重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、婚約中のものです。
結納を1ヶ月後に控え、彼女に贈るものについて相談が有ります。
私たち2人の間では指輪以外のものを贈りたいと考えていますが、
このことを両親に話したところ否定的な意見をだされました。
今後、指輪はそんなにする機会もないであろうし、贈るなら気に入ってくれた
もので頻繁に使うものを贈りたいのですが・・・。
これを読まれた方の中で指輪以外のものを贈った、または贈ってもらった
方はおられないでしょうか? そして指輪以外のものにしてどうでしたか?
みなさんは指輪以外のものを贈ることについてどのような意見をお持ちでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。


ご婚約、おめでとうございます!!

>私たち2人の間では指輪以外のものを贈りたいと考えていますが、
このことを両親に話したところ否定的な意見をだされました。

そうですね・・世間的にみれば、婚約=婚約指輪(しかもダイヤ)
というのが当たり前の風潮なので、親の世代からの風当たりはきついかもしれませんね。

>今後、指輪はそんなにする機会もないであろうし、贈るなら気に入ってくれた
もので頻繁に使うものを贈りたいのですが・・・。

ということだったら、ちょっと豪華な時計がいいのではないでしょうか。
ロレックスでなくても、彼女の好きなブランドのものでいいと思います。
もし良かったら、あなたとペアにしてもいいんです。

指輪はする機会がない・・と書かれていますが、これが結構あります。
まず友達や兄弟・親戚の結婚式には必ずしていきます。
二人で結婚記念日や誕生日や、特別なおでかけなどには必ずつけますし、
同窓会などにも一つダイヤがあれば重宝しますよ。

ただ・・彼女が指輪は嫌い、というかたでしたら、無理にダイヤの指輪を
買う必要はないと思います。

私も最初は、お金もないし、いいわ~~と思っていましたが、
よくよく考えると、なにしろ結婚の記念だし、これから冠婚葬祭で
役に立つだろうし、彼の愛の証だなと思ったらいただくことにしました。
今は、いただいて本当によかったと思っています。

あなたと彼女が納得するものであれば、上等の時計でも、なんでもいいと思います。
もう一度彼女とよくお話しされて、いらないということであれば、
代わりになにがいいかなど、相談されたらいいと思います。

心に残る記念の品がみつかるといいですね。お幸せに!!!
    • good
    • 0

こんにちは。

この度はご婚約おめでとうございます。
これから忙しくなりますね、幸せへ一歩、というところでしょうか。
お二人で決めたのだから、本当はそうしたいけどご両親をないがしろにするのも…辛いですよね。

私も指環以外のものを送るのは賛成です!
私はもともとアクセサリーをつける方ではないので、
ダイヤかなんかが「でんっ!」と鎮座している物をもらってもタンスの肥やしだ…と考え、
婚約記念品は指環じゃなくていいよ!と言っていて、
夫も「つけないものをあげてもねえ…」という感じでした。
2人でいろいろ考えていたんですが、
夫のご両親と叔母さまから「指環を送らないとは何事だ!」と指導が入り、
かなりおおごとになった思い出があります。
ご両親が指環以外のものに否定的なのは、きっと結納の品の中に指環関係のものが
含まれているからだと思います。
「結納の品には必ず指環がなきゃだめなのよ!」と言われました。
縁起担ぎの語呂合わせでなにかあったんだと思います(うろ覚えですいません(汗)
嫁をもらうなら~の地域の方達なので、そういうことには厳しかったです。

話が長くなってしまいました。すいません。
それらを踏まえて私達が決めた物は『パ-ル3点セット』です。
大人の女性(既婚女性)は持っていても得はあっても損はなし!
これなら、冠婚葬祭、いざ!という時に重宝します。
実際、重宝しています。
ネックレス・イヤリング・指環なので、親の出した条件をクリアしました。
世間でいう婚約指環の金額を出したら、かなりいい品物でした。
夫の叔母さまが張り切って選ぶのをかってでたのはありがたかったのですが、
指環のパールが直径1センチもあり、あまりにも大き過ぎてゴージャス
(土台にはメレダイヤがちりばめられ)、年齢的にも似合わず、
気恥ずかしいものがあり、つけてません。
年配の方、それもちょっと小金持ちなお家の奥様じゃないと…という感じです。
自分達で選べばよかった…とその点だけは、後悔しています。

こんな感じで参考になりますか?

ごたごたしないですっきり、皆が幸せ、2人ももっと幸せになる結納になるといいですね♪
    • good
    • 0

来年結婚する女子です…。

私の場合は、特に欲しい物の希望はありませんでした。そうこうしているうちに、向こうがロレックスの時計を贈りたいと言ってきたので、まあいいかと…。私の周囲では、妹夫婦も婚約記念品はロレックスの時計でしたし、友人夫婦も何組かは時計など、指輪以外の品物をやり取りしています。婚約記念品が指輪以外の品物というのは、今や珍しいことでも何でもないと思いますが。
まあ普通はダイヤの指輪とかなんですよね。ただ、婚約の時に指輪を贈るという風習はもともと日本にはなくて、売上げ増加をたくらんだダイヤモンド会社が「婚約記念には、男性から女性に給料何ヶ月分のダイヤを贈ろう」というキャンペーンを打ち出したことで、婚約指輪が定着したようです。
というわけで、婚約時に贈る品物に特にきまりはありません。指輪以外の物でも、彼女が希望するものが一番ではないでしょうか。
    • good
    • 0

お二人で決めた事であれば記念品は何であろうと良いのではないでしょうかね?


親もしっかりと家庭を築く方たちなのでしっかりと自分たちで決めさせる
べき事かとは思います。
親の言う事はあくまでも参考程度で聞いていれば良いと思います。
要はこれからの生活をどうお二人で上手くやっていくかのほうが大事なとこ
ろです。

ただいつまでも残る様なもののほうがやはり私も良いとは思います。
あとは心に残る記念になるものだったら何でも良いと思います。
良くあるものでしたら高級腕時計とかは聞きますね。
知り合いもロレックスの時計をペアで購入していて良いと思いました。
私は指輪をもらいました。確かに頻繁に使う機会はありませんが、結婚
すると日々の生活に一杯で高価なものはそうは購入できませんし、
使わなくても本当に記念むとして眺めるだけでも価値はある様な気は
します。
お2人が揃ってしっくりくる品物が見つかると良いですね。
お幸せに・・。(*^-゜)v♪
    • good
    • 0

婚約おめでとうございます。



時計はどうでょう?

Rolex なら、おそろいでいいと思いますよ。
値段も、色形も、豊富です。

後ろに、日付や、名前を彫ってもらうこともできますし、
結納用の箱を準備している店も結構あります。

うちは、3年目の結婚記念日に、おそろいで、購入しました。
ほとんど毎日、使うし、
子どもが大きくなったら、譲ろうかな?と考えることもあります。

では、お幸せに! ちゃお。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!