dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります、皆様。
ちょっとオーディオから離れた質問なのですがよろしくお願いします。

当方ONKYOのESSAY、E-07というコンポを長年使っているのですがアンプとサラウンドプロセッサの液晶部分のバックライトがとうとう全て切れてしましました。
開けてみたところ液晶に各2つの計4つ基盤にソケットでねじ込むタイプのランプ(サブミニチュアランプというらしい)が付いていて難なく外せるためサポートに聞いてみたところライトのパーツ在庫は既に尽きていて修理も部品を送ることも不可能だとか。

この手のランプを製造しているメーカーにも問い合わせてみたのですがこの手のものはメーカー受注でほぼワンオフとかで在庫も乏しく一般には流通しないだろうと言われ、ならばソケットを流用してランプのみ交換してみてはどうかとアドバイスを受けました。

確かにソケットからランプを取り外し線につなげばいけそうには思えたので再びONKYOに問い合わせてみたところランプの仕様は14V、240mAと言うことが分かりました。

ただ、電機部品屋さんや電飾関係のパーツ屋さんを検索してみてもなかなか合うものがありません。
ミニチュアランプはあることはあるのですが28Vの40mAや80mA、14Vの60mAといった商品しか見つけられませんでした。

前置きが長くなりましたがそこで質問です。
こういったボルト違い、アンペア違いの電球はもし付けてもつくものなのでしょうか?
当然問題はあると思いますがこういったものは基本はVを合わせるものなのでしょうかAを合わせるものなのでしょうか?

電機系は全く詳しくないため抜けた質問だと思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

お探しの電球は14Vで0.24A、ということは3.36Wの電球です。


例えばウエッジベース球 クリア(透明)で、ガラス径 5MM 全長 20MMを2個
ソケットに取付けられれば1.4W x 2 =2.8Wとなり若干暗くなりますが代替えできそうです。(3個入るスペースがあれば1.4W x 3 = 4.2W となります。)
ご参考迄に入手先URLは下記の通りで、
店  名 電球.com
所 在 地 愛知県名古屋市名東区亀の井2丁目4番地
電話番号 052-704-7313
FAX番号 052-704-7313
E - mail shop@den9.com
定 休 日 土曜・日曜・祝日
NET担当 伊東 則行
取扱商品 一般電球・蛍光灯・電球型蛍光灯・ハロゲン・水銀灯等

参考URL:http://www.den9.com/scripts/mshop/m_shop.cgi?key …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
お教えいただいたウェッジベースの電球とは接点はどうなっているのでしょうか?
文章では分かりにくいですが元々ついていた電球は下記のような感じの奴でソケット一体型なんですが、それのランプ部分をもぎ取りベース部分の配線にハンダか何かで直接付けようかと思っております。
http://www.harison.co.jp/p_pro1_sub_p_01.html

ウェッジベースの電球にそう言う付け方は可能なのでしょうか?

お礼日時:2008/05/07 19:52

>明るささえ妥協すれば問題ないと理解しているのですが間違っていたら教えてくださいませ。


全く問題はありません。暗くなって使い難いかもしれませんが、点灯しないよりはましとお考えください。
    • good
    • 0

取付ける側のソケットと、ソケット廻りのスペースなどがよく判りません。


とにかく電球ですから、密閉部分から電線がでている構造ですので(割合安い商品ですので)2-3個購入されて実物でお試しください。
なお、3個お付けになると3.36W X 4 = 13.44Wの電源容量を超過してしまいますので、2個の方が無難と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果から言いますとウェッジベース球で上手くいきました。
たまたま地元のホームセンターのカー用品コーナーにウェッジベース球の14V1.4Wがあったので買ってみたところ接点をまっすぐに伸ばしプラスチックベースの穴を通しそれと接点をつないで基盤に装着してみたところ普通に点灯しました。
半分以下の明るさのはずですが生き残ってる球と比べてもそれ程暗くなく液晶のバックライトとして十分です。
ありがとうございました。

なお先のお礼欄に貼ったリンクのありますが基盤側の接続穴は径10mm(接続点の最内で8mm)、電球側のプレスチックベースは電球取り付け部の内径5mmですので2つはちょっと厳しかったので1.4Wの球一つにしてみました。

1.4Wってことは14V、0.1Aってことですよね?
明るささえ妥協すれば問題ないと理解しているのですが間違っていたら教えてくださいませ。

お礼日時:2008/05/09 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!