重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
アメリカで出産を控えていて、日本の実家から哺乳瓶を送ってもらおうと思っています。

母乳1本で頑張りたいので、哺乳瓶・乳首を「母乳実感」「母乳相談室」「ビーンスターク」のどれかを考えています。
この中でおすすめ品はどれですか?
また、
どのサイズを用意した方が良いのか?
ガラス製品が良いのかプラスチック製品が良いのか?
乳首の素材はどれが良いのか?

使用されていた方、使用されている方、教えてください。
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

私は母乳+ミルクでした。



哺乳瓶の乳首には色んな考え方があると思いますが、「ビーンスターク」がいいかなと。
我が家の子供達はビーンスタークでした。
母乳の出方に、赤ちゃんの舌やアゴの使い方が似ているからです。
顎の発達は母乳を飲むときから関わってくるので・・・。
サイズもSサイズからあるので月齢によって変えれば大丈夫です。

本来は母乳で育てた方がいいと思います!
尊敬します。 頑張ってください!

昔教えられた事なんですが、母乳は1時間半、ミルクは3時間位での消化・・・と聞いた事があるので、お母さんの体調によって交合にって事も1つの策です。

出産・育児、楽しみですね♪
    • good
    • 6

こんにちは!


母乳1本で頑張られるなら、実際哺乳瓶はどれでもOKだと思います。
新生児のうちはどんな哺乳瓶でも飲みます。
問題はその後で、母乳の子は2か月くらいから、哺乳瓶嫌いになって来る場合が多いです。
うちは1か月の後半から嫌いになり、それまで使っていた、チュチュ・ピジョンもダメになりました。その後いろいろなメーカーを試しました。哺乳瓶だらけですよ。うちは。
そうしてやっと辿り着いたのがビーンスタークです。
現在10か月ですが、ビーンスタークしか駄目です。
母乳実感も全然だめでした。
なので、どれでもいいと思いますよ。最初は・・・

ガラスとプラスチックですが、温め・冷やすはガラスが早いので最初は便利なのですが、子供が大きくなってきて、自分で持って飲んだり、哺乳瓶で遊び始めるとプラスチックのほうがいいです。

一生懸命用意してても使えなかったりすることは多々ありますので、あんまり入念に研究する必要もないと思いますよ~
    • good
    • 2

No.1です、お礼をありがとうございます。



「チュチュベビー」のニプルも使った事あります。
他のより細長い感じだったので、子供がくわえすぎてしまう感があり
飲みにくそうだったのでやめました。
お口の小さい子にはいいんでしょうかね?
哺乳瓶はどこも若干のデザインの差があるだけで、使い勝手の差はないな~と思います。

母乳実感のような広口は洗いやすい、調乳しやすいという点で私は楽でした。
消毒もレンジ用の袋で簡単にすませています。

「マグマグベビーカップ」は生後2~3ヵ月頃からとなっていますが、それは付属のニプル(母乳実感)がスリーカットだからでしょうね。
Sサイズ(丸穴)に付け替えれば産まれてすぐから使えますし
新生児のうちは母乳相談室のニプルが良いというならマグマグにも使えますよ。

もうすでに予定は固まりつつあるようですので参考までに。
元気なお子さんと会える日まで、おからだをお大事にね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます!
マグマグベビーカップ、乳首さえ替えれば新生児にも使えるんですね!へぇ~!!(哺乳瓶が必要ありませんね~!!!!笑)
母乳相談室、母乳実感を用意しようと思っているのでマグマグベビーカップも1つ持っていたほうが良さそうですね・・・・
少し大きくなってきてジュースとか一人で飲めるようになれば、また乳首を母乳実感に替えれば使えますよね!!!

お礼日時:2008/04/21 14:51

チュチュベビーは知っていますが、使ったことはありません。


>それともやっぱり「母乳相談室・母乳実感」のピジョンで揃えた方が良いでしょうか?
そうですね。母乳と哺乳瓶の両方だと、それだけでも赤ちゃんは混乱します。
なので、母乳相談室と母乳実感だけにした方がいいと思いますよ。

それと、既にお考えかも知れませんが、出産前に母乳育児の勉強をした方がいいと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E6%A1%B6%E8%B0%B7%E5%BC …
私は上記の本で勉強しました。桶谷式の母乳育児の本です。
母親として気をつけるべき食生活などについて書かれています。
ただひとつ注意点ですが、この本を読むと結果的に「桶谷式のマッサージに通いましょう」という印象になってしまいます。
質問者様はアメリカとのこと、桶谷式のマッサージを受けることはできません。
「マッサージ」ということを除けば、とても役立つ本だと思います。

赤ちゃんの誕生、楽しみですね。
この哺乳瓶情報があまり役立たず、無事に母乳育児に成功することを願っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本まで紹介していただき、ありがとうございます! それも送ってもたおうと思います!

母乳相談室・母乳実感の乳首&哺乳瓶はもちろん送ってもらうのですが、もしもそれがダメだったら・・・・
とも考え、一応チュチュベビーも2本だけ送ってもらうようにしたいと思います。
母乳1本でいけるように、諦めずに頑張りたいと思います!!

お礼日時:2008/04/21 12:49

母乳でがんばりたいとのこと、すばらしい意気込みです。


でも、最初はなかなかうまく行かなくて、紆余曲折しながら母乳育児に成功すると思います。
なので、安心できるように数本用意しておいた方がいいでしょう。

私は、ビーンスターク(長女のとき)と母乳実感(次女のとき)を使用した経験があります。

・ビーンスタークは、乳首の中に”弁”のようなものがあり、その弁があることで母乳の飲み心地に近付けているようです。
・母乳実感は、乳首が大きく、伸びもよいです。
わざと飲みにくくしているような感じではなく、本当に母乳の飲み方に近付けている商品だと思います。
・母乳相談室の方は使ったことがありませんが、聞きかじった知識はあります。
母乳実感も母乳相談室も、どちらもピジョン製です。乳首には互換性があり、供用できます。
ただし、母乳相談室は、新生児期の赤ちゃんを対象にしているので、サイズは160mlまで、乳首もSSサイズしかないとのこと。(母乳実感の乳首をつけちゃってもいいですけどね)
なんらかの事情で直接母乳を与えられない赤ちゃんには「母乳相談室」で将来的な母乳育児に導き、
その後、混合またはミルクのみになった場合は「母乳実感」を使う、という住み分けをしているそうですよ。

なので・・・ちょっと話が混乱しているかも知れませんが、
質問者さんの場合は、母乳相談室の160mlを1本、
母乳実感の240mlを2本くらい用意しておけばいいのではないでしょうか。
乳首は、母乳相談室のSSサイズを2個くらい、母乳実感のSを2個、Yを2個くらい用意しておけば安心だと思います。
哺乳瓶って、ミルク以外にも、お茶や果汁を与えるときに役立ちますから、決して無駄になることはないと思いますよ。

ちなみに、私はプラスチック製が好きです。
同時に、ピジョンから母乳実感や母乳相談室を電子レンジで消毒できるケースが販売されています。(1000円程度)
こちらも購入されると便利だと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
もうひとつ、「チュチュベビー」っていう哺乳瓶のこと聞いたことありますか? 
それも気になっているので、「母乳実感」と「チュチュベビー」の2種類を用意しようかと考えています。「チュチュベビー」は乳首のサイズを変えなくて良いそうなので後々の事を考えたら良いかなぁと・・・・
それともやっぱり「母乳相談室・母乳実感」のピジョンで揃えた方が良いでしょうか?
何回も質問すみません!

お礼日時:2008/04/21 04:00

すいません、記憶違いがありました。


「マグマグ」は内容約160mlとあるんですが、メモリは200mlまであるんです。私はそのメモリをこえて220mlを作る時もありましたので160mlのサイズで十分だったのですが、わずか半年前まで使ってたのにもう忘れてました(汗)
    • good
    • 0

>母乳1本で頑張りたい



母乳で頑張りたいので哺乳瓶は1本あれば良い、ということでしょうか?

なら「母乳実感」のニプルの付いた「マグマグベビーカップ」などどうでしょうか。
自分で手で持てるようになる頃には親の手が離せて重宝です。
ストローやコップになる1才くらいまでは水やお茶などの水分補給用にそのまま使えます。
パーツをかえれば、ストロー、スパウト、コップになりますし無駄がないです。

ただ、できたらあと1本。果汁用の小さい哺乳瓶があると助かります。
果汁をあげる目的ではなく、ごく少量のミルクをあげたい、シロップの薬を飲ませたい、夏場の水分補給に少量あげたい、という時に便利です。
母乳実感で果汁用の瓶はないので他の製品になりますが、
まあ無ければ無いでなんとかなっちゃうんですけどね。

「母乳相談室」は使ったことがないのでわかりませんが
「ビーンスターク」のニプルは子供によっては嫌がる子もいますので何とも言えません。
うちの子供達は4人とも嫌がりました。
(慣れれば違うんでしょうかねえ?可愛いデザインで好きなんですが)

>どのサイズを用意した方が良いのか?
 「マグマグ」のメモリは160mlまでなんですが、私はこれで200mlを作って使う事もありましたので、160mlのサイズがあれば十分でした。

>ガラス製品が良いのかプラスチック製品が良いのか?
 どっちでしょう~?衛生面ではガラスの方が良いのかもしれませんが、プラスチックの方が軽いので、哺乳の時に腕が疲れない、落としても割れない、永遠に使い回すわけではないのでガラスでなくても良いというのが私の感想。

>乳首の素材はどれが良いのか?
 「母乳実感」のニプルはシリコンしかなかったので。
「母乳実感」が発売される前までは色々なニプルを使っていたんですが
天然ゴムもシリコンもうちの子供達にはそう関係なかったので、シリコンでも問題なかったです。

ちなみに使っていて「母乳実感」のニプルは持ちが良いな~と感じます。
他の普通サイズのニプルと比較して、ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
「母乳実感」にしようかと思っています。
乳首も色んな素材を1個づつ試してみます。
もう1種類気になっているのがあるのですが、「チュチュベビー」の哺乳瓶&乳首です。使われたことありますか?
あと、「マグマグベビーカップ」は少し大きくなってからじゃないと使えないですよね?
質問ばかりすみません!!

お礼日時:2008/04/21 03:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!