最近プロテインダイエット(置き換えダイエット)というものを知りました。
自分は男で、別にこういう商品を試そうとは思っていないのですが、
どういうメカニズムなのか興味を持ち調べ、自分なりに解釈したのですが、
1、一食置き換えることでカロリーを抑える→たんぱく質を補い筋トレをすることで筋肉量を増やす→
基礎代謝量が上がる→脂肪が燃焼しやすくなる→結果、減量する。
という流れでしょうか?
2、プロテインを摂取している以上、おそらく筋トレの併用は必須でしょうが、
女性がプロテインを必要とするほど筋トレをするならかなりのトレーニング量が必要ではありませんか?
たんぱく質が過剰になれば脂肪に変わってしまうので運動しなければ無意味です。
そう考えると、同じ筋トレの量で、三食適正に摂る方がお金もかからず
安全な気もするのですが(腎臓にも負担がかからず)、どうでしょう?
僕が見たメーカーサイトには詳しいメカニズムの説明がされておらず、
あたかも飲めば痩せるようなイメージを持ちかねないな、と思ったので、
誤解した使用者もいるのかな?と思いました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、昨日少し酔っ払って書いてました
>つまり、筋肥大に必要なのは「消費カロリー<摂取カロリー」ではなく「消費カロリー<体内にある総カロリー」となりませんか?
なかなかの着眼です。極端に体脂肪率が高く(体脂肪率30%以上)除脂肪体重が同身長の標準かそれ以下の場合起こりえます。
たしかそのような研究もあったと思います。
(おそらく体がこれくらいの体脂肪までは過剰ではないと判断する
ためでは?と私は勝手に思っております)
ただしそれは1.筋肉がつくようなウエイトトレーニングをして
2.三大栄養素の摂取バランスと摂取カロリーが適正の場合です
1と2をクリアするためには
A専門家による24時間付きっ切りのトレーニング、栄養、休養の指導
B偶然
あたりがないと起こりえません
またここでいうAの専門家はその辺のスポーツジムにはいません
スポーツジム(フィットネスクラブ)のインスト、トレーナーは
ほとんどが、ど素人です。
起こりえるとしたらBです。
また私自身、45歳のときに半年ほどで
92kg体脂肪率30%を
88kg体脂肪率15~18%にもっていったことがあります。
ただし30代の時に95kgで体脂肪率15%でした。
筋肉を以前つけたことがある人間はこのようなことが可能ですが
非常に特殊な例でしょう。
なのでごく一部の例外(極端に体脂肪率が高く(体脂肪率30%以上)除脂肪体重が同身長の標準以下の方が適正な筋肥大トレーニングと
栄養摂取を偶然行った場合)を除き起こりえません。
ああ後ホルモン注射なら、、、
>では4~5倍までは過剰と言えないということでしょうか?
使われなかったら過剰ですので、、、過剰なたんぱく質が腎臓に
害を及ぼすかということについてです。その研究論文が見当たらない
ということです。サイトではよくかかれてますがそのエビデンスが
明示されていないということです。
言い訳のようで恐縮ですが過剰かどうかは個々の身体組成にもよると
思いますよ、私体重90kgで筋トレーニーですから、1日のタンパク質
摂取が100gなら筋肉が増えない人間なので、、、、
>それだけでなく筋トレをして今までできなかった(苦しかった)運動が
できるようになっていれば筋肥大はあるのではないでしょうか?
筋力増加のことでしたら、、、
筋力の決定要因は筋断面積と筋線維数だけではありません
神経系の発達による筋線維動員数
筋線維の収縮特性
などもあります。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001946452/
にあげられている筋力アップを肥大と勘違いされているものと思います
また運動は乳酸性作業閾値も押し上げますので持久系運動の向上も
中間筋の発達なしで十分起こります
なるほど、勉強になります。
色々思い違いもあったようです。もう一度自分で勉強しなおしたいと思います。
詳しく説明いただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ああごめんなさい。
前提が通常食+置き換えで消費カロリー>摂取カロリーになった場合です
置き換えても消費カロリー≦摂取カロリーになら、やせる
ことはないです。
2行目以降はもちろん理解しています。
しかし、今までの質問と回答で、そもそも前提が違っていたのかもしれません。
僕は、単に置き換えで消費カロリー>摂取カロリーになるのか?というのがあって、それプラス筋トレ=基礎代謝を上げるという流れかなと考えていたのですが、
質問者様は最初からやせる(置き換え→消費カロリー>摂取カロリー)ことを前提でお話されていたようなので、少しconfuse した部分もありました。
三食のどこを置き換えるかによっても摂取カロリーは違ってくるだろうし、
そこを使用者が理解せず、単に一食置き換えればいいと思っていたら間違えだと思うし、普段、適正もしくはやや多め位のカロリー摂取の人だったら、「消費カロリー>摂取カロリー」は容易かもしれませんが、
こういう商品でダイエットしたい人という人は普段からかなり摂取カロリーがオーバーしていて、一食置き換え程度で消費カロリー>摂取カロリーになるのかな~?と思ったのです。
No.3
- 回答日時:
ご返信ありがとうございます。
どんどん突っ込んで見てください。
>カロリーを押さえてはいますが、活動ギリギリなカロリーではないので、筋肉は増える事がないというのは言いすぎでは?
筋肉が増える(筋線維が増えるわけではありません。太くなると
いうことです。またこの場合はtypeIIx線維です、いわゆるfast twitchfigersです)には消費カロリー<摂取カロリーの必要性があります
また脂肪が減るには消費カロリー>摂取カロリーの必要性があります
したがってやせていく状態で筋肉が増えることはありえません。
体の中ではカタボリズムとアナボリズムは同時に起こっているわけですが
マイナスカロリーの状態では、糖新生により筋アナボリズム側が大きく
なることはないです
>これはどうでしょう?そもそもこれを飲む人は脂肪過多だからこの程度のカロリー抑制でエネルギーが不足するものですか?
不足していなければ過剰なたんぱく質摂取は脂肪に変わりますよね?
通常、過剰(身体組成とSDA(特異動的作用)などに使われなかった
分)タンパク質はそのまま体の外に出ます
もちろんご指摘のとおり
糖原性アミノ酸→糖新生でグルコースになる
ケト原性アミノ酸→アセチルCoAを経て脂肪酸になる
という体内での生理機能がありますので消費カロリー<摂取カロリーの
状態ではエネルギー源があまるということなので起こりえますが
ごくわずかです。
ただし前提がやせていくとき(消費カロリー>摂取カロリー)と
されてますので、この状態ではいかなる栄養素も脂肪にはなりません
>この意図も分かりません。プロテイン自体が負担をかけるというより
過剰摂取が負担という意味で書いたのですが、
経験から毎日200gまでは過剰摂取とはいえないですし
またその程度の摂取が腎臓に負担をかけるといった「まともな」論文
は見たことがないです。医者のホームページでみたとかいうのは
まともな論文ではないです。もちろんダイエットサイトに書いてある
ことはすべて何の根拠もありません。
もちろんきちんとしたリソースがあるのならもちろん信じますよ
現在その意見のまともな学術機関の研究にお目にかかったことが
ない。というだけです。
>最後にお聞きしたいのですが、回答者様はプロテインダイエット推進派ですか?
いえ、ただの素人だましの商業的ボッタクリだと思ってます。
この回答への補足
お礼の補足ですのでお礼を読んでからこちらをお読み下さい。
>また脂肪が減るには消費カロリー>摂取カロリーの必要性があります
したがってやせていく状態で筋肉が増えることはありえません。
とありますが、消費カロリー>摂取カロリーで脂肪が減りますが、あくまで余分な脂肪がエネルギーとして燃焼している状態ではエネルギー源の枯渇とまではいかないので、仮にやせていく(余分な脂肪が減る)状態であっても筋肥大は可能ではないでしょうか?
つまり、筋肥大に必要なのは「消費カロリー<摂取カロリー」ではなく「消費カロリー<体内にある総カロリー」となりませんか?
ありがとうございます。
専門的な知識をお持ちのようで、勉強になります。
大体理論的には納得したのですが、
>また脂肪が減るには消費カロリー>摂取カロリーの必要性があります
したがってやせていく状態で筋肉が増えることはありえません。
というのは感覚的には理解できないところです。もちろん1行目は当然として、
脂肪減と筋肥大の同時進行はないということでしょうか?しかしこれは実際に体感できると思います。
見た目に筋肉に見えるのは脂肪で覆われてた部分が表れてきただけだ。というのも一理ありますが、それだけでなく筋トレをして今までできなかった(苦しかった)運動が
できるようになっていれば筋肥大はあるのではないでしょうか?
>経験から毎日200gまでは過剰摂取とはいえないですし
またその程度の摂取が腎臓に負担をかけるといった「まともな」論文
は見たことがないです。
では4~5倍までは過剰と言えないということでしょうか?
昔、栄養学をかじった経験がありますが、(当時はあまり真剣に勉強していなかった・・・)やはりたんぱく質の過剰摂取は負担が大きいと習った記憶があります。どの程度を持って過剰というかは忘れましたが・・・
>いえ、ただの素人だましの商業的ボッタクリだと思ってます。
確かに特別な成分でもない割りに普通のプロテインと比べても「ダイエット」とつくだけで割高ですよね。
No.2
- 回答日時:
>1、(一食)置き換えることでカロリーを抑える
これだけはあってます。運動をしない方の場合、日に50g~ぐらいの
たんぱく質が脂肪以外の体の維持に必要となります。
通常食でたんぱく質をとろうとすると脂質も一緒にとることになりますので
純粋な蛋白源として粉末プロテインをとるということです。
以降間違いだらけです
>たんぱく質を補い筋トレをすることで筋肉量を増やす
カロリー制限中に筋肉が増えることはありません
>基礎代謝量が上がる
体重が落ちれば基礎代謝量は減ります。食事量を落としても基礎代謝量は
落ちます。
ダイエット中に基礎代謝があがることはありません。筋肉は関係ないです
>2、プロテインを摂取している以上、おそらく筋トレの併用は必須でしょうが、
したほうが良いですが、逆に筋トレするとたんぱく質は足りなくなります
プロテインと筋トレは関係ありません
>たんぱく質が過剰になれば脂肪に変わってしまうので運動しなければ無意味です。
置き換えでたんぱく質過剰になることはありません。
普通の人間が通常食1食から摂っているたんぱく質は20g~50g
ぐらいでしょう。粉末プロテイン1スクープは25gぐらいですが
たんぱく質含有率を考えると20g程度です。
またカロリー制限中にプロテインが脂肪になることは生体メカニズム
からしてほとんど、いやまったく考えられません。
>同じ筋トレの量で、三食適正に摂る方がお金もかからず
安全な気もするのですが(腎臓にも負担がかからず)、どうでしょう?
プロテインが腎臓に負担をかけるというのは大嘘ですが、その前に
内臓に負担をかけるのは消化が大変な一般食のほうです
考え方が逆です。
疲れてきたのでこの辺で終わりにしますが、以前何人かの方に
やり方をアドバイスしたことがあります。ひとつ貼っておきます。
http://kikitai.teacup.com/qa3654848.html
ありがとうございます。
僕はプロテインダイエットというものが質問中の1の流れだと思っていたのですが、
bcaa10gx様の回答を見る限り、単にカロリーは押さえて栄養を補う、という製品なのですね。
>粉末プロテイン1スクープは25gぐらいですがたんぱく質含有率を考えると20g程度です。
牛乳などと一緒に飲むのでもう少し増えると思いますが、確かに過剰とまではいかないかも知れませんね。
ただ疑問もあります。以下の事はこの商品と関係なく一般的な解釈についての部分もあります。
>カロリー制限中に筋肉が増えることはありません
とありますが、カロリーを押さえてはいますが、活動ギリギリなカロリーではないので、筋肉は増える事がないというのは言いすぎでは?
>またカロリー制限中にプロテインが脂肪になることは生体メカニズムからしてほとんど、いやまったく考えられません。
これはどうでしょう?そもそもこれを飲む人は脂肪過多だからこの程度のカロリー抑制でエネルギーが不足するものですか?
不足していなければ過剰なたんぱく質摂取は脂肪に変わりますよね?
>プロテインが腎臓に負担をかけるというのは大嘘ですが
この意図も分かりません。プロテイン自体が負担をかけるというより
過剰摂取が負担という意味で書いたのですが、回答者様の意見は過剰摂取でも負担はかからないということですか?
もちろん一般食でも過食すれば内臓に負担がかかるのは分かります。
最後にお聞きしたいのですが、回答者様はプロテインダイエット推進派ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
大丈夫でしょうか…?
-
女子高校生の1日の消費カロリー...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
一日に1800kcalもとってしまい...
-
基礎代謝1500kcalの人が、1日15...
-
お昼ご飯食べた後、写真のケー...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
毎日昼食にカップ麺を食べたら...
-
どうやってカロリーを抑えてま...
-
【消費カロリー】1日何もしなく...
-
バットの素振りの消費カロリー
-
1500カロリーでも太る...
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
ウォーキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
1500カロリーでも太る...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
お昼ご飯食べた後、写真のケー...
-
女子高校生の1日の消費カロリー...
-
ウォーキング
-
大丈夫でしょうか…?
-
筋トレについての質問です。 身...
-
どうやってカロリーを抑えてま...
-
カロリーオーバーがすぐ「太る...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
一日に1800kcalもとってしまい...
-
ダイエットしてるのですが 仕事...
-
バットの素振りの消費カロリー
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
貧乏大学生です。毎日食事では...
おすすめ情報