電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトルの通りなのですが
順を追って説明すると

常日頃からスタンバイで睡眠や起床時間などに合わせて
起動を行ってきました。
スタンバイからの復帰は問題なく行えるのですが
1週間近くスタンバイで電源の管理をしていると
段々各アプリでエラーが多発するようになってきまして、
再起動や終了を試みるのですが一向に実行されません。
もちろん強制終了はでき、その後は問題なく使えるのですが
強制終了後一度目の起動時に必ずオーディオデバイスが
認識されません。再起動すれば認識されるのですが…
この一度もスタンバイを実行していない段階では
再起動や終了が実行できるのが不思議です。
HDDの負担を避けるためにも解決策はないでしょうか?

DELL5150c
winXP MCE

A 回答 (2件)

MAH143さん 今晩は!


1週間もスタンバイでは、問題が出ますね。
スタンバイと休止状態の違いを、Q&Aサイトから↓ 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
後設定は「コントロールパネル」→「電源オプション」で画面が表示されます。
国内メーカーですと、独自の省電力が組み込まれてますが、デルの
場合は判りませんので、「電源設定」TABにある電源設定欄の、
▼のマークで「デル省電力」を選択、無ければ「自宅又は会社の
ディスク」を選んで下さい。
「モニターの電源を切る」・「HDDの電源を切る」に、自分の
希望時間を選んで下さい。
但し「無し」は、選ばない方がよいでしょう。
「システムスタンバイ」・「システム休止状態」の時間を上と同じように選択します。
「詳細設定」TABにある、ポータブルパソコンを閉じた時「スタンバイ」を、コンピュータの電源ボタンを押した時を「休止状態」に、
設定します。
「適用」・「OK」ボタンをクリックし手操作終了です。
OSのWinXP MCEは、XP2の亜流ですから終了画面で「スタンバイ」・
「再起動」・「終了」が、表示されます。
その時の事情で、「スタンバイ」をSHIFTキーを押すと「休止状態」に変わるので選んで下さい。
本来パソコンは、1日数回の「シャトダウン」と「起動」を想定して、
設計されています。
長い時間電源が、入りっぱなしの状態では質問のHDDには負担を掛けて居ます。
また長時間なにも、しないことはシステムの不安定にも繋がり最低1日1回は「シャットダウンした方が、パソコンの為にも必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決はしませんでしたが、大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/10 06:51

一度パソコンを購入時の状態へ再セットアップして下さい。


ハードに問題がなければそれで直ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的にOSを入れ直し解決しました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/10 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!