
20日くらい前の話です。店長に対して未払いの残業代を支払ってくれるよう求めにいきました。そのとき、相手方に税理士が同席していました。その税理士が、うやむやな受け答えばかりで、まったく会話が成立せず、私は少し頭にきて「いい加減にしてください!」と、となりの誰も座っていない椅子を蹴飛ばしてしまいました。
椅子は倒れることもなく前後に数回揺れた程度ですが、それが、税理士の足にあたってしまいました。その途端、税理士が「痛い!痛い!殴られた!殴られた!」と騒ぎはじめて、その場で、弁護士に電話をしました。弁護士にも「殴られた」と伝えていました。弁護士に警察に連絡するように言われて110番。警察が来ました。
警察が来たとたん「ちょっと彼の蹴った椅子がぶつかりまして…。」とトーンダウンしました。私も警官に説明を求めらて、残業代を払ってもらうために話し合いに来たこと、蹴飛ばした椅子が当たってしまったこと、相手が先程までは「痛い!痛い!殴られた!殴られた!」と大騒ぎしていたことなどを話しました。
税理士は警官に対して被害届を出すということを言っていましたが、警官は話の分かる人だったようで、税理士に対して「まったく怪我もしていないようですし。民事のトラブルでこういう流れになっているのなら被害届を出すかどうか、もう一度考えてみてください。」と言ってくれました。
そのあと、警官も話を聞いてくれて、残業代未払いの件については後日改めて話し合いをすることに、5月上旬までには税理士のほうから連絡をいただくという約束をしました。
5月13日になっても、一向に連絡がないため、税理士事務所に電話をして残業代未払いの件どうなっていますか?電話をいただける約束でしたよね?ということを言いました。そしたら弁護士から連絡するという事だけ言われました。
その数時間後、警察から電話がかかってきました。「税理士の○○さんが、あなたに暴行されたということで被害届が出ています。内容も軽微なので、今度、時間をとって署まで来てください。」ということを言われました。
椅子が少し当たってしまったのは確かですが、ほんのちょっと触れた程度で、怪我をするようなものではありませんでした。税理士が「痛い!痛い!殴られた!殴られた!」と大騒ぎしたのも残業代未払いの話をひっこめさせるのが目的だったと思います。
そして、私が確認の電話をした直後に、警察から電話がかかってきたのも気になります。これは税理士がもっと前から被害届を出していて偶然、私が電話した数時間後に警察から電話があったのでしょうか。それとも私が確認の電話をしたことで「まだ諦めてなかったのか」と被害届を出したと考えるべきでしょうか。
税理士が被害届を出したのは、民事トラブルへの牽制・恫喝を目的としているはずです。椅子が当たったことを「殴られた」と表現していることも納得がいきません。この税理士がやっている行為はなにか罪にあたらないのでしょうか。教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
内容を見ている限り、はめられたとしか思えません。
この状況下では、相手に怪我させることがなくとも、罪にあたる可能性が思います。非常に理不尽ですが、
相手を有罪にすることは難しいです。
むしろ、椅子を蹴ったことに関して謝って、せめて反省しているふりをして、検察側を見方につけて、起訴できなくするようにしむけてもらうのが一番かと思います。
非常に納得できないかと思いますが、表面的に謝って、済むことになるとおもいます。裁判になると、時間もお金がかかります。
一時的な屈辱ですむなら、それを選ぶのもありかと思います。
No.2
- 回答日時:
告訴してきたなら虚偽告訴罪も検討できますが、被害届だけでは難しいですね。
と言うより、「蹴飛ばした椅子が少しぶつかっただけで暴行罪?」
とありますが、暴行罪の成立には、実際に椅子がぶつる事は要さず、蹴飛すだけでも十分です。
あなたは色々おっしゃっていますが、残業代未払いの件は税理士は全く無関係で、あくまで店長とのみ交渉すべきだったのです。

No.1
- 回答日時:
警察から来てくれとのことなので、行けばいいのです。
釈明してそれで終わりですから。
反撃したいのなら誣告罪で告訴されればいいのでは。
ただし、私ならこれ以上こんな税理士を相手にはしませんが。
残業代の支払い要求の相手は店長じゃないんですか?
裁判するなら雇い主(店長?)を相手にしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 親族トラブル。嫌がらせ 義両親と義姉から嫌がらせをうけています 事の発端は子供の名前を相手の希望に添 3 2022/09/02 03:07
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- 損害保険 夕方5時くらいに駐車場で立っていてバッグしてきた車に背後から追突されました。初老の夫婦だったのもあり 5 2022/06/30 23:24
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の方の敬称について
-
源泉徴収について
-
税理士事務所にお勤めの方おら...
-
商工会と税理士
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
国家資格者が複数の士業事務所...
-
税理士事務所に勤務されている...
-
税理士事務所を1か月でクビに...
-
税理士、弁護士、公認会計士な...
-
税理士へのお礼について
-
準確定申告は必要??
-
税理士さんの報酬について教え...
-
働きながら税理士目指している...
-
自分は手に職をつけたいと考え...
-
薬剤師と経理士 どっちが給料高...
-
会計責任者の職務代行者
-
融資にあたり
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
会計士と結婚したと自慢して上...
-
これを英語でなんと言う 「立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士の方の敬称について
-
税理士へのお礼について
-
税理士への呼びかけは「先生」...
-
相続税申告の報酬について手渡...
-
税理士事務所に勤務されている...
-
税理士、弁護士、公認会計士な...
-
税理士事務所を1か月でクビに...
-
国家資格者が複数の士業事務所...
-
耐用年数
-
まわりに税理士事務所勤務して...
-
ダメ人間、職歴なし、27歳、税理士
-
薬剤師と経理士 どっちが給料高...
-
税理士などの士業は商工業者に...
-
人生終了
-
医療法人の事業税について
-
税理士法違反?
-
小さな会社の経理、引き継ぎな...
-
わからない事を人に聞く、と言...
-
委任契約における受任者の報告...
-
私は税理士になりたいと思い、...
おすすめ情報