dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏と結婚予定です。
一応婚約者と言う形になっているのですが、プロポーズらしい言葉もなく、「結婚しようね」の一言だけです。
「指輪はお互いにどうせ付けないから買わないけどね」と言われました。
たしかにオシャレに無頓着です。

また「◯◯は欲しいの?」とは言われましたが、買わないと言われてる手前で欲しくても言い出しにくいです。

結婚式は私がドレスを着たくないし手間かかるし双方納得して写真だけにします。
なので指輪交換もない為、結婚指輪も購入しないと思います。

彼が私を好きでいてくれてるのは伝わってきますし、指輪の一つで愛情を測る事でもないとは分かっていますがモヤモヤして悲しくなります。

彼氏に家賃光熱費を払ってもらっているし私は食費やご飯を作る位で負担が違いすぎますし、その分我慢しなきゃいけない事は分かってます

皆さんは指輪が欲しいと言い出さないで我慢しますか?

質問者からの補足コメント

  • 一度彼の前で指輪良いなーとポロっと出ましたが、彼は「買っても付けないでしょ」と言いました
    なので欲しいか聞かれ肯定しても結局買わないと思います

      補足日時:2021/01/19 11:38

A 回答 (14件中1~10件)

No.6です。


んん? 質問者様もつける気はないのですか?
最初からつける気がないなら、もったいないというのも一理ある、かな?(現実派ですみません。^^;)
まあ、自分(独身)も指輪は苦手なのでチェーンに通してネックレスにしてることが多そうですが、それでも身に着けるのは前提です。
本当に欲しいならつけましょうよ。
そして、つけるから欲しいと言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にも回答ありがとうございます。
彼がどうせ買っても君は付けないでしょ?
と言ってきたので「まあね」と返しました

職場の男性に婚約者がいるから付き合えないと突っぱねても指輪してないじゃんと何度も誘われて疲れています

お礼日時:2021/01/19 14:56

私の場合。





宝石屋さんへ行きました。

「自分のは自分で買えよ」

夫に言われて、自分の財布から17000円出して買いました。



結婚して18キロやせました。

ある日、やせた指から指輪が落ちました。

翌日、不燃物に出しました。



いいんです、自分で買ったのだから。。。



ホントの話です。

今では笑い話です♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/05 18:42

その程度のことで、言いたいことも言えないなら、この先結婚してもうまくやっていけませんよ。



この手の話には、正解はなくて、お互い納得する答えをだせるか、お互いどこまで妥協して、どこまで主張をを通すのか?ってことですから。

ちゃんと話し合ってみてください。
    • good
    • 1

私は、付き合ってはないが


男友達が 1万の指輪をプレゼントと言われて
私は15万のネックレスをお守りにつけてるから断りました。
いらないと、

で、私があなたとは友達としてしかやってけないよ
に相手が 機嫌がわるくらりました。
お互い自分たちの人生なので、発言してもいいとは思いました。
平等ですし、あなたが我慢する必要もないです。
あなたが違うと思ったら男性にお断りしたらいいだけです。
    • good
    • 0

結婚式も新婚旅行もしてません。


「つきあってくれ」とも「結婚してくれ」とも言ってませんし言われてない
それなのに、子供もいて、結婚十数年が経ちます。

結婚生活は、
価値観が違う人と一緒にいるのは難しい。
自分を察してくれない人といるのは難しい。

理由も無い「好き」という感情なんて、数年で無くなりますよ。
自分を察してくれるから、好き。価値観が一緒だから好き。
自分を好きでいてくれるから好き。なんです。
じゃあ、自分を好きじゃなくなったら?情だけが残る。

>指輪が欲しいと言い出さないで我慢しますか?
我慢しない。言う。
言ってもダメなら、自分で買う。というのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/05 18:42

私はいわゆる「婚約指輪」は持っていません。


その代わり、石も何もついていない
2万円程度のK18リングを買ってもらいました。
私たちは挙式して指輪の交換をしたので、
安いものを用意しました。

交換がないのなら、確かに必要ないですね・・・
結婚指輪は夫婦ペアですから、
欲しくないと言う男性の分が無駄に思えます。
婚約指輪だけは欲しいと言ってはどうですか?

どうせつけないでしょ、は
質問者さんに指輪をつける習慣がないからでしょうか。
家事の邪魔になるので私もつけませんが、
出かけるときにはつけますよ。
もし、常に身に着けるわけではない=必要ない
という考え方ですと、
ネクタイなら1本あれば十分ってことになります。

あるいは指輪にこだわらずネックレスでもよいと思います。
身に着けられて、眺めるたびに温かい気持ちになれるものなら、
何でもよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/05 18:41

婚約する際に 男から女に婚約指輪を渡し、結婚式の際に 結婚指輪を交換するようになったのは、1960年代あたりからでしょうか。


1990年代あたりまでは、よほどお金がない場合を除き、これらは多くのカップルがしていたように思います。
指輪をしない人もね。

1990年代後半以降、いろんなことの価値観がかわってきて、みんながするからする というのがなくなり、人それぞれ が当たり前になってきました。
結婚や葬式のあり方、ものすごくかわってきたと思います。
ある人は、個性的に 豪華にするようになり、ある人はシンプルに、ある人はしない。
買うのが当たり前の時代ではなくなったのです。
普段アクセサリーをつけない、興味がなさそうな人には要らないのかな と思うし、欲しいとも言わなければ彼は買いませんよ。

指輪は経済力の証しです。
婚約指輪は、手取り月収額くらい、20〜40万くらいが相場なのですが、購入するのにローンを組まないけないとか、貯金をつかいはたさないといけないくらいなら、おねだりはやめておきましょう。

おしゃれもせず、結婚式もしないなら、指輪なんて無しでいいのでは?と思いますけどね。
    • good
    • 2

根本的に我慢する所が間違ってます。


婚約って…双方の意思は確認してても、段階踏んでなきゃそりゃ不満だと思います。

家賃光熱費払ってたら偉いんですか?
結婚したら、共働きだとしても彼が【結婚】に対しての本当の意味を理解してなきゃ、まだ始まってもないのに今から苦労しかしないですよ。

ちゃんと言うことは言わないと。
今から我慢したら、ずっと我慢、益々不満しか出来ないですよ。

伝える、それで彼の答えを聞いて、本当にこの結婚は貴女がしあわせになれるか、解るんじゃないですかね。

個人的にしあわせにはなれないと…他人でも思います。
ごめんなさい。
彼に問題ありですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/05 18:42

自分なら、特別高いものじゃなくていいから結婚指輪はほしい、って言うと思います。



言いましょうよ。
口に出さなくては彼だって質問者様の気持ちが分かりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/05 18:43

欲しいなら、言わなきゃ相手には伝わらないです。


そんなことでモヤモヤするなら言いますね。

>「◯◯は欲しいの?」とは言われました
>欲しくても言い出しにくいです
で、あなたはなんと答えたの?
彼はそのあなたの答えを「本心」と考えていると思うよ。

結婚して今後一生やっていくつもりなら、
不満を言えないなんて関係性は今のうちになんとかしておきましょうよ。
今はまだ愛情たっぷりだから譲り合える時期だと思うんですよ。
結婚して、愛情が徐々に変化してからじゃ難しいこともありますよ。
「モヤモヤして悲しくなります」
はあなた自身がそうしているんだと自覚しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/02/05 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!