プロが教えるわが家の防犯対策術!

兼業農家の長男で、29歳の男性です。実家から30分程離れた場所に住んでいます。
現在、田んぼはお願いして作ってもらっています。

家から2分位のところに田んぼがあり、その周辺にお稲荷さまを祀っているのですが、そのお稲荷さまについて質問です。

最近、家族や親族に病気や事故が続き(幸い誰も亡くなってないのですが)変だなと思っていました。で、いつからか分かりませんが、お稲荷さまのところにあるキツネの置物?(この書き方は失礼かもしれませんが。。)が割れていました。多分、近所の子供達が遊んでる最中に割れたりしたのかもしれません。

恥ずかしながら今までお稲荷さまの事をよく理解していなく、どう対応していいか分かりません。
近所の稲荷神社に割れている置物?を奉納?したりすればいいでしょうか。
もしくは割れた部分を接着剤などで修復しても良いのでしょうか?

家を継ぐ私が田んぼをしていないのを怒っているのでしょうか?

他の方の質問を見ると、敷地内に祀ってある方が多いようですが、ウチの場合はそうではありません。これは良くない事でしょうか。

お稲荷様を蔑ろにするつもりはありません。どう、お祀りするのが良いのでしょうか。教えてください。

A 回答 (1件)

稲荷は読んで字のごとく「いなに」が訛ったものでインドの神ダーキニー(荼枳尼天)を真言密教(空海)が祀ったものです。

きつねはその荼枳尼天の使いとされています。当初は農業神でありましたが、民間信仰になるうちに工業や家業全般の守り神として祀られ今では社屋の屋上などに祀られることもあります。もちろん初期の稲の神としては敷地内であろうが田の中であろうが正等な祀り方さえしていれば問題ないと思われます。気性の荒い神であり祟り神として恐れられていた(時期もありました)とのことです。
周知の通り、お神酒や赤飯、油揚げは好物とされ進んでお供えされることが多いとのことです。

以上のことにより素人判断でお稲荷様の修復やお祀りをするより真言宗の僧などに相談され助言をうけることが良いと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!