
自宅に自動車の油性塗料缶とシンナー缶があり、蓋が無かったり完全に閉まらないものがあります。
家の倉庫(木造6畳)に置いてますが、そのままだとニオイがするので、ダンボールに入れてさらにその上からビニールを被せて密封しています。
量はだいたい塗料が5リットル缶10個、シンナーが一斗缶1個です。
倉庫は開けとくと雨が入ってくるので締め切っていて、夏場はけっこう暑いです。
倉庫の中のニオイは無くなりましたが、このような保管方法で大丈夫でしょうか?
ダンボールを動かしたり、ビニールを取るとき、摩擦や静電気で引火する恐れはあるでしょうか?
また自然発火する恐れはあるでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
順番が逆ですね。
ビニールで密閉する。この時にこぼないように
缶の周りを養生テープやビニールテープなどで
ぐるぐると巻いてやります。
さらに多少漏れてもしみこむように、
吸収性のよいウエス(ぼろタオルでもいいですが)で
巻いてやります。これは使いやすいように紐で
縛ってやってもいいでしょう。
段ボールは下にひく、缶と缶のあいだにひいてやる
くらいです。要は気化したシンナーなどが充満しなければいいのですから、
動かす前に小屋の戸を全開にして、しっかり換気してやればいいのでは?
プロではないので、断言はできませんが、
あまり神経質に保管しているところはみたことがありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
補足ですが、これら塗料やシンナーはダメになっても構いません。
廃棄の方法が大変なので、とりあえず保管しているだけです。
発火・爆発の危険は塗料やシンナーが部屋全体に充満してなければ、ポリ袋やダンボールの中だけ充満している分は大丈夫ですかね?
No.4
- 回答日時:
保管方法としては最悪です
>蓋が無かったり完全に閉まらないもの
が問題です
シンナー缶は蓋の閉まるものが必要です
塗料缶も蓋が閉まらなければ塗料が固まってしまいます
蓋の閉まらない塗料缶は シンナや塗料には溶けなくて密封できるもので密閉します
段ボールに入れてからビニールを被せるのでは本末転倒です
缶を密封することが基本です
引火や爆発は、蒸発して缶の周囲の可燃性ガスが増えたとき、空気と所定の範囲で交じり合ったとき 金属の接触や静電気による火花等で起こります
まとめて密閉ではなく、缶ごとの密封が必要です
この回答への補足
回答ありがとうございます。
補足ですが、これら塗料やシンナーはダメになっても構いません。
廃棄の方法が大変なので、とりあえず保管しているだけです。
発火・爆発の危険性に関してだけなら、まとめて密封でも良いでしょうか?
No.2
- 回答日時:
水を入れてからそんな風にして保管すればいいです。
水だけでも臭いが消えます、使うときは水を流して使います。
シンナーはものによります、かぶせ方は逆ですね。
まずポリ袋をかぶせ紐で上部を巻きます。
ダンボールではなくそれを二重にする方がいいでしょうね。
ダンボールにシンナーがしみこめば着火しやすくなります。
ビニールはだめですよ、正確にはポリエチレンです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
袋はポリエチレンを使ってます。
塗料の表面にシンナーを入れてるようです(使ったのは自分ではないのではっきりしませんが)。
こんな場合でも水を入れたらニオイが消えるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 危険物の工場持ち込み数量について 2 2023/05/01 20:23
- DIY・エクステリア 一斗缶の塗料、混ぜたい 一斗缶の水性塗料を購入したいと思ってます、缶ごとガンガン揺さぶって混ぜる方法 6 2022/05/20 20:57
- 一戸建て 今度新築を建てるのですが軒天は何を塗ったら良いでしょうか。 1 2022/12/14 10:58
- その他(芸術・クラフト) フィキサティフの使用方法について、教えて下さい。 3 2022/05/29 12:04
- 化学 飲料用アルミ缶内部塗装のハッカ油による溶出について。 缶酎ハイにハッカ油を添加して飲みたいのですが、 1 2023/06/24 11:35
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣に悩んでます。 私は虫が本当に苦手で、蚊やハエすらも怖くて死にそうになるのですが、先週始めたバイ 6 2022/05/22 22:58
- 食べ物・食材 大量のてんぷら油の輸入をしたいのですが 4 2022/11/03 10:50
- 会社・職場 どうしても仕事に行きたくないです。 派遣社員で出勤して1週間ほどが経ちました。 食品工場でおばさんた 8 2022/06/04 11:02
- 鳥類 ペンキのシンナー?臭さは鳥に影響はないでしょうか? 燕が倉庫の中に巣を作ったのですが、今現在倉庫を塗 3 2023/04/26 14:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜特急 NO,4 砂漠の旅人 ーー...
-
【至急!】この缶の開け方
-
太田胃散は缶入りの方が安いの...
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
こんな塗料の保管方法でもいい...
-
スチール空き缶の側面に丸い穴...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
マリアージュ・フレールの空き缶
-
サクマドロップが出てきません
-
皆さんの身近には、どんな「号...
-
缶の臭い取り
-
缶ジュースの賞味期限
-
ヤクルトはなぜ高い
-
「正袋(せいたい)」or「正体...
-
混合油購入のための容器につい...
-
フランスの1clは日本で何cc?
-
開封後の昆布茶の賞味期限
-
缶飲料 ステイオン式タブ 鼻...
-
飲み物を箱買いしたときの値段...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急!】この缶の開け方
-
缶の臭い取り
-
ホット缶コーヒーの賞味期限知...
-
マリアージュフレールの紅茶缶...
-
アサヒ飲料「ワンダ 極」って販...
-
缶詰のパイン、あけてから10...
-
「正袋(せいたい)」or「正体...
-
なぜ缶入りの牛乳は売られてな...
-
フランスの1clは日本で何cc?
-
自販機でソフトドリンクを一本...
-
缶コーヒーの賞味期限切れ…
-
創味シャンタン(缶)と創味シ...
-
飲み物の缶を開けたら移した方...
-
缶コーヒーを凍らせた場合、ど...
-
鯖の味噌煮缶の温め方について
-
シーチキンの缶の捨て方(ごみ...
-
「缶の入れ物」ことをなぜ「缶...
-
杉並区で果実酒瓶をゴミとして...
-
スチール空き缶の側面に丸い穴...
-
サクマドロップが出てきません
おすすめ情報