
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
RDFとは
http://e-words.jp/w/RDF.html →データの情報(例えばタイトルとか作成日時とか)を記述するもの XMLベース RSS1.0系RSSとは http://e-words.jp/w/RSS.html →コンテンツを要約して配信するためのフォーマット。 XMLベース RSS0.9、RSS2.0系
xmlとは http://e-words.jp/w/XML.html
RSSの歴史 http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html#history
RDFとRSSはいっしょくたにされがちですが、厳密には考え方の違いがあるようです。XMLベースとはいえ書式も違います。
まずどの書式(と一口に言ってしまうと語弊があるかもしれませんが)を使うかをまず決め、拡張子はそれからです。
大きく分けて、
RSS1.0系(RDF)
RSS2.0系(RSS)
ATOM
が一般的に使われていますが、複数の書式に対応しているフィードリーダーが今は多いので、複数のフィードを用意しておく必要はないかもしれません。
コンテンツを配信する目的なら、とりあえずRSS2.0を用意しておけばいいのではないでしょうか。余裕があればATOMも。
(ちなみに代表的なブログアプリケーションのMovableTypeは、バージョン3あたりからRDFを用意していません)
拡張子は、アプリケーションと関連づけられるわけでもないですし(だから色んな拡張子が付いてるんだと思うのですが)これを付けなければダメ、ということもないような。とりあえず一般的には
RSS1.0→.rdf
RSS2.0系→.rssまたは.xml(Movabletypeは.xml)
ATOM→.xml
になっていることが多いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
Affinger6でトップページに記事...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
静止画画像をクリックすると音...
-
htmlが簡単に作成できるアプリ...
-
Webサイトの「デザインのみ(コ...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
HTMLの CSSのファイルというの...
-
初心者html・CSS ウィンドウを...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBSでxmlの値を書き換えたい
-
Excel-VBAでXMLの複数ノードの...
-
TOMCAT起動エラー
-
RSSファイルの拡張子はどれが正...
-
DOCUMENT行の書き出しについて
-
XMLファイルをPHPで読み込むには?
-
XMLからデータを取得
-
XMLのタグ名に予約語は禁止?
-
DOMで\\\\localhost\\~がload...
-
エラーメッセジの意味が分かり...
-
expatで&があるとうまく解析で...
-
XML同じ名前の要素を自動で集約...
-
YAHOOオークションAPI ...
-
tumblrのxmlをsimplexml_load_f...
-
googleのxmlサイトマップについて
-
FOPでPDF作成時の日本語表示の...
-
C#のDataGridViewにCheckBox
-
CPUの考え方を教えてください ...
-
XMLで要素が記述された順番に意...
-
バッチファイルでテキストファ...
おすすめ情報