dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今朝、主人の祖父が他界されました。
喪主は主人の伯父さんです。
こういった場合、孫の嫁の私は通夜、葬式、両方に参列したほうがよいでしょうか?
家も近場なのですぐに行ける距離ですが、一歳半と新生児の子供がおります。
主人のほうは親せき付き合いが希薄で、この祖父とは結婚式のあいさつに行く時お会いしただけしか面識がありません。
私としては、お通夜だけ主人と二人で顔をだし、葬式は主人だけが行く・・・でいいのではないかと思いますが、どう思われますか?
地域の風習や親せき付き合いの度合によるものとは分かっておりますが、私の場合これでいいか皆様の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

質問主様の思っている方法がベストでしょう。



新生児はともかく、一歳半のお子様は迷惑になる場合が多いです。
新生児も泣かれると困るでしょうし。

喪家が親族の食事等を用意する場合もあると思いますので、通夜の席で、「子供がいますので、明日は主人だけ参列させていただきます」と伝えておけば良いでしょう。
ご主人様も、葬儀だけの参列なのか、火葬・その後の初七日までの参列なのかを遺族の方にキチンと伝えておくと親切です。
    • good
    • 0

>この祖父とは結婚式のあいさつに行く時お会いしただけしか面識がありません…



通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。

>喪主は主人の伯父さんです…

舅さんが喪主でないなら、お考えのとおりでけっこうです。

>主人のほうは親せき付き合いが希薄で…

ということなら、喪主から見た甥までが夫婦で行くこともないでしょう。
通夜も夫だけで良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来なら個々にお礼をしたいのですが、時間がとれないためこちらでまとめてお礼を言わせていただきます。
皆さんのおっしゃるようにお通夜だけで葬儀は夫だけで行ってもらうことになりました。
貴重なご意見いただき本当にありがとうございます。
皆様にポイントがつけられなくて申し訳ありません。

お礼日時:2008/05/13 21:16

お爺様が亡くなられたのであれば、お姑さんに今後どのように対応すれば良いか仰ぐのが一番だと思いますよ。


身内ですし、小さい子供がいても出席するものじゃないかなと私自身は思います。
結婚されたのですし、親戚の冠婚葬祭の場合どれぐらい面識があるかどうかの問題ではないような気がします。
少なくとも私だったらお通夜も親戚として最後までいるだろうし、お葬式も出席しますね。
火葬場までお姑さんとも話し合って行かれたらいいと思いますが、私の地域では大体身内は参加します。
    • good
    • 0

片方行けばOKです。

もちろん両方出席してもかまいません。
    • good
    • 0

新生児が居るとのことですのでまず電話でお悔やみを言って訳を話して旦那さんだけ出席する旨を伝えたらいかがですか葬式中に泣かれても相手

のご家族に迷惑がかかると思いますその胸が分っていれば相手も納得すると思います又ご主人からも挨拶の時にこのようなわけで貴女が欠席して申し訳ないと言っていただければ相手もわかってくれると思います
    • good
    • 0

家も近場ですぐに行ける距離なら、


通夜・告別式とも出席されてはいかがでしょうか。
告別式は最後のお別れです。
焼場に行かなくても棺を見送るのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!