dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行iMacは10.2.7で動いているG5より早いのでしょうか?

インテルに移行する時、かなり早くなると言われてましたが、
実際どうなのでしょうか?

条件によりますが、大体の処、どうなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

同じG5なら10.2より10.3や10.4の方が快適に動作していました。

(私の場合はG4でしたが)
仕様を見れば解ると思いますが、G5がCPUのコアの数もクロック数も最新のInteliMacの方が多くて大きいです。(違うCPUの場合クロック数だけを比較する事にあまり意味は有りませんが。)
また、フロントサイドバスとか細かな足回りも高速になっています。

IntelCPUに移行直後は大したアドバンテージは有りませんでした。
何故ならIntelMac用のネイティブソフトが無かったからです。
最近では主要ソフトがネイティブになり最適化も進み高速に動作します。
逆に言えば今使っているソフトがclassic版だインストールや起動は不可ですし、ネイティブ版で無ければRosettaと云うclassic環境同様のエミュレーション環境での動作になりますからIntelMacには不利ではありますが、それすらあまり大きな差はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な、ご意見、ご感想ありがとうございます。
体系的で分かりやすい説明ありがとうございます。
少し、ほっとしたような気がします。
2~4倍とか言ってましたが、実際そこまではないけど
早くなったと言う事ですね。
Rosetta気になってました。
大変ありがとうございました。
凄く参考になりました。

お礼日時:2008/05/14 06:38

私はデザインの仕事をしているので


そちら方面から見た感じですが

1)Adobe CS3環境なら断然iMacでしょう
ちょっと古いベンチですが
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/25/c …
この時点でもIntelMacが勝っています。
ネイティブ化が進み、サファリなどもIntel系の方がキビキビしてます。

2)以前のAdobe環境や2004あたりまでのWordやExcelでは大差無し
G5がどのG5か解らないので断言が難しいですが2.0GDual以上として
最低限10.5までOSを上げることが前提となりますが、
速度感は06年以前のアプリですと大差無いです。
まぁ、現実としてCS2はもう買えません(ダウングレードのみ)が。

3)現行とは今回のモデルチェンジを差すならほぼ全てにおいて上
10.2となると2003年物だと思います。
となると勝てる物はほとんどありません。
FSBでさえ抜かれましたからね。


蛇足
DualCPU機であればG5でも10.5を入れたり、メモリを増強したり
ハードディスクを高速な物に交換するとまだ行けますよ。
費用対効果的にもそんなに悪く無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい具合的な回答ありがとうございます

PowerPCもやりますね

凄く参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2008/05/23 18:43

モデル名が具体的に判りませんがPrimateLabsGeekbenchの計測データでは


PowerMacG5(Late2005)2.0Ghzで1818
iMac(20inch Mid2007)2.0Ghzで2736
(最新のiMacのデータは未入手です。)
・・・ご参考迄に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

明確な数字での比較
大変参考になりました

ありがとうございました

お礼日時:2008/05/23 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!