dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。超初心者かつ的を得ない質問ですがご存知の方ご教授願います。

磁石とフロッピーディスク(FD)を近づけると不具合が起こる(データ紛失等)のは有名な話ですが、一般的にどの位の磁石を何cm以内につけるとデータ紛失するのですか?磁石の大きさと強さにも関係すると思いますが。。。。。

例えば、デスクの脇に磁石で固定する電源コンセントタップ(延長ケーブル)の磁力で何センチ近づけるとFDはダメになる。

と言った情報等お持ちのかた、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

>デスクの脇に磁石で固定する電源コンセントタップ(延長ケーブル)の磁力



磁石の横に鉄板が下駄の歯のようにはさんでいると思いますが、磁気回路がクローズしているのでデスクにくっつけている状態ではかなり近づいてもいけると思いますが、データはありません。
磁束密度に関係するので距離としてのデータは出せないと思います。

ついでに横槍ですが
MoMoUsiSanさんが言っている「周辺機器の雑音(乱れ)防止の、磁石がコードに着いてる」の材質はフェライトですが磁石ではありません。
HDDが壊れたのは別の原因だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2002/11/14 10:09

仕事で故意に磁石で消えかけのFDを作ったことが


ありますが、フェライト磁石の両側を鉄板でサンド
したようなものであれば、ぴったりくっつけても
3.5インチのFDはなかなか消えないです。何時間も
何日もそうしていれば消えるかも知れません。

地磁気のような弱い磁場でも十年くらいでFDの記録を
かなり劣化させるようですから。

ハードディスクに入っているヘッド駆動用の強力な
希土類磁石だと、密着させると一撃で消えます。
でも数センチ離すと短時間では消えません。

なお、ハードディスク内の磁石は磁路が閉じていて
外に磁力線はほとんど漏れていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2002/11/14 10:10

#1です。

__金属にくっ付くんですが・・磁力はないのですか? 変ですね・・。取説に 磁気がかなり強力なので注意せよ と書いてあります。
フェライトコア って呼ぶようですが、もともとは コイルで磁気を持っているもの 現在は磁気がない材質と書いてあるみたいでしたが、磁気の有無は製品次第なんじゃないかしら・・(T_T) だって、くっ付くもん・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2002/11/14 10:09

磁石により異なるのでなんともいえませんが、問題とする磁石の回りに方位磁石をおき、その方位磁石の針が磁石の影響を受けないようになる距離まで離せば、多分FDが磁石により致命的な影響を受けることは無いと思います。


後,データの紛失を気になさるのでしたら、温度も気をつけてください。高温になると中のディスクが変形したり、保磁力が低下して磁気の影響を受けやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2002/11/14 10:08

昔PC雑誌で実験をしていたのを思い出したのですが。



FDを10枚くらい重ねて置いて、その上に磁石を載せます。
たしか、磁石側から数えて5枚くらいはデータが死んでた・・・・と、記憶しています。

磁石の強度にもよりますが、やっぱり近くに磁石を置かないほうが無難ですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2002/11/14 10:08

 そのようなデータは計測しようがないので存在しないのです。



 たとえば、クギを10本、頭の部分を下にして机の上に立てたとします。
 このとき、クギが1本でも倒れるのは磁石を何センチ近づけたときでしょうか?

 そんなのは計測することはできないですよね。その磁石の強さ以外に、机の傾き具合やクギの精度などによってまったく値が変わりますから、「これ」といった数値は求めようがないのです。

 べったりくっつけたまま5年放置しても生きてることもありますし、不良品だったりすると同じ室内にあるテレビを電源オンにしただけで壊れることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2002/11/14 10:07

ああ・・ 周辺機器の雑音(乱れ)防止の、磁石がコードに着いてるじゃないですか・・ あれをですね、PC本体横に下がる感じで PCラックに下げておいたら、HDDが死にました。

何故、クラッシュしたのか原因不明で保障期間内だったので無料交換してもらったんですが、あれは、コードの磁石が原因ですね・・・知らなさ過ぎの自分が怖かったです・・ HDDとの距離は・・2cmくらいでしょうか・・。あと時間的にどのくらいか・・も関係あるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2002/11/14 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!