
構造体に文字列を入れたいのですがうまくいきません。
処理としては身長が180センチ以上の生徒には「tall」という文字列をつける、という処理です。
#include <stdio.h>
#define NUM 4
typedef struct{
int b ;/*学生番号*/
int s ;/*身長*/
char k;/*結果*/
}Stdya;
int main (void){
Stdya std[NUM];
char m [ ] = "tall";
int i;
for(i=0;i<NUM;i++){
printf("学生番号");
scanf("%d",&std[i].b);
printf("身長");
scanf("%d",&std[i].s);
if(180<=std[i].s){
&std[i].k = m;
}
printf("%d\t%d\t%s\n",std[i].b,std[i].s,std[i].k);
}
return 0;
}
20行目の処理が間違っているのはよくわかります
どうすれば「tall」処理をできるか教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
構造体のメンバーkの宣言が charの単一変数です
char単一変数には 't'などの1文字しか格納出来ません
char k[10];
といった文字配列宣言しておきます
Cランタイムライブラリを使っていいなら strcpyなどでコピーしましょう
ランタイム関数を使えないなら
std[i].k[0] = 't';
std[i].k[1] = 'a';
std[i].k[2] = 'l';
std[i].k[3] = 'l';
std[i].k[4] = '\0';
といった具合に 1文字ごとに代入します
ありがとうございます!
どんな方法を使ってもかまわないので「strcpy」を使って見ようと思います。
使えなかったときの方法までご丁寧にありがとうございます!
一文字ずつの代入になるのですね。。。文字だから「¥0」もつける。。よくわかりました。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#define NUM 4
typedef struct{
int b ;/*学生番号*/
int s ;/*身長*/
char k[10];/*結果*/
}Stdya;
int main (void){
Stdya std[NUM];
int i;
for(i=0;i<NUM;i++){
printf("学生番号");
scanf("%d",&std[i].b);
printf("身長");
scanf("%d",&std[i].s);
strcpy(std[i].k,180<=std[i].s?"tall":"");
printf("%d\t%d\t%s\n",std[i].b,std[i].s,std[i].k);
}
return 0;
}
ソースコードありがとうございます!
早速「strcpy(std[i].k,180<=std[i].s?"tall":"");」を挿入したらUPできました
ヘッダが足りなかったんですね。。。strcpyを使うなんて頭に浮かびませんでした。
ありがとうございます!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 2 2023/06/09 11:17
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# c言語でユーザ関数を利用して入力された文字列を反転させるプログラムを作りたいです。 3 2023/01/29 19:47
- C言語・C++・C# C言語でif文が予想と違う動きをする件について7 4 2023/03/20 00:26
- C言語・C++・C# C言語(構造体) 3 2022/07/05 20:08
- C言語・C++・C# 質問です 下記のコードを分かりやすく解説お願いします 初心者です #include ‹stdio.h 3 2022/05/26 22:03
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングについて。 1つ...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C# DatagridviewにExcelシート...
-
mallocについて
-
C言語って古いですか?
-
C言語関数違いについて。
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
プログラムの実行時に'<'でリダ...
-
パソコン
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
Python、プログラミングについ...
-
だれがとけるの?
-
バッチファイルで以下のような...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
License='MIT' ってなんでmitな...
-
C言語 ストリームについて。
-
c言語でイベントフラグを使った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
c#のTLS1.2での通信について
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
C言語について。
-
int16_t の _t は何?
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
C言語の関数のextern宣言
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
[C言語]fputsとfprintfの違い
おすすめ情報