
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昨年まで犬連れキャンパーだったキャブコンオーナーです(昨年愛犬は他界しました)。
犬と一緒にキャンプ(ドライブ)を楽しむ上で車の断熱性を重視されることはすごくよく理解できますよ。これは当事者じゃないと判らないことですよね。
犬連れの場合、状況によっては車内に犬を残さない時があります(食事にレストランに立ち寄る時とか)。炎天下でのその状況はとても考えられません。まさか窓を開けて車から離れる訳にもいきませんしね。
私の場合はキャブコンなため断熱性は普通の車とは比較にならないくらいに凄いです。窓はアクリル2重窓、ロールスクリーンタイプの断熱カーテンを閉めて天井のベンチレーターを少し開けた状態であれば数時間車内に犬を置いていても全く問題ないレベルの車内温度です。
ただし、これはFRP外板と断熱素材で架装されたキャブコンでの話し。ご希望のバンコンではどうしても無理がありますね。ビルダーの中には(例えばトイファクトリーなど)ボディ外板の隙間に断熱素材を詰め込むなどかなりの対策を講じる所もあるようですが、所詮は鉄板ボディにガラス窓...限界はあると思います。
個人的な見解としてはバンコンでは私が想定したような状況は辛いと思いますよ。
では何がいいか?
価格、サイズ的にライトトラック(ボンゴトラックなど)ベースのキャブコンを考えてみてはいかがでしょうか?車両全高だけは無理がありますが、他の部分ではバンコン購入と大差はないと思います。当然断熱性は文句なし。
現在書店に並んでいるキャンピングカー専門誌「オートキャンパー」http://www.autocamper.jp/
ではこれらライトキャブコンの特集が載っています。よかったらご覧になってみてください。
参考URL:http://www.autocamper.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/30 21:23
アドバイスありがとうございます。
オートキャンパーは、毎月購読しています。
やはりバンコンでは、キャブコンなみにはいかないようですね。
キャンパーの方の話を聞けてて参考になりました。
ほんとうにありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
キャンピングカーはショップにもよりますが、自分でオーダーすることも可能です。
かなり前ですが、ハイエースベースの物を千葉のTET'S(テッツ)さんで作ってもらった事があります。断熱には結構力を入れてあり勿論カーテンを全部閉めた状態ですが、その前に乗っていた普通の1BOXワゴンと比較してかなりの断熱効果がありました。その後乗り換えたFRPシェルの本格的な物には到底敵いませんが。
同じ場所に何年間も通っていたので実例を出しますが、具体的に車泊したとして、夏休みの朝熱くて目が覚める時間は1BOXワゴンで日が出てすぐのAM5:00、TET'SハイエースでAM9:00、FRPキャンピングカー(網戸です)は建物と一緒で快適でした。ハイエースからはフロントウィンドウ3面に完璧に近い断熱目隠しを使用し小型換気扇も併用していました。
ショップで断熱の事(断熱材入りフルトリムという)を強くお願いすることで希望に近い物も作れるかもしれませんが、現在はキャンピングカーの企画が変わっているかもしれませんので、標準ボディでは無理かもしれません。
繰り返しますが、窓の断熱(カーテンや目隠しの断熱効果)ボディの断熱(断熱材の有無や量)外板の材質(鉄は熱くなるがFRPは大して熱くならない)換気(網戸の存在、換気扇の有無やサブバッテリーでの稼動時間)などをチェックしましょう。
参考URL:http://www.net-camper.com/
No.3
- 回答日時:
>このクラスでもボディ内には断熱材などの処理は十分されているのでしょうか?。
はて、”このクラスでも”とは、どのクラスを基準にしているのでしょうか?
断熱材を採用した車って、ありましたか?
防音材が多少の保温効果を生むことがあると思いますが、積極的に断熱目的の処理をされた車は聞いたことがありません。
元々キャビン容積に対してガラス面積は大きい、、開口部(ドア)は大きい・・・どう考えても車って断熱効果を期待できませんから、冷暖房はエアコン、ヒーター頼りですね。
例外的にメルセデスSクラス等でに二重ガラスという車がありますが、重量増などのペナルティも多く採用例は高級車に僅かにあるくらいですね。
もし、キャンピングカーとしての仕様の話なら、そもそもキャンピングカーって個別に架装した車体であり、それぞれ仕様が違いますから一般論の答えはないでしょうね。
まあ、断熱材として有効な厚みを考えるとキャラバンクラスに入れたら、キャビン容積が相当犠牲になりそうな気が・・・
ケージに防寒対策を施す方が現実的な気がしますねぇ。
No.1
- 回答日時:
回答ではないのですが…。
なぜ犬を乗せて遊びに行くのにキャンピングカーなのでしょう。普通の2L前後のミニバンのシートを畳んだほうが、キャンピングカーよりよほど広いスペースが出現すると思うのですが。
また、犬や猫などの動物を乗せるのに普通はケージを使用すると思うのですが、ハイエース程度のサイズのキャンピングカーに大型犬用のケージって積載できるんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車を擦った時って気づく?
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
左の後輪が回転しません!!
-
フロントガラスの油膜
-
総排気量
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
車台番号について。
-
左右で車高が違う理由について...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
軽自動車のエンジンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報