dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事上のマナーについて質問があります。
こんな事を聞くのはお恥ずかしい限りですが・・・

会社の本社のAさんに要件があったので、支店の事務所から本社へ 
電話したところ、B課長(私から見て上司にあたる)が電話に出て・・
私「Aさんお願いします」
B課長「はい」と言って一旦保留になりました。
ところが、3,4分くらいたっても電話が保留のままだったので、
一旦切りました。
その後、ほかの要件など色々重なったので1時間後に要件を用紙に書いて、Aさん宛に本社へFAXしました。
ところが、この件でB課長は「そっち(私)から電話かけておいて電話を先に切るなんて失礼だ。電話のマナーがなってない」と怒っていたらしいです。

私としては、今までの経験からしてもいくら社内の人間であっても電話口で相手を相当な時間待たせるくらいなら、折り返し(この場合だとB課長が「Aさんから折り返させるよ」と言って一旦切る)にするのが常識というか電話のマナーだと思ったので、釈然としません。
電話を勝手に切るのが良くない事は分かっていますが、保留にしたままほったらかしにされていたら仕方ないと思います。
私自身も若い頃は、社員からの電話を保留にしたまま長い時間待たせてしまい、やっと電話にでたら切られていたという経験もあります。しかし、折り返すなりの対処をしなかった自分が悪いと思いましたので何とも思いませんでしたが。

みなさんの意見をお聞かせ下さい。
自分が常識と思っていた価値観も、もしかしたら違うかもしれません。何もすべて自分が100%正しいわけではないと思いますので、違った意見も謙虚に受け止めさせて頂きます。

A 回答 (5件)

マナーだをいうならば、社内の人間であっても電話口で相手を相当な時間待たせるくらいなら、折り返しにするのが電話のマナーです・・・・気

にしない、きにしない・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

反論が多いと予想した中の賛同意見、ありがたいです。
そうですね。
気にしないこと。
そうするように努力してみます。

お礼日時:2008/05/01 18:12

1つ目。

Aさんに電話は取り次がれたのですか?
きちんとAさんに取り次がれたのなら、Aさんが「折り返し電話する」というのが本来ですよね。
自分で出られないなら他の人に頼む。
AさんがB課長より下なら、上司にこういうことを頼むのは失礼でしょう。
逆ならありですけど。

2つ目。電話回線は1本しか無いのですか?
私なら、複数回線あるなら、掛けなおして他の人に伝言をお願いします。
あわせて、B課長には「お忙しいようなので他の人に頼みました。」と伝えてもらいます。
電話を切る旨も。

あと、もしB課長が、前々からいろいろと面倒な人、という場合は、
まず目当ての人が居るかどうか確認して、不在なら他の人に変わってもらい、その人にお願いしますね、私なら。

>「1時間後に要件を用紙に書いて、Aさん宛に本社へFAX・・・」
1時間放置することも、FAXで伝えることも、
保留中の電話を切りほったらかすことも、御社では許されるのですか?
うちではありえません。

あくまで私の些細な経験からですので、参考にならないかもしれませんが。

この回答への補足

Aさんは取り次いでません。
ずっと保留状態だというのがわかっているけど、一度別フロアに内線を鳴らしてAさんに取り次ぐよう別フロアの社員に頼んだ時点で、B課長は自分の仕事はここで終わりという認識でしょう。
おそらく1時間経って出なくても自分の役目が終わったら、後は知らぬ顔です。普段の仕事がそういった感じです。


>1時間放置することも、FAXで伝えることも、
保留中の電話を切りほったらかすことも、御社では許されるのですか?
うちではありえません。

私がRedGerberaさんの会社にいたなら、こういった事をしなかったでしょう。うちの会社は特殊だと思います。
B課長自身、違う部署で自分より年も役職も上の人からの電話を途中で切ったりする人ですから(理由は何度も同じ事を言っているから・・だそうです)。

補足日時:2008/05/04 18:30
    • good
    • 1

上司、部下に関わらず「保留で3分も4分も」なんてありえません。


失礼にもほどがある!!

ただ あなたの反省点としては #2さんの言う通り「切った後すぐに掛けなおすべきだった」という
所でしょうか。

どんだけ普段嫌がらせをされていようとも あなたと その上司の間の話であって
他の人は関係ないのですから「もう電話したくない」は通らないでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。この上司は普段からこの調子で。
自分が聞かれなければ知っていても言おうとしない、といった感じの人で、この手のタイプの人間は初めて見ました。

まぁ、電話かけ直すべきという意見はもっともですが、その人も普段折り返し電話してほしいといっても、かかってくるのは時々といった感じのいいかげんな人だったのでね。

お礼日時:2008/05/18 12:16

上下関係ってものもありますんで、


一概に「待たせるのはマナー違反」と断じてしまうのは危険です。
一応、貴方は部下なわけで
おまけに上司を人探しに奔走させている状況なんですから、
多少待たされたからといって文句を言っていては
いたずらに人間関係に角を立てるだけだと思いますけどねえ・・・。

私なら待ちますよ、他の業務をこなしながらでも。
それは部下として、上司に対する敬意を表すための手段にもなりますし
なにより「自分のために、上の立場の人が奔走してくれている」
という事実を考えるとね・・・。
感じ方は人それぞれだと思いますが、少なくとも私は
「他人が自分の依頼を受ける」=「自分のために動いてくれる」
と解釈し、大なり小なり必ず感謝の念を持つようにしています。
あら探しをするよりは建設的だと思うのですが、どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
私も上司の電話を切る事は今回以外はないのですが、色々と「嫌がらせ」(このような言い方だと被害妄想者のようで使いたくないのですがほかに適当な言葉が見つかりません)を受けていたので、その上司の性格的なものも踏まえて、少し感情的なものがたまっていたのかもしれません。

ただ電話の機能的な問題かもしれませんが、その上司はただ別フロアにいた社員にAさんあてに電話が入った事だけを伝え保留状態のままにしていたので、どうしても「奔走してくれている」という気持ちになりません。彼もそういった気持ちはないのは分かっています。

ただ一般論としてはGAG666さんのおっしゃる通りだと思いますので、肝に銘じておきます。

お礼日時:2008/05/01 18:09

一度切った後、すぐかけ直すほうが良かったかなと思います。


相手はどういった理由で切られたのかわかりません。何かのミスで切ってしまったのか?なら何故かけて来ないんだ?と思われたのかもしれません。
もちろん長く待たせるのは良くないことだと思います。

電話を取り次ぐのはタイミングが悪いと、取り次ぐ相手の話の内容を聞きながら終わりそうだなとか思案することもあります。
社内間なのでお互い(かけた方も、取り次いだ方も)、まぁこれくらいは良いだろうと言う気持ちが有ったのかなと推測します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

そうですね、たしかにAさんに対してはすぐかけ直した方がよかったと思います。
ただ、GAG666さんの補足にも書きましたがその上司の性格や行動を知っているので、穏便には済ませそうにないです。

Aさんには悪かったと思い、反省します。

お礼日時:2008/05/01 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!