (黒…黒のポーンです)
              (白…白のポーンです)
(2)■□聖黒■□■□
 白■□白黒白□白
 ■□■□白□白□
 □白白■□■□■

※■□聖黒
 白■□白←ここに
 ■□■□
 □白白■←ここから白のポーンが移動しました。

(3)■□聖黒■□■□
 白■□■□白□白
 ■□■黒白□白□ (2)で移動した白のポーンがとられてしまった。
 □白白■□■□■ 

※■□聖黒■
 白■□★□←ここにいた黒のポーンが移動したときに、
 ■□■黒白 ★印のところにいた白いポーンがとられてしまった。
 □白白■□

これはバグなのでしょうか、それとも正式なルールなのでしょうか、初めてみた現象なのでわからず戸惑っています。
教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

ずばり、「アンパッサン」です。



相手のポーンが2マス移動した直後に限り、あたかも1マスしか動いていなかったかのように、そのポーンを取ることが出来ます。
これはポーンとポーンの間にしか成立しないルールです。ですからクイーンやナイトでは、いくら相手ポーンの2マス移動直後でも取ることが出来ません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます!

『アンパッサン』というのですか、初耳です!
勉強になりました!
わかってとってもすっきりです♪
ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/04/11 02:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!