
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ご使用の環境下で物理メモリを増やす必要があるかどうかの確認法をば。
システムツールのシステムモニタはインストール済みですか?なければ「アプリケーションの追加と削除」からインストールしてください。
編集→項目の追加→メモリマネージャ→ページアウトを選択してください。
システムモニタをしばらく立ち上げたままPCをご使用になり、ページアウトのグラフを見てください。ページアウトが頻発するようでしたら、ご利用環境でメモリを増設する効果が期待できます。
No.9
- 回答日時:
参考までに。
WINDOWS9x&Meは129MB以上積んでもほとんど意味ないです。
積めば積んだだけOSに勝手に取られます。
積んだ以上の体感は出来ないと思います。
OSの仕様の問題なのでどうしようもありません。
もしも、体感と言うのならOSをWin2000もしくはXpに変える事をお勧めします。変えると格段に良くなります。(体感できるかと思いますよ。)
今のままでと言う場合も出来ますが、それなりの知識等がないと無理でしょうね。
(教える事は出来ますが、責任もてないので。。。)
あくまでも参考までに
No.8
- 回答日時:
128MBで不都合がなければ、そのままでいいのではないでしょうか?
前に、ここの回答の中で「メモリーを増やすと管理するためにリソースが余計に必要になる」というのも、見たことがありますので、必要以上に増やすのも考えものです。(特にWIN9X系)
No.6
- 回答日時:
128→196にあげても体感的には変わらないでしょうね。
それよりも、リソースを増やす努力=カスタマイズに力を注ぐべきでしょう。カスタマイズすると、快適さが全然違いますよ。高速化するし、安定化するし、良いことづくめです。
参考までに、カスタマイズの方法を記しておきますね。
○ 常駐プログラムについて
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、必要のないものはチェックを外します。
なお、SystemTray、ScanRegistry、LoadPowerProfileはWindowsの重要モジュールなので、解除しない方が無難です。
○ 画面について
「画面のプロパティ」を開き、
1 「背景」→なし
2 「効果」→すべてチェックを外す
3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
4 「設定」→High Color(16ビット)に設定
音については、
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。
○ その他
「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す。
○ カスタマイズの仕上げ
最後の仕上げとして、MS-DOSを起動させて「scanreg /fix」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「win」と打ちます。
なお、メモリですが、kblueislandさんが親切に回答されていますが、私みたいに金のない人は、バルク品が魅力的ですよ。
No.5
- 回答日時:
回答は皆さんしてらっしゃりますから、あとはメモリーの価格及び適合ですから、下記サイトにてご確認ください。
IOデータ http://www.iodata.co.jp/products/memory/index_no …
メルコ http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/index.html
最後に実売価格一覧です。
ご覧ください。
参考URL:http://kakaku.com/sku/pricemenu/memory.htm
No.4
- 回答日時:
立ち上げるソフトにもよりますが、通常は128MBで良いと聞いております。
9x系OSの場合はPCを起動したときにすでに80MB程度はメモリを使用していますので、残りが48MB強で作業開始となります。 そこのメモリを消費するソフトを起動すると
物理メモリがなくなりそれ以降スワップされますので、PCが遅くなる可能性はあります。
あまり多くのソフトを同時に立ち上げない限り大丈夫でしょう。
ただしシステムリソースの問題とは別になりますので、管理は十分してください。
結論としてはいままでと同じ使い方をするのであれば必要なし、増やす分のソフトを使う予定がある場合は増設してください。
No.3
- 回答日時:
64MB→128MB
かなり体感が速くなると思います。複数のアプリケーションを同時に使っても、スワップする確率が減ります。
128MB→196MB
特にメモリを消費する画像処理などでは、効果があると思います。一般的なアプリケーションを単独で使っている場合は、あまり効果がありませんが、複数なら効果ありだと思います。
#Windows95や98の場合、32MB→64MBとか64MB→128MBは、目に見えた効果が期待できるのですが、128MBを越えると特別な処理に限って効果があると考えていただいた方が失望が少ないです。また、Windows9xシリーズにメモリを積みすぎると不具合が出ますので、NT系と勘違いなさらないでください。64MBのSDRAMは中古価格\1,000以内だと思いますので、現在の存在価値も価格相応のものです。
No.2
- 回答日時:
「64⇒128」にした時より変化はあまり感じられないと思いますが、パフォーマンスは確実にアップします。
256MBまでは効果ありです。
256以上になりますと、たとえ256⇒512でも殆ど変化無し。
出来れば、256MBまで上げるのが理想的です。
No.1
- 回答日時:
Q/やはり64メガ増えると使い易さは,変わって来ると思いますか?
A/使いやすさは変わらないですね。快適性についても残念ながら64MB→128MBほど速度が上がることはないです。
これは、Windows98SE自体が、128MB以上のメモリ環境下で128MB以上のメモリを必要としないためというのが一つと、もう一つはWindows9x(95/98/98SE/ME)の構造上の都合で体感速度が上がらないのです。
もちろん、大きな動画像の処理や、ソフトの都合で128MB以上のメモリを必要とするソフトウェアを利用する場合には、効果があります。
要は、大きなデータ容量を扱わなければ、増やしてもそれほど恩恵はないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」 5 2022/12/15 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
PCの立ち上がりが遅い
-
実行時エラー7「メモリが不足し...
-
メモリーを増設するときの注意
-
クリーン インストール中です...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
エラ-メッセ-ジ
-
仮想メモリの最適値
-
メモリ使用量が低すぎる
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
PCを起動してから少し使ってい...
-
CPU100%
-
Win2000でのアプリケーションエ...
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
windowsが終了できません
-
物理メモリ99%で対処できない
-
メモリ不足のエラーをなんとか...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
なんとなくパソコンの動作が重...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利用可能な物理メモリとは?
-
メモリ使用量が低すぎる
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
PCが重すぎて作業にならない
-
「メモリーが不足しています」...
-
PCの立ち上がりが遅い
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
アプリケーションエラーが表示...
-
PCのメモリを増設したがあまり...
-
メモリ不足
-
システムリソースの不足
-
コンピューターのメモリが不足...
-
win98で仮想メモリを設定したい。
-
メモリー残量の表示の仕方。
-
ノートパソコンをもう少し早く...
-
起動時にブラック画面に英文で...
-
コンピュータが数秒毎に更新さ...
-
助けてください!
-
実行時エラー7「メモリが不足し...
-
Windowsのメモリ診断が常駐した...
おすすめ情報