
自作を計画してますが、背面ファンの取り付け位置には、8cm角ファン用のビス穴(7cm4方)です。PWM制御の効く、
12cmファンhttp://www.dosv-net.com/DFSPWM/dosv_dfspwm.index …
を取り付けたいのですが、このアダプターを使い可能でしょうか?
クールギア(http://www.zaward.co.jp/zcg-7010.html)
マザーボードは、 ギガバイトのGA-MA78G-DS3 http://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-m …
で、PWM制御は対応してると思いますし、ハード的な干渉もないと思われます。ただ、ケースは今まで使用していたミドルタワーの流用で、ケースの幅は、外寸で198mmですが、内法寸法を計測しましたが、横方向がぎりぎりです。見た感じでは一般的なミドルタワーの寸法と思われますがどうなのでしょうか?
それと、このようなアダプターを使う際の注意点、及び別の方法などがあれば、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
物理学的にどうこうと、私自身専門的に学んだわけではないのですが、
私の提案は、いわば外部設置で吸出しになりますよね?
経験上、異径アダプタを介していますから、径の大きいほうから
小さい方へ押し込む形より、その逆のほうが効率かよいようです。
また、径が小さくなると流速が速くなります。
出口が狭いと、押し込んだ空気の流れが乱れるようです。
狭い出口に人が殺到すればどうなるか・・・。
羽根の径ほどにくりぬいてしまうか否かは、
もちろん異物が無いほうが抵抗がなく効率がよいでしょう。
そこまでする必要があるかは疑問です。
パンチ穴径が小さく、たくさん空いていれば問題ないと思います。
異径アダプタは長さはなけれどいわばダクトになりますので、
損失があると考えられます。異径だから尚更。
ですから、風量もさることながら、静圧の
大きいものが要求されます。
通常のFANなら、厚みのあるものほど静圧が大きいです。
ダクトにはシロッコFAN、ブロアFANを主に使用します。
前面開放で試行されるようですが、フィルタを付けると思いの外
風量が低下しますので留意されて下さい。
後方排気が理想なのは、サイドカバーに流入穴があれば
グラフィックやチップセットをも冷却できるからです。
色々試されて下さい。
ご丁寧に有難うございました。
ご指摘頂いて、外部設置の方が効率良さそうですね。
自作ですので、色々試してみます。
お世話になりました。
No.2
- 回答日時:
>PWM制御は対応してると思いますし、ハード的な干渉もないと思われます。
本当ですか? アダプターを内部に付けたら、背面ファンが、CPUクーラー寄りに、せり出してくるわけですよ。
その状態で、CPUクーラーと干渉しないでしょうか?
それだけが問題です。
まあ、アダプターとファンを付けた状態で、ファンのマザーボードよりの辺が、CPUクーラーとゴッツンコしないかどうか確認してください。
なお、#1様のとおり、外側アダプター設置なら何ら問題ありませんけど。その場合は、ファンの電源ケーブルがファンコネクタまで届くかが問題となりますが、駄目でもファン電源延長コード付ければ問題ありません。
この回答への補足
有難うございました。
本当ですか?とのことですが、現物がないので、メーカーweb上のマニュアルの図面を見た目で判断しました。ボード幅228mm幅の4分の1(57mm)以上のスペースが、ボード左端からリテールファンの取り付けフレームの左端までよりは、あるようです。アダプターを含めた厚さは、25mm+30mmで55mmとしました。残念ながらマニュアルの図面には寸法が入ってないので、推測の域を出ませんが、この物理的な干渉の件ですが、マザーボード関連の寸法表示が少なく、もっと明示されてたらビデオボード等、あててみて判断する必要など無くなるのではと、思っています。
No.1
- 回答日時:
見た目悪いですが、FANをケースの外部に
取り付けることも可能ですよ。
内部は出来るだけ空間を確保したほうがよろしいと思います。
この回答への補足
有難うございました。
ちょっと分からなくなってきたのですが、ファンと排出口の内外の関係は、どちらが有効でしょうか?12cmで取り込み、8cmで排出するのと、8cmで取り込み12cmで排出するとの差異ですが、なにか流体力学に関係しそうです。それと、外付けにした場合、取り付け部分を丸く切り取る必要は無いでしょうか?他のサイトで吸気ファンを前面に取り付けるのに、丸く切り取るのを見たことがあります。フィルターの設置との兼ね合いになりますが、切り取ったほうが良いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸契約前 最初の間取り図との相違があります 2 2022/07/19 20:55
- リフォーム・リノベーション 洗浄便座取り換えについて 5 2022/06/05 10:19
- 掃除・片付け 冷蔵庫の寸法 2 2023/01/01 22:12
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- 引越し・部屋探し 【冷蔵庫搬入の幅について】 引っ越しをします。 冷蔵庫をかおうと思っています。 急ぎです。 価格は安 2 2023/06/15 19:12
- Android(アンドロイド) 新しいAndroid 1 2022/04/25 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcのファンの回転不良で起こる...
-
自作PCのファンの寿命について
-
パソコンについて、突然ファン...
-
ハードディスクの電源を切ると...
-
電話をかけた時に「ただいま電...
-
1台のパソコンに複数台の電源ユ...
-
掃除機の音くらいうるさいパソ...
-
PCの電源を入れっぱなしにする...
-
PBX系エンジニアの方に質問
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源...
-
PCの電源を消してすぐにつける...
-
回答宜しくお願いします、携帯...
-
パソコンから重低音がするので...
-
ケースなしで電源入れたい
-
寝ている時にスマホの電源をOFF...
-
三菱 Got 1000
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
自作PCのケースファンの接続...
-
冗長電源、冗長ファン
-
ケースファンが回らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCのファンの寿命について
-
CPUファンをケースファンに使い...
-
CPU ファンの回転数はどのくら...
-
ノートパソコンのモーター音が...
-
mini-pc MP915-B の温度障害に...
-
マザーボード交換後ファンが最...
-
背面ファン 8cmを12cmに
-
ファンの動作音
-
CPUファンの風方向について
-
intel純正CPUファンの駆動音に...
-
軽くて静かなCPUクーラー
-
NEC express5800 53xi のケース...
-
CPU温度対策について
-
windows11にかえてから…… Windo...
-
AthlonXPの熱対策について
-
PC静音化計画!!
-
CPUファンとケースファン
-
自作パソコンの静音に関する質...
-
起動時室温が15℃以下の時CPUフ...
-
水冷CPUクーラー取付け可能?
おすすめ情報