重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚して1年近くになりますが、主人の食事の仕方について悩んでいます。食事の際の姿勢がとても悪く、顔を突き出しずっと下を向いて食べるので、鼻先とテーブルまでの間隔が15cmくらいです。そしてとても忙しい食べ方でお料理によっては音を立てて食事をするので、正直一緒に食事をしていて不快になります。夢中で食べていると言った感じなので、食事をしながら会話を楽しむことも出来ません。一生懸命に食事の支度をしても虚しい毎日。以前、知人たちと中華料理店に行き食事をした際も、円卓だったのですが主人の食事の仕方があまりにも目立つので、皆の視線が主人に向けられているのがわかり恥ずかしい思いをしました。
時々食事の最中に姿勢を気をつけるよう本人に注意をしていますが、姿勢を正せるのは一時的だけで、食事をしているうちに意識が薄れるようです。あまり口うるさく言いたくもないので限界まで我慢していますが・・・本人の為を思うと口うるさく言ったほうが良いものなのか悩んでいます。些細な事なのかもしれませんが、主人と食事を楽しむ事もできない日々に嫌気がさし離婚を考えることもしばしばです。
どうか皆様のお考えをお聞かせいただけますよう宜しくお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

自分の事は中々気付けないものです・・・


毎回言っている・・などと言わないで下さいね。
注意された事と、自分で納得した事とは違う言うレベルでの話しですから。

私は、高齢になってから武術を学び始めました。
武術は姿勢をとても(五月蝿く)注意されます。
ある日車を運転している時に、自分の運転姿勢がハンドルにしがみ付いている事に気付きました・・・武術を学び始めて3年目の事でした。
頭がヘッドレストに着いていないのです・・・
その日から姿勢を直そうとして、ヘッドレストに着くまでに半年かかりました。

毎日の様に(修練はほぼ毎日通っています)姿勢の注意を受けていても自分の事と思えるには、これ位かかる・・と言う一例です。

また、自分の事と思えても、それを直そうとするかどうか・・は、又別の問題となります。
それ位、人の現状を変えると言う事は難しい・・・と思います。

また、姿勢を正しても直ぐに元に戻るのは、正しいと思われる姿勢を保つ筋肉が弱まっていると言う事もあります。
気持ちだけでは、この筋肉(群)は強化されません。
何かの運動とか、柔軟体操などを粘り強く練習や取り組みをする必要があると思います。

注意された時は、姿勢を直している様ですから、今日は30秒だけ姿勢が保てた・・・で良しとして、
次に日には35秒でも40秒でも良しとする・・
次の日に20秒になってしまっても・・・良しとする
また、次の日には30秒でも・・・

続かない事を責めるのではなく、姿勢を正そうとした気持ち、姿勢を正した行為を誉める・認めると言う事は出来ませんか?

人は中々変われないものだと思います。
しかし、日々少しずつでも、チャレンジする気持ちがあるなら、1年後2年後には必ず変わることが出来る事も事実の様に思います。

どうか、ご主人の良い所を見てあげて欲しいと思います。
チャレンジしようとしている事は既に凄い事です・・・
一回や二回のチャレンジで、理想の姿勢になどなれないことでしょう。

ノートを一冊用意されて、チャレンジ記録を付けられると、励みになるかも知れませんね。
(私は自宅修練を・・・何の形・・・と書き、○をつける事でやる気を出しています・・・これが結構効き目がありますよ)

焦らない事、優しく(責めない事)、誉める事、記録を付けること・・・
ご主人の姿勢を直そう・・・ではなく、質問者さんも一緒に楽しまれては如何ですか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに長年の習慣や癖を直すこと、変えることは難しいことだと思います。ですが本人に直す意欲がある限り、応援してあげる事も大切ですね。私も言い方に気をつけ時間をかけて頑張っていきたいと思います。
参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 13:27

参考になるかわかりませんが、


長時間うつむいた姿勢で熱中して食べているという状況?
なのでしたら、
極少量だけ盛り付けて、コースメニューのようにして少しづつ
出していってはいかがでしょうか?
料理一つ一つの解説をお顔をみて説明しながら、姿勢を起こしてお話をしつつちょこっとサラダをだしてみて、
次は、胡麻和えとか、、なんて、もっと手の込んだものを
時間をかけて顔をあげさせて話ながら、食事をしてみるとか・・
コースメニューごっこの遊び感覚で、

あとはANo.4番さんの言うように、悪い姿勢は消化に悪いので、姿勢を良くした方が良いという説明が良いかと思いました。あくまで、健康の為に姿勢を良くするということで注意してみるとか・・
姿勢を良くして食べることができたら「かっこいい!」という感じに
誉めゴロス。
「カッコ悪い」とかマイナスではなくプラス思考で言われたら本人も
気分よく練習ができるかもしれませんよね^^
折角のご縁でご結婚されているのですから、縁を大切に、彼の成長の為にも質問者さまも一肌脱いで、頑張ってみてはいかがでしょうか。
美味しいお料理をレシピなどを見て作ってみて、姿勢よく食べて、顔をあげておいしいって言ってもらえたら、食卓も華やぎそうです!
自分も頑張った分だけ美味しい食事もできそうですし、
頑張ってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。プラス思考で言われたら意識が強まるかもかも知れませんね。それに「褒める」という手段も使用してみたいと思います。美味しいお料理を作ることも含めて頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 13:20

お行儀が悪いから、カッコが悪いから



と口に出してしまうのは、憚られるので迷ってらっしゃるのですね


姿勢を良くして食べると、消化に良いとか

swantson88さんが、マナーの教本などに嵌って見せて
食器の使い方が良いと、食べやすいことをアピールされるとか


ご主人が、雑学がお好きでしたら

いろんな謂れを調べて、話題にしながら礼儀作法の意義を伝えてみるとか



遠まわしな遣り方で、試してみられてはいかがでしょうか?


ご本人の食べ方が悪くても、笑顔で見守って
扱い方が上手になった時だけ、気恥ずかしいぐらい褒めてあげる


なんて手法に、ご主人はのってくれそうですか



何か参考になれば、幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝は姿勢に気をつけていたようです。意識はしている様なので何とか改善の余地はあるかもしれません。私は「褒める」と言うことを忘れていました。誰しも褒められることは嬉しい事ですよね。次回から褒め作戦を実行してみます。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 13:14

うちの父が似たような感じでした。

正直、どうにもなりません。
一緒に食事しないことしか方法はないと思います。

父の場合は、食事そのもの以外でも無神経だったので、質問者の方のご主人とは違うかもしれませんが、自分自身の問題として認識して、治す意欲がないと解決できないんです。
あるいは、奥さんの望みであり、また奥さんの恥にもなると言われて、ご主人「大変だ!」「何と申し訳ないことをしていたのか!」と思うようなら、改善の希望もありますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。本人の意欲がなければ治らない事ですよね。何とか頑張ってもらいたいです。口うるさく言っていきます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 13:09

そんな変な食べ方の人となんで結婚したのでしょうか?そちらのほーが気になりますが(^_^;



口うるさく言ってください、外で仕事でそのような食べ方をしてるわけです
変な人だと思われてるわけです
結婚する前は親の責任、結婚してからは妻の責任となりますので


下を見てるのなら鏡は気がつきませんよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚前は食事の際の姿勢が今ほど酷くはなかったように思います。もし今の様な食べ方でしたらお付き合いをする以前の問題だったと思います。結婚して緊張感がなくなったのでしょうか。。口うるさく注意していきます。ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2008/05/21 13:05

夫の恥は妻の恥です。


そんな食べ方では皆さん驚きます。
例えば食事の姿が分るよう、
比較的大きな鏡を映る位置に置く事はできませんか。
その姿を見れば姿勢が崩れている事が気づくでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございました。
鏡については私も考えていましたので、明日にでも置いてみます。

お礼日時:2008/05/21 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!