一回も披露したことのない豆知識

半年ほど前から、書道に取り組んでいます。
まだまだ下手です。
練習も大事ですが、書の知識もつけたくなってきました。
それも上達の、ヒントになると思うからです。
そこで知りたいのは、日本のここ100年くらいでの
代表的な書道家を3人から5人くらい上げるとしたなら、
どういう名前が挙がってくるのでしょうか。
代表的な、というのは、一般的にでも個人的な意見どちらでもかまいません、
同じ時代の、日本人が、どういう風に書を考えたのかを知りたいのです。お願いします。

A 回答 (3件)

質問者さまの書道に対する姿勢が嬉しいです!


私は書道を習い始めて9年。臨書だけでなく多少は自己流の文字が
書けるようになったこの頃です。。。

さて・・・
私もNo.1さまと同じく個人的好みで書かせていただきます。

石飛博光先生はご存知でしょうか?

私が属する団体の先生とは異なるのですが、とてもステキな
先生です。(文字もお話しも・・・)
かなも漢字も「味のある文字」をお書きになります。

この2・3月にはNHK教育テレビで『趣味悠々』の講師を
されていました。書店でテキストも売っていますので、5月の
再放送はチェックされてはいかがでしょうか?
私はNHKの回し者ではありませんが、このテキストだけで
立派なお手本になりますよ。

頑張って下さい、書道は楽しいです。
日本酒や焼酎のラベルは必ず筆文字ですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちの入った回答有難うございます。
御礼が遅れてすみません!

石飛博光さんは知ってました。3人目に回答をくれた方も、名前を挙げてられるから、やっぱり実力者なんですね。

NHKでやっていた番組は、後のほうの回を一回観ました、最初のほうの初歩的な、ことをやっている頃のものをみたいと思っていたので、5月に再放送されるというのは、いい情報をいただきました。この前買ったDVDレコーダーで録画して、役に立ちそうなら何度も見たいと思います。

お礼日時:2008/04/28 15:35

No.1です。


No.2さんへの補足になりますが。

比田井天来→金子鴎亭→石飛博光と師弟関係になります。

古典を踏まえながら、少しずつ前衛的になっている流れです。
しかし決して、軸足を古典から外してはいけないという考えですから、
読めないほど前衛的ではありません。
その順に沿って変化を見ると、判りやすいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
ほしい情報をいただきました。

まずは、比田井天来という人物を調べないと駄目ですね…
なんと読むのかもわからないけど、とりあえず、ウィキペディアで検索してみます。

お礼日時:2008/04/28 15:41

皆さん故人ですが



比田井天来 金子鴎亭 桑原翠邦 宮本竹逕 手島右卿・・・ 

個人的な好みで、やや偏りがあるかも。

現存する方、かな、漢字別ということなら、別に絞り込みますので
補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
御礼が遅れてすみません!

皆知らない人ばかりです。
というか、もともと一人も知らないので当然なんですが、

挙げて頂いた、名前をメモするなりして、とりあえず頭に入れておきたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2008/04/28 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!