dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供向けの童話などでは、なぜオオカミが悪者(悪役)になっているのでしょうか?
<例>おおかみと7ひきのこやぎ 3びきのこぶた 赤ずきんちゃんetc…

悪役がオオカミになっている理由をご存知、あるいは心当たりがありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

ヨーロッパでは、狼は家畜を狙う害獣として忌み嫌われていたののです。


そのため、西洋の童話では悪役に書かれるのです。

日本では神の使いとされていたのですが、明治時代に絶滅してしまいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B% …

酪農主体の西洋と、農業主体の日本の文化の違いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漠然とはわかっていましたが、おかげでスッキリしました。
西洋の童話の影響か、日本で作られた子供向けの本に出てくるおもちゃの貸し借りについての小話でさえもオオカミが悪い子の役になっていたのには驚きました。
そんなにもオオカミを悪者にしたいのか、と思ってしまいました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/15 20:59

昔から、家畜を襲う身近な獣だったからでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうでしょうね。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/15 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!