プロが教えるわが家の防犯対策術!

給湯器から既設銅配管への接続について教えてください。
ちなみに、銀ロウ、チューブカッター、トーチ、フラックス購入ずみです。これだけで4,000円も投資しました。ソケット、チューブ、ユニオンなどはまだです。無駄にならないため、ご教授宜しくお願いいたします。
Q1)
ガス給湯器のゆ側の接続口径は、20A(R3/4)とカタログに記載されています。
これは、平行ネジでパッキン接続と理解してよろしいでしょうか?

既設の(湯)銅配管は15Aで配管されています。
機器側は20Aなので異径ソケットと湯対応のフレキシブルチューブ(機器と配管との接続口を容易に合わせたい)で接続したいです。

Q2)
接続イメージは、以下であっていますか?
既存銅配管(15A)→異径銅ソケット(20A)→銅管ユニオン(R3/4)→
(左R3/4)ニップル(右G3/4)→お湯可フレキ管(20A)→給湯器本体(20A)

Q3)
上記の接続イメージで問題ないと仮定すると、以下の処理は正しいでしょうか?
・銅管ユニオン(R3/4)→(左R3/4)ニップル 間はシールテープ?
・ニップル(右G3/4)→給湯可フレキ管(20A)→給湯器本体(20A) 間は
 パッキン接続?
・既存銅配管(15A)→異径銅ソケット(20A)→銅管ユニオン 間は
 銀ロウづけ?ソケットとユニオンはロウづけで直結可能でしょうか?
 銅管ユニオンはこれを想定
 http://www.monotaro.com/g/00028878/

A 回答 (5件)

給湯器側に内外ニップル(ミヤコ、フリーチューブ用ニップル)を使用すれば全て15Aで配管できます。


また、3/4X15.88の銅管ソケットアダプタ(15Aの銅管に接続する20Aの袋ナット)を使用するならフレキもいりません。
半田付けは20Aより15Aの方がずっと簡単なので、この組み合わせをお勧めします。
シールテープも巻き方が悪いと漏れますよ。

ソルダーワイヤー(半田)は一巻買うと高いのでホームセンター等でビニール袋に渦巻状にして入れてあるのをお勧めします。

半田付けの際に、管内に水が残っていると温度が上がらず半田不良となります。
完全に水抜きをするか、既設管をいったん下げて水を抜き、高い位置で半田するようにしましょう。

半田付けは、何度かトライすれば、スッと周っていく感じがつかめるかと思います。

銅管には直管と、なまし管があります。
なまし管は手で曲げられますが(急激に曲げると折れます。)曲げた付近は真円では無くなり、継ぎ手が入りにくくなります。
この場合砲金の継ぎ手などで整形します。
直管はチューブカッターで切った際、管端に返りが出ますので面取りしないと継ぎ手が入りにくいです。

以上を注意して頑張ってみてください。

参考URL:http://www.miyako.tv/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キター!
アドバイスありがとうございます。
>給湯器側に内外ニップル(ミヤコ、フリーチューブ用ニップル)を使>用すれば全て15Aで配管できます。
ミヤコ S2TE フリーチューブ用ニップル(20X13)ですね。理解しました。ついでに20GX13Rのニップルもありました。
これってどこぞのサイトでうっていますでしょうか?
もしご存知ならご教授ください。

ただ、既設配管と新機器との配管位置関係がよろしくないので
やはり、既設15Aの銅配管をカットし、ロウづけ不要のメスアダプタを用いフレキ管で新機器の接続口まで飛ばそうと思います。

お礼日時:2008/05/14 23:47

NO.4です。



>既設15Aの銅配管をカットし、ロウづけ不要のメスアダプタを用いフレキ管で新機器の接続口まで飛ばそうと思います。

配管の計画ができたようですね。
メスアダを使うということはフレキニップルをねじ込むわけですね、
オスアダでネジ側の端面が広いもの(パッキンが効く)があればそのままフレキが接続できます。

配管ができたら保温材を巻きましょう。
給湯用の保温材を使用して、曲がりの部分は斜めにカットして合わせます。
上からキャンバスを巻くタイプと、そのまま仕上がりになるワンタッチのものがあります。
隙間には同色のビニールテープを貼ります。

>これってどこぞのサイトでうっていますでしょうか?

すいません、本職なものですから通販で買った事はありません。w
ホームセンターか、管材屋で小売りしてもらうか、
関東なら小泉、浅野機材などで「現金で」といえば売ってくれます。(渡辺パイプは小売りしてくれなかった。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。
おかげさまで無駄なロウづけをしなくてすみそうです。
早速、購入した、ハンダなどは店に返品できそうです。
ありがとうございました。
継ぎ手などは、もう少しメーカ直サイトで調べればよかったですが、
(カクダイ・ゼンシンは調べたが)ミヤコとか知らなかったし。。。

部材の小売店は調べてみます。
どうも有難うございました。

お礼日時:2008/05/15 07:49

 ナット付ソケット15A*20Aを購入すれば接合箇所が少なくフレキも必要ないのですがいかがでしょうか?ちなみに、15A側が銅管ソケット20A側が袋(ネジ接合)になっているものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
このように沢山の方が意見をいただけると助かります。
また、技術的な議論についていけてないのでひとつずつ整理してもよろしいでしょうか。

まず、既設の銅配管が15Aで撤去予定の旧給湯器までは上記と同じだと
考えてますが(あってるか不安)、一端がロウ付けで、もう片方がネジ接合(パッキン有でこれが袋っていうのかな?)の銅管ソケットアダプタというものです。

機器が20Aなので既設の15A銅配管のカットがどっかで発生します。これに異径の銅管ソケットアダプタをロウづけ1箇所で行うっていう理解でよろしいでしょうか?

ちなみに異型の銅管ソケットアダプタ(15A側が銅管ソケット20A側が袋(ネジ接合)って販売しているサイトをご存知でしたらご教授ください。

さらに、もし機器と配管の位置関係で接続位置があわなくなった場合には、ソケットアダプタの袋側に平行ニップル(G3/4xG3/4)をかませ
フレキ管で伸ばすという案も可能でしょうか?

さらにさらに配管の見苦しさを気にしなければ、ロウづけ箇所なしで、既設の銅管ソケットアダプタ(15A)の袋に異径ニップル(G1/2xG3/4)をかませフレキ管で新給湯器本体に接合する方法も考えられますよね。異径ニップル(G1/2xG3/4)は既製品であるんでしょうか?

宜しくご教授願います。

します。

お礼日時:2008/05/14 23:23

回答の続き


質問者様ご提示の案ですとこの間に銅管20Aが必要になります。
異径銅ソケット(20A)→銅管ユニオン(R3/4)
また、質問文中にもう一つ気になる部分がありました。
>>銀ロウ、チューブカッター、トーチ、フラックス購入ずみです
銀ロウ(硬ろう)は管径40以上の管に使う接合材です。熱源としてアセチレンバーナーが必要になりさらに難度は高くなります。硬いスパゲティー状の棒で売られています。
32A以下であれば軟ロウとよばれる、手でも曲げられる柔らかさの物で糸巻き状に巻かれて売られてます。これなハンディートーチで接合できます。
どちらのハンダを入手されましたか?
あと紙やすりと濡れウエスも用意くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたのご回答有難うございます。
異径銅ソケット(20A)→銅管ユニオン(R3/4)間は当初危惧したとおり
直結できないんですね。理解しました。

銀ロウは、1mm径、作業温度745度で一般用と記載されています。用途に給湯器などの配管、熱源はO2トーチ、プロパンバーナー、酸素アセチレンバーナー、パワートーチと記載。
トーチは、ハンディートーチを考えていました。

けち臭い話ですが、未開封なので返品ききますが。

ご教授お願いします。

お礼日時:2008/05/14 21:12

施工上、差し支えなければユニオンは省略できます


フレキが両端袋ナット接続ですから、そこを最後に締めればいいだけです。
なお、銅管のハンダ付けは熟練を要します。
工具をリースで借りる必要はありますが(1週間約3万)プロプレス継手という火を使わない継手と専用工具を使うと、熟練を要さず確実に銅管を接続できます。また、ご提示の方法ですとわずか10cmほどのために20A銅管を一本買うことになりますから以下の組み合わせでどうでしょうか。
既存銅配管(15A)→プロプレスおねじ付きアダプタ(1/2)→砲金製異径ソケット(20A×1/2)→(左R3/4)フレキニップル(右G3/4)→フレキ管(20A)→給湯器本体(20A)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございました。

○まず、当方がイメージした接続ですがどの部分で10cmの銅管が必要なのか勉強不足で理解できません。ご教授頂けたら幸いです。

○また、アドバイスのプロプレス継手の案ですが工具に3万もかかると工賃の3倍でしょうか、相当辛いですねー。
私も火を使わない継ぎ手は、ネットで調べていて、以下のものを検討しました。ナット・リング・Oリングで締むタイプで専用工具は不要です。価格も千円前後でした。
SLジョイント(銅管用冷管継手) 給湯もO.K
http://www.omn.ne.jp/~do/kkk.html
ただ、これを使ってやりたかったのでしたが、
既存銅配管(15A)→ロウ不要 SLジョイント メスアダプタ(R1/2)→(左R1/2)異径ニップル(右G3/4)→給湯用フレキ管(20A)→給湯器本体
となり、この異径ニップルが問題でニップル(R1/2 x G3/4)が
見つからない。あるのは(R3/4 x G1/2)ばかりでした。

○銅のハンダは、やっぱり素人にはハードルが高いのでしょうか?
本番に備えて銅管(千円未満)を購入し、切断と溶接のトレーニングを考えていました。ちなみに、関係ないかも知れないが、IC等の電子部品のハンダ付けの経験は多々あります。

お礼日時:2008/05/14 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!