![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
ニコンD80で写真を楽しんでいます。
昨夜AF NIKKOR 50mm 1.4Dで星の撮影に挑戦しました。
一般的な方法で長時間露光したのですが 出来上がった写真は真っ白でした。
バルブで10分(21:22~21:32) ISO400 F1.6です。
撮影場所は山の上で回りにこれといった明かりもないですし ヘッドライトの灯りが入り込んだと言う事もありません。
月の灯りがすこし明るめだっだかもしれません。
どうしてなのでしょうか?
いろんなサイトで星の撮影環境をみるともっと絞っているようなのですが 1.6以上に絞るほうがよいのでしょうか?
星の撮影(長時間露光)には明るいレンズが適していると聞いたのですが 1.4の明るいレンズを絞るのであれば 50mmを購入した意味がないのでは?と疑問です。
どのように撮影したら 星が綺麗にうつるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
10分も露光するならISO400は上げすぎですね。
ISO100で十分ですが、月が出ていたりすると同じ結果になります。フィルムでは長時間の露光では感度が低下するという現象がありますがデジタルではそれがありません。したがって、露光時間はフィルムより短くて済みます。
>撮影場所は山の上で回りにこれといった明かりもないですし ヘッドライ
>トの灯りが入り込んだと言う事もありません。
>月の灯りがすこし明るめだっだかもしれません。
真っ白になったのは月明かりが原因でしょう。
長時間露光はカメラの自動露出系は使えないので「感」と「経験」が頼りです。デジタルなんですから1~3分の露光で試し撮りをして露出を決めましょう。
星の軌跡を長く写したいというのなら2~3分の露出を数回繰り返しパソコンで合成した方が綺麗になります。合成にはAdobe Photoshopのようにレイヤーが使えて比較(明)・比較(暗)合成機能が必要ですけど。
私はほぼ満月の時に15mm FISHEYE、ISO100、F4、2分露光を15回繰り返しPhotoshopで合成したことがあります。キヤノンなのでインターバルタイマーを使用してインターバル間隔1秒でしたけど100%に拡大しない限りインターバル時間による切れ目は目立ちません。場所は標高2000mの山の上で街灯なし・街の灯りなしでしたが月明かりのせいで空は明るい青でしたが星はハッキリ写りましたよ。
APS-Cで50mmとなると1秒のインターバルでも切れ目は目立つかもしれませんけど…
それから、長時間露光で星を撮るならある程度絞るべきです。絞り開放で星を撮る時はISO400以上で露光時間は30秒以下がベストです。こうすると赤道儀が無くても星が点で写り天の川も写ります。星を点で、天の川をハッキリ写したいならレンズは24mm以上の超広角を使用し絞りはF2.8以下、ISO1600で撮影しましょう。
回答有難うございます。
難しいですね。。。
何度も試してみないとダメですね。
もう少し暗い山奥まで行ってみようと思います。
合成も面白そうですね。
いずれ試してみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
5月は20日が満月ですので、この前後の明るい月が出ている夜空は、月が画面に直接入っていなくても相当明るく、ISO400で10分も露出すればかぶってしまうと思います。
一般に新月前後の細い月以外は、月が出ている夜空は暗い星を撮影するのには向きません。(地上の風景と明るい星を同時に写したいなどの特別な意図があれば別ですが)なおフィルム時代から星の撮影には明るいレンズが良いとされてきました。特にカメラを三脚に固定して撮影する場合(赤道儀という天体望遠鏡で星の動き(日周運動)に合わせてガイド撮影しない場合)は星を点像に写すには露出時間が制限されるため、明るいレンズを絞り開放(かそれに近い絞り)にする必要があったからです。1970年代にはフィルム1眼レフにトライXフィルム(当時のASA400)を使い標準レンズ(50mmF1.8)の絞り開放、露出15秒から30秒くらいが定番でした。
星が日周運動で線を描くのを撮影するか、あるいは赤道儀でガイド撮影するのならば話は別です。絞り開放ではレンズの収差などで星像がシャープになりませんし、長時間露出では夜空の明るさでかぶってしまいます。露出時間にもよりますが、ガイド撮影でF2.8からF4くらい、長時間の日周運動の撮影ではF8以上にも絞っていました。
以上はフィルム時代の話で、現在でも基本的には変わりませんが、デジタル一眼レフになって少し変わってきた点もあります。それは熱かぶりやノイズがあるので、たとえ空の条件が良くてもフィルムのように、1こまに極端な長時間露出(低感度のフィルムを使ってレンズを絞れば1時間以上の露出もできましたが…)はできないことと、フィルムのような低照度の長時間露出の際の感度低下(相反則不規)がないので、注意していないと暗い夜空でも露出オーバーになりがちなことです。ただしデジカメならではの利点は、撮影した画像を直ぐに確認できることですので、絞りや露出時間を変えてテスト撮影し、その場で確認されることをお奨めします。
長時間の日周運動を撮影したければ、これまでの回答にありますようにデジタルなら短時間露出の多数こまを合成する必要があります。(フィルムカメラを使うという選択肢も勿論あります。)
回答有難う御座います。
そうでした、月はまん丸で空も明るめでした。
星の動きを線で写したのです。
できれば合成ではなくて。
何度もトライしないと無理みたいですね。
次回は満月付近を避けて チャンスを狙ってみます。
No.3
- 回答日時:
月明かりが強くて露出過度になったのだと思います。
月の大きさと位置にもよりますが、一般的に言って月があるときは星の撮影には不向きです。月が沈んでから、または出る前に撮影して下さい。
また、山の上で周囲に光源が無くても、下界の都市の明かりが強いと空全体が「かぶってしまう」ことがあります。
レンズの絞りは普通一絞り程度絞りますが、これは開放だとレンズの収差が強くて星がにじんでしまうからです。一絞りすることにより星がくっきりと写ります。このへんはレンズの特性にもよりますので、何度かお試しになって体験してみて下さい。
回答有難うございます。
月はないほうがいいんですね。。。
眼下には町のあかりもちらほら。
岐阜の山奥なので 華やかではありませんが 真っ暗の中では
そんな灯りも影響があったのかもしれませんね。
理想は「産業新聞夕刊・写真クラブ「星のある風景」のブログ版」の様な写真です。
再チャレンジしてみますね^^
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?a65a0e2)
No.2
- 回答日時:
明るい月が入っているとしたら露出オーバーになった可能性が高いですね。
ケースバイケースですから、露光時間を変えていろいろ試してみたほうが良いでしょう。その場で確認できるのがデジタルのメリットですし。
あと、絞る理由はレンズの収差で絵に影響するからです。
絞り開放だと、レンズによりますが球面収差、コマ収差の影響があります。
AF Nikkor 50mm 1.4Dですと、絞り開放は球面収差の影響でソフトフォーカスがかった絵になりやすいです。またコマ収差で画面周辺の星が三日月のように像が流れてしまいます。
こういったレンズの収差を抑えるため、絞りをある程度絞ったほうが均一な描写を得られるからです。
収差については以下のページが参考になります。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/ma …
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/hi …
回答有難うございます。
真っ暗と言うより薄暗いと言う感じでした。
月とは反対方向で撮影したのですがやはり明るかったのかもしれません。
サイト拝見致しました。
絞る何とか分かりました^^
再チャレンジしてみます。
No.1
- 回答日時:
その他、「星の撮影」で検索するといくつか出てきます。
10分は開けすぎじゃないかな。
デジタルなんだから、調整・確認はすぐに出来ると思いますけど?
このサイトでは、絞りは1-2段絞った方が良いと書かれてますよね。
絞っても明るいのは明るいレンズです。
回答有難うございます。
やはり10分は長かったのでしょうか。
正確に測っていませんが ほんの数秒(5~6秒)で星が点状に写っていました。
それはそれで綺麗なんですが 私の撮りたいものとは違いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- デジタルカメラ NIKON Z6ⅱのライブビューについて(撮影結果と一致しない) 6 2023/06/17 22:01
- 写真 星空撮影されている方 明るいレンズを使って 撮影しますか? それとも ポータブル赤道儀を使い撮影しま 7 2023/01/13 19:12
- その他(アウトドア) 栃木県那須塩原で星空撮影の適地を探しています 1 2023/07/29 16:30
- 一眼レフカメラ 一眼レフ初心者です。 星の撮影について教えて下さい。 普通のレンズと望遠レンズが付いたものを 購入し 3 2022/10/07 13:43
- 宇宙科学・天文学・天気 星空撮影しました。 見ての通り、星が綺麗ではなかったです。 天気予報で、星空指数が★5を確認して、銚 6 2022/06/05 00:14
- 写真 一眼が家族に不評 5 2022/10/12 02:07
- ドラマ ドラマの撮影 4 2023/07/25 14:48
- 一眼レフカメラ f値やiso、ssで調整した写真の明るさと、撮影時の露出補正の違い等について説明していただきたいです 7 2023/07/24 00:56
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
撮影画像から仰角・俯角を知る...
-
一眼で列車がハイビームで来た...
-
メディカルニッコールの使い方...
-
もう、ものすごく初歩的な質問...
-
レンジファインダーと一眼レフ...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
PENTAX SP の露出計が故障して...
-
ニコンD5600にこのレンズは対応...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
視力がよいのに、視度補正レン...
-
フィルターとフードを付ける順...
-
CDプレーヤーの音飛びについて
-
カメラレンズ中玉の曇りで困っ...
-
レンズフィルターネジ部の自作...
-
Canon EOSシリーズ 動画をファ...
-
D200とD80、今ならどちらが買い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真に赤い丸が写るトラブルと...
-
撮影画像から仰角・俯角を知る...
-
一眼で列車がハイビームで来た...
-
EOS kissでバスケットの撮影
-
ステージイベント撮影の機材選...
-
レンジファインダーと一眼レフ...
-
ジュエリー(宝石・アクセサリ...
-
屋内スポーツ撮影に適した一眼...
-
キャノンのレンズとエクステン...
-
一眼レフでパンケーキレンズを...
-
バスケを撮るのに最適なカメラ...
-
ASAHI PENTAX SP
-
キヤノンレンズの手振れ防止機...
-
星空レンズ
-
フィッシュアイレンズについて
-
空が澄む条件
-
マクロレンズで風景や空を撮る...
-
D40Xにてマクロ撮影したいので...
-
高校野球の写真を撮るためにカ...
-
COOLPIX P7800 か P340 どっち?
おすすめ情報