dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。PCの買い替えを考えています。主に、画像(600万画素以上の写真)の整理や、スキャナーでの画像取り込みに使うと思います。CPUはペンティアムシリーズがいい、とかメモリはたくさん有るほうがいいと聞き及び、ペンティアム4(3GH)、メモリは1G、ハード160Gで考えています。

質問1、メモリやCPUも大切だけど、このスペックに注意しておかないと意味無いよ!
という部分がありましたら、是非教えてください。

質問2、ペンティアム4(3GH)の3GHというのは何を意味するのでしょうか?数が多いとやはり性能が高いのでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

2D画像の美しさを求めるならMATROXのビデオカードにすべきです、


3Dアクセラレーションが必要なアプリでは非力ですが、
色再現性(特に黒)ではMATROXのカードは定評があります、

それとファイル書き出しと保存先(もしくはアプリの作業領域をOS起動用)を別のHDDにした方がパフォーマンスが上がります。

参考URL:http://www.infomagic.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。2D画像ですので、考えて見ます。アドレスも添付してくださりありがとうございました。

お礼日時:2004/12/17 12:53

写真の整理や取り込みが主な用途なので、一番の優先順位はモニタでしょう。


できるだけ大きく、解像度が高く、色再現性のよいモニターを(セットしているモデル)選びましょう。
わからなければ、店頭で写真を表示してもらうといいと思います。

次に重要なのはビデオの出力を担うビデオカードですが、液晶+DVIであるならあまりこだわる必要はないです。

次にスペックですが、メモリーが512M以上あればあまりこだわらなくていいと思います。
むしろ、ドライブやHDDの容量など自分の必要とする機能を持っているものを選ぶほうがよいと思います。

その上で、予算に余裕があるならばPentium系やAthlon64系の上位CPUを搭載したものを選ぶといいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優先順位がはっきりしてきました。予算に合わせて、選んでみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/17 13:00

クロックが大きければ高速となるには条件があります。


同じ名前(Pentium4同士など)のCPUでコアもキャッシュサイズも差違がない状況、つまりクロック以外に違いがないCPU同士でないとクロックが大きければ必ず高速という状況にはなりません。
今回の用途ではPentium4にこだわる必要はないです。
今のPrescottコアのPentium4/Celeronは消費電力/発熱量が尋常でないほど大きいです。
特にPentium4が有利になる用途ではないので消費電力/発熱量が小さいAthlon64を選ぶ方がいいでしょう。
Athlon64は同クラスのPentium4の半分の消費電力です。
参考URLは消費電力の実測値です。

参考URL:http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentiu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グレードの高いものがいいもの、とは限らないのですね。自分の環境に合わせて最適なものを選ぶというのがとても大切なんだと分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/17 12:56

 1について



 画像処理であれば、それで十分です。というか、お釣りがきます。グラフィックみたいに美しさ・色の再現性を追究するのなら、ディスプレイやグラフィックカードがものをいいます。

 2について

 一周期の振動数が1秒間に3ギガ可能であるということです。数が多いと処理も速くなりますが、そのぶん発熱量・電気の消費量も増えます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発熱量、、これまた思いもよりませんでした。数字が高ければいい、というわけじゃないんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/17 11:59

画像処理用のパソコンを新規に購入されるというお話ですが、


質問者さんの構成で十分すぎるスペックだと思います。

ただ、画像処理をする際にはグラフィックボードが結構関係してきますので、
もし予算がおありであれば、そちらも強化されることをおすすめします。

最近で言うと、RadeonかGeforceの何とかってやつです。
ごめんなさい、詳細分からなくて…。

後、CPUのGHzについてですが、
これはクロック周波数と呼ばれるもので、
質問者さんが仰っておられるように基本的には、
数値が大きくなるほどスピードが速くなると考えて頂いていいかと思います。

ただ、最近は、CPUの速度向上にかげりが見えてきており、
他の部分で付加価値を付けて、性能向上を図ろうというものがあります。
例えば、Pen4EX(ペンティアム4エクストリームエディション)
等が良い例だと思います。
同じ周波数でも、EXの方が一般的に処理は速いです。

ただ、実際のところそこまでのスペックをフル活用することは滅多にないので、
質問者さんの構成で十分だと思います。

以上参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラフィックボード」なんて思いもよりませんでした。後付けできるかどうかもポイントになりそうです。ありがとうございました。「

お礼日時:2004/12/17 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!