dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANにクライアントマネージャー無しで接続したいのですが
スタート→接続→すべての接続の表示→利用できるワイヤレスネットワークの表示という感じで利用できるネットワークを検索して表示してくれます。
そして自宅に無線LANがあって子機内蔵パソコンを使用しているのですが
自宅の無線LANを検出してくれます。
そしてそれをダブルクリック or クリックして接続をクリックすると
WEPキー(13文字)を設定しているのですが
そしてその13キーを入力して接続すると
IPアドレス取得中とかいろいろ出て終わったかと思うと
接続できていないまま終わっていました。
そして接続できていないというのに切断とういうボタンが右下にあり
切断をおしてまた接続を押したらWEPの入力欄が出て
接続するがまた接続できないまま終了って感じになっています。
どうすればソフトウェアとか無しでインターネットに接続できますか?
WEPが間違っているのはありません。お願いします。

A 回答 (4件)

ふと思ったんですが、


> IPアドレス取得中とかいろいろ出て終わったかと思うと…
AP側のDHCP(大抵ルーターに内蔵されている機能)は「有効」になってますよね?
    • good
    • 0

その現象の原因としては、やはりWEPキーの不一致が有力だと思うんですが…


クライアントマネージャ経由なら繋がるんでしょうかね?

メモ帳などにタイプしたWEPキーを、AP・クライアントともにコピペする等で、確実に同じキーを入力してますか?

我が家もバッファローのAP使っていますが、MACアドレス制限が設定されていると、クライアントからAPを見たときにその旨表示されたような気がします…(現在当方ではMAC制限していないので確認できません)
    • good
    • 0

初歩的な回答ですが、



1.ワークグループ名を確認する。
2.パソコンにIPアドレスを割り当てる。

このくらいしかわかりませんが、参考までに、、、
    • good
    • 0

MACアドレスで弾いているのかもしれません



無線ルータの設定を見直してみましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!