dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親しい友人の同居している義理親が亡くなったと連絡入る・・・
それならお通夜かお葬式に行けるが8日に葬式終わったとの連絡!!

(1)香典はどうすればいいんでしょうか?
 自宅に持っていけばいいんでしょうか?

(2)服装は普段着(黒っぽい服)でいいんでしょうか?

教えてください。!!

A 回答 (2件)

 こんにちは。

家でお葬式を出したことがありますのでよかったら参考にして下さい。
 質問者様の気持ち次第ですが、迷っているようでしたら渡した方が良いと思います。一般的に仏教でしたら49日までは「御霊前」の不祝儀袋を使います。他の宗派(キリスト教、神道)でも「御霊前」でも構いません。ただし仏教と分からない場合、蓮の花が印刷されたり型押しされているような不祝儀袋は使わない方がベターです(蓮は仏式用ですので)。相場は地域差がありますが5000円程度が妥当だと思います。
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
 香典は近くなら持って行っても良いですが、必ず事前に連絡して下さい。お葬式から初盆ぐらいまで遺族はバタバタと忙しい毎日を送っています。またチラホラと香典を持ってきて頂く方もいらっしゃいますので、なかなか気が抜けない毎日です。直接か電話でもって行きたい旨を告げると良いと思います。
 また遠方の場合は送ることもできます。その場合は不祝儀袋に入れてから現金書留で送ります。
 
 服装は黒っぽい地味な服で構いません(喪服の必要なし)。念の為ジーンズは避けて女性なら地味なワンピース、男性でも襟の付いたシャツにズボンなどが望ましいと思います。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
近所なので連絡してから伺おうと思います。
ジーンズはさけたほうがいいんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/09 13:56

「お線香をあげさせていただきたいと思います」という理由付けで訪問すればよいと思います。



お香典は「御霊前」が無難です(宗旨、宗派関係なく使えます)。

服装は地味な平服で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
香典は「ご霊前」ですね。
助かりました。

服装は地味なものでですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!