
MicrosoftからダウンロードしたSP3の[.iso]のファイルをCDに焼いた後、CDから開かなかったので、「プログラムから開く」、「推奨されたプログラム」でInternet explorerに関連付けしてしまいました。
元 のWindowsのカレンダー風のアイコンに”関連付けし直し”たいのですが、フォルダオプションを探しても、見つかりません。
どのような手順でMicrosoftからダウンロードしたアイコンに戻せますか?
戻す必要はないでしょうか?(このままでも弊害はないですか?)
*Windowsのカレンダー風のアイコンとは、
フォルダ オプションを開いて「ファイルの種類」タブを開くと、
「BKF Microsoft バックアップ ファイル]と似ている図柄だったと思います。
どうかよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アイコンのデザインがどのようなものでも、ユーザーがアイコンのデザインからどのようなファイルかを判断するということ意外、実用上は特に問題はありません。
ただしデザインが気になるのであれば元に戻すことは可能です。
フォルダオプションを開いて「ファイルの種類」タブを開く。
ファイルの種類に「ISO」が無いのであれば「新規」をクリックする。
「ファイルの拡張子」に「iso」と入力して「OK」。
これでアイコンのデザインが戻ると思います。
作成された「ISO」の拡張子は削除しても構いません。
cute2000様、ありがとうございます。
>からどのようなファイルかを判断するということ意外、実用上は特に問題はありません。
そうですか!これをお聞きすれば悩む事ないです。(*^_^*)
>フォルダオプションを開いて「ファイルの種類」タブを開く。
ファイルの種類に「ISO」が無いのであれば「新規」をクリックする。
「ファイルの拡張子」に「iso」と入力して「OK」。
[ISO]はIEの図柄で存在するのですが、「変更」を押してもWindows風のアイコンが見つからなかったので、変更が出来なかったのですが、今アドバイス通りに「IE」のISOを選択しておいて、「新規」で「ファイルの拡張子」に「iso」と入力して「OK」しましたら、直りました。
変更しなくても「新規」に作成すれば大丈夫なのですね!
勇気が無くて出来ませんでした。(1度失敗しているので・・・)
お陰さまで「IE」のISOアイコンが「Windowsのカレンダー風」のアイコンになりました。
本当にありがとうございました。ご相談してよかったです。
今後ともよろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
当方は圧縮ツールに関連付けされていまして初期状態の関連付けは不明です。
それで、現状で問題があるなら、フォルダオプションから関連付けを削除してしまえば良いかと思います。
関連付けは、ファイルをダブルクリックしてアプリケーションを実行する必要でも無い限りは不要なものです。
violet430様、いつもありがとうございます。
>フォルダオプションから関連付けを削除してしまえば良いかと思います。
そうでした!
削除して改めて新規に登録すればよかったみたいです。
今回の質問ですが、お陰さまで No.3 cute2000様の説明で解決できました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
ISOの標準アイコンは、C:\WINDOWS\system32\shell32.dll内の
1番目じゃないでしょうか?
No.3さんの方法で元に戻ると思いますが、戻らない場合は
新規でISOの関連付け後、「詳細設定」で「アイコン変更」で
上記shell32.dllをたどって指定してみてください。
「open」アクションがIEになっていたら「開く」アクションを
作り、「既定」にした後、「open」削除でいいと思います。
ISOの中身を見るなら、お手軽なのはデーモンツール。
仮想ドライブにISOイメージをマウントすると該当ドライブで
中身が見れます。M/BやプリンターCD、年賀状画像Discを
イメージ化しておくと便利です。(ご存知ならスルーで)
http://daemontools.gusoku.net/daemon_dl/
dokosoko2様、ありがとうございます。
フォルダオプションで「オペレーティング システム ファイル」も
「すべてのファイルとフォルダ」も表示させていますが「shell32.dll」はレジストリ アイコンで(Windows Shell common Dll)、ダブルクリックすると「プログラムから開く」と「キャンセル」が出ますので、また変なことするといけないので(特にレジストリ)、これ以上開くのを止めました。
>お手軽なのはデーモンツール。
どこかで見たことありますが、それほど多くはISOは扱わないので・・・
VistaにしたらPCに要領に余裕があるので(音楽や録画は取り込まないので)、その時使ってみたいと思います。
今回の質問ですが、お陰さまで No.3 cute2000様の説明で解決できました。
アドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。感謝いたしております。

No.5
- 回答日時:
更新用のディスクはその後作成しなおして、うまく更新出来ていると言う事で良かったですね。
さて*.isoの関連付けは初期の状態ははっきりしませんが、ダウンロードした時のアイコンが、
CDのアイコンになっていたらライティングソフトに関連付けされていた筈です。
インストールCDも作成できていますから、これに関連付けされていたと思います。
ダウンロードした*.isoファイルが残っていれば、これをライティングソフトのプログラムに関連付けすれば問題ないでしょう。
そうすれば次回*.isoファイルをクリックした時に、ライティングソフトが立ち上がりますから都合が良いと思います。
関連付けはファイルをクリックして、プログラムから開くで既定のプログラムで書き込みソフトが無ければ、
参照でProgram Filesの中に有るソフトの中に書き込みソフト*.exeに関連付けしてライティングソフトが開けば良いです。
中にいくつか*.exe有りますので、もし間違って関連付けしてしまったらやり直せば良いでしょう。
netring様
>更新用のディスクはその後作成しなおして、うまく更新出来ていると言う事で良かったですね。
ありがとうございます。
これを焼いたのはフリーのライティングソフトの「Kanbe-9」で、
これはレジストリを利用していないのが気に入って以前に、
(D:)に導入しました。ですからProgram Filesには入っていません。
でもお陰さまで No.3 cute2000様の説明で解決できました。
色々アドバイスありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
No.2です
SP3はCPUがAMD系(Intel以外)の物に
インストールした場合バグが多いらしいのでまだ危険が多いですよ。
起動しなくなるという報告もあがっていますので
Microsoftにいけば対処の仕方もあるらしいのですが
私は面倒なので わざとカスタムアップデートで入れないように
しています。
様子をみてからがいいかもですw
shakataku様、ありがとうございます。
SP3は色々障害を聞きますので、まだ私も、子供たちにもインストールはしないように注意しております。
今回の質問ですが、お陰さまで No.3 cute2000様の説明で解決できました。
アドバイスありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
そのダウンロードしたファイルを右クリックしてプロパティをクリック
するとファイルの種類でISOイメージファイルとなっているはずなので
右側の変更をクリックしてそれを開くプログラムを変更できます。
ただしISOファイルはイメージファイルなので
XP標準のDVDに書き込んだだけでは読めないです。
読むには 書き込みをDVD書き込みソフトなどで
イメージファイルの書き込みを選んで焼かないとダメです。
通常のかきこみではデータの書き込みだけになります。
違いは通常のデータの書き込みがそのままISOであるのに対して
ISOイメージ書き込みは本来のDVDと同じものができるということです
起動ディスクなんかではこの書き込みをしてやらないと
できません。
この回答への補足
shakataku様、今晩は
>そのダウンロードしたファイルを右クリックしてプロパティをクリックするとファイルの種類でISOイメージファイルとなっているはずなので右側の変更をクリックしてそれを開くプログラムを変更できます。
ダウンロードした時は関連付けしないで、CDに焼いた時、中身を確認するのでダブルクリックしたのですが、「このファイルは開きません」となって、中身を確認したくてCDの中で右クリックでプログラムの変更をしました。(結果は、変更しても開きませんでした)
同時にゴミ箱に捨てた同じファイルも「IE」に関連付けられていました。種類はISOイメージです。
>ただしISOファイルはイメージファイルなので
XP標準のDVDに書き込んだだけでは読めないです。
私もそう思っていたのですが、SP3は特別なので皆さんのアドバイスの方が確かかと思って、安易な方の操作をしてしまったのです。
でもいい勉強になりました。
本日、やり直してSP3のインストールCDを作成することが出来ました。
説明が後になってしまって、申し訳なかったのですが、
昨日ご相談したのは(QNo.4017483)こちらです。
http://personal.okwave.jp/qa4017483.html
やはり前もってご紹介しておいた方が、回答くださる方に親切でしたね。反省しています。
今回の相談は、ダウンロードしたイメージファイルのアイコンが
関連付けする前のに直せるかどうか、お伺いしたいのです。
直せない場合は、このままでも弊害は無いか?どうかです。
よろしくお願いいたします。

No.1
- 回答日時:
Windowsのカレンダー風のアイコンは*.exeではないかと思いますが、この場合は開くで関連付けのメニューが出ない様に思います。
もしかしたら他のファイルと言う事は有りませんか?
何をInternet explorerに関連付けされたのでしょうか?
元に戻りますが、ダウンロードしたイメージファイル xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.iso
はCD(データ・音楽)のアイコンですからすぐ見分けが付くと思います。
これから上手くCDに焼けていればその中にWindowsのカレンダー風のアイコンができていたと思います。
この回答への補足
netring様、今晩は!
>Windowsのカレンダー風のアイコンは*.exeではないかと思いますが
ダウンロードしたのは、ISOイメージファイルです。
記憶が乏しいのですが、いつも見慣れたカレンダー風だったと思っていますが、記憶違いかも・・・
白い背景にカレンダ風の図柄でした。
>何をInternet explorerに関連付けされたのでしょうか?
SP3のxpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.iso ←これです。
これをCDに焼いたのですが(その時はISOイメージ対応のライティングソフトを使わず、WindowsXP上で焼いてしまったのでデーターとなり、ダブルクリックしても(Windowsのカレンダー風のアイコンです)開けなく、中身を確認したかったので、右クリック、「ファイルから開く」で推奨のIEを選択しました。
このCDはセットしても起ち上がらず、中身も開けませんでした。
本日、もう一度SP3のイメージファイルをダウンロードして、
今度はライティングソフトの「Kanbe-9」で、焼きました。
SP3のインストールCDを作成することが出来たのですが、
この時ダウンロードしたファイルのアイコンは関連付けしたIEのアイコンでした。
前日にダウンロードしたアイコンとは違いますので、もし直せるものなら、今後「.ISO」をダウンロードした時に、関連付けしない前のアイコンにしたいのです。
戻さなくても弊害は無いのでしょうか?
ちゃんとイメージファイルとしてインストールできるCDに出来上がっているので、弊害は無いと思っているのですが・・・確認したくて
ご相談しました。
説明が遅れましたが、参考になりますでしょうか?
昨日皆さんにお世話になった質問です。QNo.4017483
http://personal.okwave.jp/qa4017483.html
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- その他(プログラミング・Web制作) Scratchについてです 作ったプログラムをコンピュータに保存してそのまま何もいじらずにそのプログ 1 2022/05/19 18:51
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- Yahoo!メール メールに添付されたhtmlファイルを開く方法 2 2022/10/24 20:19
- Windows 10 Windows10にてjpg形式の画像が開けません 4 2022/08/24 14:37
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- その他(ソフトウェア) ダウンロードしたファイルの「種類」が「Windowsmediaplayer」に変わってしまい、開くこ 2 2023/07/03 21:45
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
拡張子をtxtからdatに
-
PDFで受取ったファイルがクリッ...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
IrfanViewの設定から元に戻すには
-
jpg画像がIEで開いてしまう?
-
ファイルを開くプログラムを元...
-
「開く」ダイアログなどでのフ...
-
office(ワード・エクセル)の...
-
特定のファイルのみ別アプリケ...
-
「プログラムから開く」で出て...
-
圧縮する時のアイコンを変える...
-
バッチ処理の編集 メモ帳→秀丸...
-
ショートカット(Excel文書)を...
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
文章をWORDで保存したのに一太...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
ファイルが開けない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルを閉じても開いている...
-
拡張子をtxtからdatに
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
-
JPGのアイコンがPHOTOSHOPのア...
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
ショートカット(Excel文書)を...
-
圧縮する時のアイコンを変える...
-
.pubファイルはどうやって開くの?
-
PDFで受取ったファイルがクリッ...
-
DLLファイルのアプリケーション...
-
DLLファイルを誤って関連付けて...
-
accessのファイルがアイコンか...
-
アイコンがちゃんと表示されない。
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
CSV形式のファイルをワードパッ...
-
CDから読み込んだタイトル名...
おすすめ情報