重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハムスターを初めて飼ったのですが、トイレをなかなか覚えてもらえず、ケージに近づくとニオイが気になります。
どのへんでオシッコしているのかわからず、どう対処したら良いのか悩み中です。
毎日床材を替えるのもコスト的に厳しいので、どうにかわかりようにしたいと思っています。
色々調べてみたところ、猫用のトイレ砂も床材に良いというのを見ました。
でも実際にペットショップに行ってみると猫用のトイレ砂といっても色んな種類があってどれが良いのかわかりませんでした。
紙製・木製などあるようですが、オススメなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

猫用のトイレ砂でハムスターの床材をして使われてるものといえば


「ペパーレミックス」のことだと思います。
白い紙製の猫用トイレ砂です。

色が白いので、床材代わりに敷いてあげれば
おしっこを吸収した際におしっこの色になると思うので
色が変わっている部分でトイレしてるんだなとわかるはずです。
で、それを確認したら
ハムスター用のトイレの中に
おしっこの匂いのついた床材を置いておけば
ここがトイレの場所だと覚えてくれる…はずです。
それでも覚えないのなら、おそらく場所が気に入らないんじゃないかな。
ハムスター的に「ここでしかしたくない」みたいな考えがある場合もあるので
そういう時はもともとしていた場所にトイレを設置して
その中におしっこのついた床材を入れておけばいいと思います。

ペパーレミックスは使ってないけど、うちはこれの方法でトイレを覚えました。
ちなみにトイレでおしっこすることは覚えても、
うんちは好き勝手なところでしますので諦めて掃除してください。
    • good
    • 0

飼い始める前に飼育書はお読みになりましたか?


今、お迎えしてからどのくらいでしょう?

ハムスターは自分の匂いがすることで安心する生き物ですよ。
毎日床材を交換するのは返って逆効果です。
交換目安は1週間~10日毎です。
床材はハムスターが口に入れても(頬袋に詰め込んでも)問題ないものを選びましょう。

ちなみにハムスターにも個人差があり、1回でトイレを覚えてくれる子、何ヶ月も掛かる子、覚えない子、様々です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!