
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
食べないのは、北西ヨーロッパ、民族でいうとゲルマン系の人達は食べませんね。
私の友人でドイツ系のアメリカ人は、ギリシャ料理が大好きで、よく行きます。タコ料理があることは知っていますが、「他に美味いものがあるから、わざわざ注文しようとは思わないな」と言っていました。でも、彼に関して言えば、それほど忌み嫌っているというほどでもありません。あと、ユダヤ教の人は戒律で食べないようです。南部ヨーロッパ(イタリア、フランス南部、ポルトガル、スペイン、ギリシャ)のラテン系の国には、タコ料理あります。
ポルトガルでタコの天ぷら?としか言いようのない料理を食ったことがあります。アメリカにあるギリシャ料理店で、塩ゆでしたタコにオリーブオイルを死ぬほどかけた料理を食いました。これはヘニョヘニョしてて、日本人好みではありませんでしたけど。同じく韓国料理店ではタコのぶつ切りを入れたものすごく辛いチゲを食べたことがあります。こっちは、歯ごたえがあって、美味しかった。
No.5
- 回答日時:
> 海外ではデビルフィッシュと呼ばれ忌み嫌われている…という話を聞いたのですが
こういった話をする人は、海外に行った経験がないと思っていい
ですよ。だいたい「 Devil Fish 」はエイの一種を表わす言葉です。
ちなみにマンガ「 美味しんぼ 」にも、タコに関するエピソードが
載ってますね。
海外の人がタコを気味悪がるなんてのは都市伝説みたいなもので、
「 日本人は R と L が聞き分けられないから、わざと Do you eat lice ?
( シラミを食べますか? )と聞いて面白がる人もいる 」というのと
同じくらい、作り話レベルです。
※他国人の発音について詳しく知っている人など、とくに英語圏内
にはほぼ皆無です。日本文学を学んでいたりすれば話は別ですが、
そういった人はこんなくだらない嫌がらせはしません。
ともあれ、南仏ではごく当たり前にタコを食べますし、サカナの
生食自体、地中海周辺やハワイなどでは普通に行なわれています。
米国ではスシはすでに普通の食べ物で、よほどサカナ嫌いでもない
限りほとんどの人はスシを食べた経験があります。
No.4
- 回答日時:
韓国に行った時に名物の「水ダコの刺身」を食べましたよ。
つい数分前まで生きていた「水ダコ」の足をぶつ切りにした、皿の上でグニョグニョ動くタコの足をゴマ油か甘辛いジャンを付けて食べます。
活きがいいので吸盤の力が凄く、箸でつまんでも皿から取リにくいし、口に入れたら今度は上アゴなどにくっついて食べ難かったです。
参考URL
※注意:音が出ます
水ダコの刺身が動いている様子
http://blog23.fc2.com/g/gumbo/file/IMGP4914.swf
参考URL:http://blog23.fc2.com/g/gumbo/file/IMGP4914.swf

No.2
- 回答日時:
既出のように、エーゲ海沿岸ではタコ料理が名物で、スペインなどでもタコは食べます。
http://homepage1.nifty.com/spain/viaje/kiso/come …
>Pulpo gallego/Pulpo a feira プルポ・ガジェゴ/プルポ・ア・フェイラ
>茹でタコをぶつ切りにしてオリーブ油とパプリカをかけたもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報