
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
糸調整のつまみを回して、調整にムラが出るという事は、糸通しの際に、つまみの位置の芯棒に糸が確実にかかっていない事が考えられます。
つまり、つまみ位置の芯棒に2枚のお皿のような部品があって、その間に糸を通すと思うのですが、お皿に引っかかって、糸が芯棒に達していないと、ちゃんと糸調整が効かない仕組みなんです。
押さえ金が上がっている状態で糸通しをする事と、お皿の間に通したら、確実に芯に達するように少し糸を引くと良いでしょう。
もう一度トライしてみてください。
No.5
- 回答日時:
#4です。
3000円ですか~。
知人が、1万円ぐらいのミシンを買って使っていたところ、2、3か月で縫えなくなってしまったそうです。
買ったところに持っていって修理を頼んだのですが、このタイプは修理できないと言われ、結局高いミシンを買うはめになったと、苦笑いしていました。
さすがに10分で壊れるというのはどうかと思いますが。
下記サイトの下の方「(3)コンパクトミシン(ミニミシン)」のところにも書いてありますが、デパートなどで実演販売している安いミシンは客寄せミシン(おとりミシン)だったりするようです。
知人も、デパートで実演販売をしているのを見て買ったらしいです。
まずは安いミシンで釣る→すぐ壊れる→修理できない→結局高いミシンを買う
ってことになるんでしょうか…。
その手のミシンは使ったことはないので、なんとも言えないのですが、値段=耐用年数だったりするみたいです。
解決するアドバイスではないのですが…。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/nori340/archives/cat_500 …
No.4
- 回答日時:
買ったばかりのミシンということなので、#1~3の回答者様のアドバイスでほぼ直ると思います。
うちの古いミシンが、糸が切れる、ぐちゃぐちゃになる、目が飛ぶなどの症状になって、色々試してみたのですが直らず、思い切ってミシン屋さんにみてもらったところ、ギアが破損しているということでした。
新しいミシンなので関係ないと思いますが、参考までに。
うーん困りました。
安物3000円新品のものなので、それが原因かなーと思うのですが、それにしても10分で壊れるのもな~と思ってます。
No.3
- 回答日時:
通しが間違っているかと思われます。
上糸の通し方はもちろんのこと、下糸(ボビン)のセットもしなおしてください。
落ち着いて行ってくださいね。
「きちんと通っているはず」の確認ではなくてすべてを外して通しまたはセットしなおすようにすれば、「はず」という曖昧なことはなくなるので。
以上が、生地の裏に糸がグチャグチャになる解決法です。
上記を試してみてなおも糸が切れるようでしたら針に問題ありかも?
針の交換をした記憶があるなら、針の溝の方向が間違っていないかも確認してください。
あとは上糸の調子がきつ過ぎるか、下糸の巻きが異常に緩いかでしょうか。(どっちかというと上糸が原因ということが多い)
落ち着いて何度か最初から行ってみましたが、違ってた点は針を右から通すか左から通すかの違いだけでした。
針も見た目は普通な感じですが(買ったままです。まだ10分程度しか使ってないので)
糸も下は買ったままのものを使ってますし、下糸の調節はいらないのですが、やり方間違えていないようなのですが・・。
No.2
- 回答日時:
上糸の糸調整がキツすぎるのではないですか?
キツすぎると、結果、バランスからいうと、下糸がゆるくなって、ぐちゃぐちゃ絡み付く事があります。
または、針先が欠けるか、曲がるかしても糸切れを起こす事があります。
伸縮の無い布2枚重ねで糸調子をみるのは正しいですよ。
針目の細かさは、3cmに11~12目くらいです。
多分上糸がきついのかもしれません。
でも針に通し引っ張ってみてもスムーズに引っ張れるんです(下糸と同じ感じです)
強度を調節するところのつまみを右にすると強くなるのですが右にしても左にしてもなんか強度あるところとないところがあるみたいなんです
(右に回せば強いというわけでもないようで)
安いミシンだから・・ですかねぇ?
3000円でした(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報