dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慰謝料請求されますか?
交際期間約8ヶ月。今月14日にプロポーズを受け結婚指輪を彼に貰いましたが、私の両親に結婚を反対されました。私は前々から彼の浮気やDV気質な性格には不満を感じていました。彼のことは好きだけど結婚に踏み切れなくなりました。婚約破棄したいのですが。

A 回答 (11件中1~10件)

慰謝料云々より


貴女が別れたいなら
別れたら良い。

親の為に結婚するんでは
なく自分の為に結婚するのですよ。

色々考える前に専門家
弁護士に相談してみて下さい。
相談無料の所もあります。
    • good
    • 0

相手も浮気しているのだから慰謝料請求はないのではないでしょうかね。


浮気やDVについて記録しておきましょう
    • good
    • 0

浮気やDVは、結婚後も治らないと思います。

別れるなら今の内です。
結婚してしまってからでは、簡単には逃げられません。

慰謝料の請求をされるのが不安でしたら、浮気やDVの証拠になるものをとっておくべきだと思います。
そうすれば、逆にあなたから訴えを起こすことも可能なはずです。
DVは、暴行罪という立派な犯罪です。
一生後悔する前に、自分自身を守ってあげて下さい。
    • good
    • 0

>私は前々から彼の浮気やDV気質な性格には不満を感じていました。



これはいい訳かな?
そもそも上記が現実問題ならば婚約指輪も貰わないだろうし婚約も成立しないのでは。

本当の所は彼に婚約指輪を貰い嬉しかったけど親に反対されて結婚を躊躇してる。
だから婚約破棄したい!が正解でしょ(笑)

婚約を受け入れてあなたから破棄する場合、相手から損害賠償及び慰謝料請求されますよ。
結婚したくないなら金払って精算したらどうです?
その方がスマートだと思いますよ。
親も反対なのだから可愛い娘のために金出すでしょ(笑)
    • good
    • 3

婚約破棄、あなたの判断は正解だと思います。


婚約破棄による慰謝料は請求するかも知れませんが、それだけの気甲斐性がある男性なら、あなたが彼に感じる「浮気」とか「DV」の気質をだしません。気にせずに、請求があればその時に対応すればいい、という姿勢でいて良いでしょう。
    • good
    • 1

相手が「慰謝料を請求しよう!」と考えたら、請求されるかも知れません。


それとは逆に、あなたが相手に何かを請求することも可能です。
「○○だから支払え!」という請求は、簡単にできます。
    • good
    • 1

浮気やDV体質の彼であっても、プロポーズを受けたのでしょう?


お約束を反故にするのですからね、、、少なくとも指輪の代金くらいは現金でお返しした方がいいかもね。
指輪返したって、そんなもの1割程度の地金にしかなりませんから。

指輪どころか、あなたとのデートにかかったお金も返せっていうかもね。
あなたのことをすでに自分の所有物に思っているでしょうから、あなたからの婚約破棄を大人しく受け入れるとは思えませんが?
DVどころではすまないかもよ。
慰謝料ですむなら安い方です。
身の安全確保を最優先して下さい。
    • good
    • 2

プロポーズを受けて、結婚指輪をもらって、その指輪を受け取ったら、普通の人は結婚の合意があったと考えるでしょう。


その上で、彼に重大が過失が無く、あなたの一方的な都合による婚約破棄となると、彼のこうむった損害を彼があなたに請求してきた場合に、あなたに支払の義務が出てきてしまうかもしれません。

具体的には、指輪の代金がまず問題です。
指輪を返してもらっても、他の人に使うこともできず、これは彼の一方的な損害になります。

結婚式場・衣装・新婚旅行など、彼がもしお金を使っていたらそこも彼の損害になりますので、あなたに請求が回ってくるかもしれません。

とりあえず、あなたとの結婚のためには、これ以上一円も彼が使わないようにしてもらう必要があります。
速やかに、結婚するつもりが無いということを彼に伝えましょう。
ついでに、指輪を返しちゃっても良いかもしれません。
もしその指輪を彼が受け取ってくれたら、指輪代の請求があなたに回ってこないかもしれません。
    • good
    • 1

慰謝料請求はされないと思います!



浮気や、DV体質は治りません!!!

お付き合い程度ならいいけど、結婚となると…と、迷いがあるのであれば勢い(流れ)で結婚をしない方がいいです!

結婚破棄は親のせい(反対されてるから)と言う理由にはしない方がいいです!

私なら…

●ごめんなさい。よく改めて考え直したんだけど…
貴方と価値観が違うと思うの…
この先、私が、また貴方をイライラさせたりすると手が出たりするでしょ?
2度と手を出さない!って誓える?
自信ないと思わない?

と、彼も、そーだよなー…みたいに誘導します(笑)

彼が、そうだな!ってなったら…

でしょ! この結婚は今じゃなくてもいいと思うの!

て、感じで破棄にします。
で、指輪は私は返さずに付き合ってる間は貰います!

※指輪返しても私のサイズだし、使い道無いでしょ?なら付けててもいい?
それか、リフォームしてネックレスにしてもいい?って言います。

DVの慰謝料だと思って貰います(笑)
    • good
    • 2

この場合 結婚の合意が取れたかどうかが争点かと。



指輪は「あげるよ」「ありがとう」「結婚しよう」「うれしい」程度の 結婚したい彼の表明と受け取っただけだと。
つまり「結婚を前提に付き合って欲しい」段階に進んだ と。
なぜなら 両家の親に相談もなければ 顔通しや交際の報告もしておらず 結婚に至るための段取りは 互いにこれからであった と。
だからこれはプレゼントを受け取っただけで 合意ではない と。

もし揉めたらこんな感じで伝えれば まあなんとかなると思う。

婚約に伴う被害に関しては 指輪の返還は最低必要だろう。
どうしても欲しければ「プレゼントとして貰ったつもりだったけど」とゴネてもいいが。
基本 なんら証言をする人もいないし 結納式も「結婚します」の挨拶の手紙もない。
つまり 婚約状態になったという証拠が 互いの証言しかないのだ。
「高いプレゼントをしたら婚約成立」では決してない。
だから「どう受け取ったか」が重要なのだな。

とはいえ いくつか確認をしたい。
一つは「本当にこの男と結婚したくないのか」だ。

親が結婚するのではなく 貴女が結婚するのだ。
親はいつかは死ぬ が 貴女は若くこれからで 共に歩む者はいた方がいい。
人間に問題のない者などいないのだから 大切なのは「君を大切にする 共に歩きたい 2人で明日に向かおう」という気構えだろう。
それが彼にはないと 本当に思っているのか?
浮気はまだ婚約前なのだから 多少異性との交流だって在って当然で 健全な行動の範囲だったろう。
DV気質という判断は 確かに大きく見せるために強く見せたかもしれないし 間違ったやり方だと指摘したら 彼も改めるかもしれない。
親だって 本気で2人でやろうとする気構えを見せてくれれば 十分賛成してくれる余地はあるだろう。

と この程度は彼も言うぞ。

そしてもう一つは「本当にこの男と結婚したかったのか」だ。

「好きだから」は原動力ではあるし必要だが 曖昧だ。
一緒に未来を築くには 力も 知恵も 覚悟も必要だ。
結婚は契約であり 互いに相手を支え 与え 求め合うもの。
何を与え何を求め 何を大切にして進むかを 互いの心に刻みこむべきもの。
むろん形は皆 人それぞれだが それでもしっかり胸の中に抱えて一生大切にする なんらかの約束はある。
それらの把握と覚悟が 互いにできていただろうか。 

これらを自分自身に答えてから 行動してもらいたい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!