dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(似た質問が無いか、一応は検索しました)

「水洗いで移染しやすいので他のものと分けて洗ってください」と書かれているものが何枚かあります。
1枚ずつ洗濯機で洗うと、経済的に問題があるし、かといって、まとめて洗っていいのか悩みます。
手洗いは面倒なので、極力避けたいのですが、何か良い方法ありましたら、お願いします。

A 回答 (2件)

うちの経験だけでいえば、コットンのニット?の茶系・赤系が落ちやすいように思います。



ネットに入れて洗った時も水自体が、赤系の色に染まり、他のものに色移りしました。
夫の綿の下着がピンクに染まりました。

このシャツにも同じような注意書きががありました。
そう考えると、似たような系統の色なら、移ったところで、何とかなると思いますが、
笑っていられないような状況になることも考えられます。

まずは、1枚ずつ手洗いしてみてください。
これで、問題がなければ、すすぎからまとめても大丈夫だと思いますし、次回から浸け置きだけは避けながら、ネットを利用すれば、まとめて洗うことも可能でしょう。

万が一、手洗いで色が落ちたものも2通りあって、次回からはあまり色落ちせずに洗えるものもありますが、毎回色落ちするものもあります。
価格にかかわらず、発生してしまいます。

ということで、まずは1枚ずつの試し洗いしてから、それぞれに合った方法で洗濯しましょう。

途中にも書きましたが、色ものは浸け置き洗いをしないようにしてください。
浸けこむことで、驚くような色水になる場合があり、こうなっては、他のものが染まるのは当然ですから。
    • good
    • 0

こんにちは。


移染の大きな原因は接触です。
接触しないと、ドハデは移染はそうそう起こるものじゃないです。
私は映りやすい色物は必ず一つづつ、細かい網の洗濯ネットに入れて洗ってます。
殆ど防げますが、洗剤がまっ黄色とか、真っ青になっちゃうような強烈なやつ(特にジーパンや剣道着などのインディゴ・藍染め系)だけは別洗いにします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!