dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは
単色の並太毛糸を長く鎖編みしたものがあるのですが、これで何か作ることはできませんか?
かごやびんなどにぐるぐると巻いて貼り付ける、布の上に模様になるように置いて縫い付ける、縁かざりにするくらいしか思いつきません。
他の編み方は使わないで、何かできないかなあと思っているのですが、よいアイディアをお持ちでしたら教えてください。

A 回答 (2件)

 どうようなものをイメージされているのかがわからないのですが・・。


以前、並太毛糸を長く鎖編みして、それを何本が束ねて三つ編みにして、
クリスマスリースを作った事を思い出しました。
しっかり三つ編みしないときれいな円にはなりません(針金を芯にしてもOK)
ただ単色だと色合いが難しいかもしれません!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
太いひもに編む、は考えたのですが、なるほど、リースに丸めたら形になりそうですね。以前、毛糸を束ねたリースを見たことがありますが、暖かみがあって素敵でした。編んだ物を使ったら、もっとしっかりするでしょうか。
鎖編みって、面ができないので、小物にするのが難しい気がして…そういうかわいい品のアイディアを求めていました。
単色でも、何色かの鎖を作って編んでみたらいいかもしれませんね。
季節もぴったりの案でうれしいです。

お礼日時:2002/11/14 20:28

うーんと 言葉で言い表す自信がないのですが・・・



机の上でひもを約20センチの長さで左から右へと行ったりきたりさせます。端から順番に並べていくと 布状になります。(とじつければですが、)その真ん中から左ぶぶんを糸でとじつけます。すると左半分は布状、右半分はループ状になりますね。左を下にして(上がループ) この布状部を古ハブラシの毛の部分にぐるぐると巻きつけます。そしてしっかりとじつける。すると、コップ洗いのできあがりです。たくさん糸を使ってループを多くすると緻密なコップ洗いができます。毛糸が細いときは巾をせまくしてたくさん巻いたほうがいいかもしません。

こんなんで わかりますでしょうか?

この回答への補足

お二方のご回答、とても参考になりました。
このほかに、そのひもをさらに指編みで鎖編みにして太くして、輪にして、リースを編むときのように中から外にくぐらせて花形にしてコサージュのようにする、なども人に教わりました。
これらでなんとかひもが形になりそうです。ありがとうございました。

補足日時:2002/11/25 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。(説明よくわかりました)
アクリル毛糸で作るたわしのように汚れが落ちそうですね。でも、端はひもになっているから、細かいところまで届きそうです。
こんなアイディアがあるとは思いませんでした。

お礼日時:2002/11/23 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!