重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パチンコの確変と時短の違いを教えてください。
意味もわからないんです。
ど素人の私に、教えてください。

A 回答 (4件)

 #1・#2の方の回答で、イメージ的には概ね良いのですが、補足的に説明させて頂きます。


☆ 確変
  確率変動の略で、デジパチの大当たり確率が通常時の約10倍と
 なる。確変非表示型(内部確変)〔ex.CRフィバー大ヤマト2SE〕以外
 では、電チューによるスタートチャッカー入賞がサポートされ、
 出玉を減らす事無く、次回または次々回大当たりまで遊戯できる
 台が一般的。
  機種によっては、次回大当たりまで確変状態が継続せず、スタート
 回数によって確変終了する機種もあるため、このような機種では次回
 大当たりが確定とは言えない。
  最近は確変非表示型(内部確変)と表示型の融合型機種〔ex.CRそば
 屋の源さん〕も多く見られるようになった。

☆ 時短
  時間短縮の略で、最近では大当たり終了後の一定回数までの、電
 チューサポートを意味して使われる場合が殆どであるが、本来は
 図柄変動時間の短縮の意味であった。
  デジパチには保留玉システムがあるが、デジパチ誕生の当初は最初
 の入賞から保留4までの図柄の変動(回転)時間が同一であった。
  この図柄変動時間を保留3・4で短縮し、単位時間当たりの回転
 数消化率を向上する事を目的に、時間短縮機能が取り入れられた。
  確変システムと電チューが導入された後、通常大当たり終了後の
 特定回数まで、電チューによるスタートチャッカーへの入賞を
 サポートする機能が採用された。
  結果として、時間短縮機能が常時働く状態に近くなり、このため
 「大当たり終了後時短100回」という電チューサポートを指す表現
 として使われるようになった。
  当然のことながら、時短中の大当たり確率は通常確率である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました。
よくわかりました。

お礼日時:2008/05/22 12:21

確変・・・大当たり確率が変わり(高くなる)チューリップも開くので玉を減らさず早く次の大当りが早く来る。



時短・・・大当たり確率は変わらないが、チューリップが良く開くので玉を減らさず遊べる。

簡単に言えばこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/22 12:25

時短というくらいですから、例えば「大当たり後時短100回」の台なら、羽根が開くことで「羽根が開かないときに比べて短い時間で100回回る」ことになります。


私自身は数学が得意ではないので正確な数値はわかりませんが、通常時1/300の台は時短中も1/300ですから、100回以内に当る確率はそれなりにありますので「時短中引き戻し」みたいな現象も起こります。
時短中に連続で当るのは運がよかっただけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがうございました。

お礼日時:2008/05/22 12:18

確率変動


通常時に1/300の確率で当るところ、確率変動中は1/30で当る。
(1/300とか1/30は例です。実際にはもっと細かい数字ですが、おおむね1/10近くになります)

時短
デジタルの回転をスタートさせる穴の周りの羽根が開いて、デジタルを回転させやすく(その穴に玉が入りやすくなる)ことです。

本当はもっと細かい規則があるのですが、説明が複雑になるので最も簡単な説明にいたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確変は当たりが約束されてますよね。
時短は玉を減らさずに、回転させるだけでしょうか?
連続で当たりになるのは、確率の問題ですか?
もしよければ、教えてください。
回答が遅れますけど、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/05/17 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!