
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そのまま放っておいて、いきなりPに入ったなどと誤作動する可能性は
ほぼ皆無だと思いますが、ますますレバーが固くなる可能性はあります。
ジュースの糖分が可動部のスキマに入って固まるため、重くなります。
(水飴のようにベタついた固まりになるんです)
シフトレバー付近を分解して、中を掃除する必要があります。
外側だけ拭き掃除しても効果はありません。
どの程度まで掃除が必要かは、分解してみないとわかりません。
また、No4さんの言うように、場合によってはスイッチの交換等も
必要になる可能性もあります。
(誤作動はしなくても、接触不良を起こす可能性があります)
必要な工賃は、軽傷の場合で3~5千円、重傷の場合は1万円くらい?
スイッチ交換など必要な場合は部品代がプラスされます。
あとは、実際にディーラーで見てもらってください。
No.4
- 回答日時:
油性ではない汚染にわざわざパーツクリーナーを使う必要は全くありません。
逆にパーツクリーナーの成分が悪さをする可能性があります。ジュースなら水、またはお湯拭きで充分です。但し、何度も濯いでしっかり汚染を取り除く事が肝要です。可動部分はグリス等で保護されている(はず)なので特に問題は無いかと思いますが、フロアパネルまで染み込んでいる場合は、カーペットも含めその辺りもキッチリ清掃しておく必要があります(カビ、サビの温床になります)。
走行中、突然Pに入ったりする事はありませんが、シフトポジションの検知スイッチなどがダメになると、キーが抜けなくなったりエンジンが始動できなくなる可能性はあります。
自信がないのならディーラーへどうぞ。
No.3
- 回答日時:
No.1の方の洗浄だと可動部分に塗布されているグリスまで洗い流してしまったり、
樹脂ゴムパーツを脱脂してしまい強度低下を招く恐れがあります。
やはり分解して目視しながらの清掃が良いでしょう。
ご自信で出来ないのならプロにお願いですね。
No.2
- 回答日時:
「ジュースをこぼした」ということは ジュースが掛かった所が
ベタベタになっているのではないかと思いますね。
そのまま放置すると 金属部分が錆びてくるでしょう。
シフトの周辺を取り外すことが出来るなら
手を入れられる範囲内をパーツクリーナーのようなもので
拭いてみるのもアリではないでしょうか?!
http://www.5038.net/boot/087-Fit-AT-shift.htm
シフトブーツの取り替え方法にコンソールの取り外し方が掲載されていました。ご参考に…
ご自分で取り外すことに自信がないなら販売店や整備工場などに ご相談したほうがいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
以下のURLにあるような「パーツクリーナー」で洗浄してあげればいいと思いますが、中の方まで完全に洗浄するのは難しいかもしれません。
http://www.kouguya.com/1422.htm
HONDAのお店に行って相談してみた方が安心できると思いますよ。気軽に行って大丈夫だと思います。大した金額にはならないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整備士です。分割式ドライブブ...
-
ウレアグリスとリチウムグリス...
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
曲がる時に、時々”カッカッカッ...
-
車 バック時右ハンドルを切ると...
-
ロアアームボールジョイントブ...
-
曲がるときに足回りから「コツ...
-
【工業用スプレー・呉グリスメ...
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
クラッチグリス
-
右旋回時のみキーンという金属...
-
サスペンションのブーツは必要...
-
ドライブシャフトブーツのひび...
-
シフトレバーに
-
車のタイヤ付近から異音が、石...
-
何度も破れるダストブーツ
-
ランエボ6.5(トミマキ)のセン...
-
ドライブシャフトブーツのサイ...
-
ジムニーJA11Vハブベアリングの...
-
ダストブーツの取り付け方
おすすめ情報