dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シェパード♂の4才になる成犬を譲り受けました。
人にも他の犬にも全く吠えず、大人しくて基本的には良いコです。

ただ、数時間以上空けてから会うと、
嬉しいのか興奮して、立ち上がって肩に手をかけてきたり、
手をしつこく甘噛みしてしまいます。
すごい勢いで散歩に行こうとします。

本を見てると、
とびつきに関しては犬をこかす・ひっくり返して無言で首を押さえる・・等ありますが、
特に成犬の甘噛みにはどうするのが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。。。

A 回答 (4件)

Q、飛び付きと甘噛みの直し方?


A、多分、ドッグスクールの所長は次のように指導します。

まず、脚側歩行とお座り・待て・伏せの指示に従わせることを質問者に求めます。
これは、1、2週間でクリアできるでしょう。
そうして、十分に質問者と貴シェパードの信頼関係が構築されているのを見定めて本題へ。
(通常は、この段階までで、飛び付き、甘噛みは「待て」で制止できるようになります)
(この段階までで改善できなかったら・・・)
飛びついた瞬間に鼻頭を打って「いけない!」と大声で叱るように指導するでしょう。

「『いけない!』と叱るのは一回だけですよ!」
「お座り・待ての姿勢をしたら、体中を触って褒めましょう!」
「そんな褒め方じゃだめです。もっと、通じるように褒めます!」
「はーい。もう一度やってみましょう」
「躾なんてギブアンドテイクですよ。1叱ったら9は褒めましょう!」

ところで、いつも言われていますが<レッスンが終った後が問題>です。
「躾けも訓練もドッグスクールの門まで」というのが大抵の飼い主。
門を一歩出ると、ある時は飛び付きを許し、ある時は飛び付きを禁止したりとかなり気まぐれ。
ここの徹底度がプロのトレーナーと一般飼い主との差です。
そういうことで、一貫性がとても重要です。

まとめると、先ず、基礎訓練、そして、「してはいけない亊は24時間許さない生活へ」。
これが、私の通った訓練所流のやり方です。

**************
 私のお勧め
**************

飛びつこうが甘噛みしようが、一線を越えない限り目くじらを立てて矯正する必要はないが持論。
先だって初対面の大型犬と遊びましたが、飛びつくは甘噛みしてくるはで大変でした。
30分ばかり上になり下になり遊びましたが、一線を越えようとすると「いけない!」と叱責。
「いけない!」で甘噛みからペロペロに戻れば、体中を抱いて「よーし、いい子だ!Good!Good!」。
そこへ妻がやってきて、「あらーっ。その土佐犬はおとなしいねー」と一言。
それを聞いて、ジワーッと遊ぶのを止めて「バイ!バーイ!」と言った肝の小さい私です。
しかし、このように、土佐犬だって「よーし、いい子だ!Good!Good!」でペロペロします。
なお、今から50年前に私と育ったシェパードと秋田犬の子も「よーし、いい子だ!」でペロペロ。
そういうことで、私は、「よーし、いい子だ!Good!Good!作戦」がお勧めです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
ご丁寧にありがとうございました。

「マテ」で静止、とびついたり噛んだら「痛い」と
やってみましたが、散歩に出す直前は・・最近は
けっこう狂ったみたいになって私に怒ってほえる感じです。。。

ところで、先程気付いたのですが、ウチの子は「とびつき」とは少し違うようです。
後足だけで立ち上がって、前足で叩かれているんです。
背中とか肩ならいいのですが、お腹とか胸に当たるとかなり痛いんですよね…。

もう少し時間がかかりそうですが、頑張って挑戦してみたいと思います。(^^)

お礼日時:2008/05/12 09:26

私の経験では、やはり大げさに痛がるの一番効果があると思います。


わんちゃんには悪気はないと思いますので、別の表現方法を教えてあげるのが良いと思います。しつけ方の参考になるURLを入れておきます。

参考URL:http://moritainusituke.seesaa.net/
    • good
    • 1

mat983さんと同じような内容になりますが


「痛い、痛い」と嫌がるのはかなり効きます。
我が家の子は「痛いと言われる=何か悪いことした」と覚えてるらしく
いたずらをした瞬間や興奮しすぎて飛びついてしまった時も
「痛いよー痛い痛い」と言ってやれば大人しくなります。

あと数時間以上空けてから会った時
すぐに「ただいまー」と声をかけたり構ってあげたりしてませんか?
犬は嬉しいやら構ってもらえるやらでハイテンションになってしまうので
帰宅後は犬が落ち着くまで少し無視して、落ち着いたら声をかけてあげるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに犬にはよく声を掛けてました…。
次からは「痛い!」と試してみますね。

お礼日時:2008/05/09 08:05

>特に成犬の甘噛みにはどうするのが良いのでしょうか?



噛んだら「痛い、痛い、痛い・・・」と泣き真似をして下さい。
なるべく大きな声です。
そうすると段々と噛み方が弱まり、最後は舐めるようになります。
演技がうまいと、犬は悪い事をしていると認識します。

また犬はとても興奮しやすいです。
飛びつきは、とびついた時に強く「駄目」と言い、
頭か頬を叩きます。
シェパード君なら分りますが、その都度叱ればやらなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
さっそく試してみますね。

お礼日時:2008/05/09 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!