dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、星空コンサートというものに小学一年生の息子と鑑賞してきたのですが、知っている楽曲、映画音楽ととても気に入ったようで…昨年同様の星空コンサートでの大植英次氏(指揮者)のパフォーマンスに興味を持ったようなのです。子供の日にも『子供のためのクラッシクコンサート』なるものがあり足を運びましたが、やはり生演奏にジンジン感じるものがあるようなので、来月シンフォニーホールで行われる大阪フィルの定期公演(大植氏 指揮)のチケットがあるので連れて行こうかと考えているのですが…私(母親)も全くのクラッシックど素人ですし
曲目もちんぷんかんぷんです。
音楽を聴くことは親子共に大好きですが、なにぶん本格的なものになると如何なものなのかと思っています。
もちろん就学できましたのでコンサートホールへも行くことが出来ますし何より本物を体験できるには絶好のチャンスだとも思っています。
クラッシクに詳しい方なにとぞアドバイスお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

1年生でクラッシックに興味をもっていそうとは、素敵なことですね。


きびしい?というご質問ですが、音楽は、どんなジャンルにしても
きけばきくほどその奥深さがわかっていくものです。
もちろん小さければまだまだあまりわからないかもしれません。
でも、きちんと聴くことができるのであれば、よくわからなかったとしても、それによってまた一つクラッシックにはまっていくはずです。

きちんと静かにずっときけるのであれば全く問題ないと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました!
色々移り変わる興味の中、音楽に関してはジャンルを問わず
大好きなようで中でも映画音楽に興味津々。
オーケストラの生演奏には目を輝かせています。
しかしながら、やはりまだまだ六歳。集中の持続が難しいのが難点です。
本格的クラッシクコンサートとなると親としては二の足を踏んでしまいます。マナーが重要となりますものね…

とっても参考になりました!子供と現実を話して(会場でのルール・マナー)それから考えてみたいです。

お礼日時:2008/05/10 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!