dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に相談ばかりせずに自分で考えて生きていきたい。
これが私の今願ってることです。
そのためのアドバイスがほしいってかなり矛盾してて申し訳ないです。
私は今まで人に相談ばかりしてきました。
~~したほうがいいよ。と言われればその方向へ。
つまり、人の言うことが正しいんだって思ってたからです。
自分の考えよりも人の言ってることのほうが信頼できるって。
まずだれかの助言で安全策を聞いておいて、
それから自分で動くという安全な道しかとおりたくないという甘えがありました。しかしそれじゃ自分の人生じゃないなって強く思いました
しかし不安もあるので、またまた人に相談してしまうかもしれません。
ここでこういう質問していることすら・・・ですから。

そこで逆に聞きたいのですが、
人に相談せずに生きている方、なぜ相談しないのでしょうか?
不安じゃないですか?

私は相談ばかりするから自信がない

A 回答 (19件中11~19件)

不安だからといって自分の人生に対する決断を他人任せにしても他人は責任を取ってくれない。




つまり、真剣みが自分自身で考えるのとは違う。

一番いけないのは、行き当たりばったり
そのときそのときで方針を変えること

相談されてもどれだけ真剣に回答してくれているでしょうか?


本人の人生を左右するような、重要そうなことは責任取れないのだから一般論と当たり障り無い回答しかしない。

いちいち相談してくる人間をそのつど真剣に対応してくれるやつは居ないよ


真剣そうに見えても、どこか突き放しているはず


あなたがしているのは相談ではない。
自分で決めたのだという覚悟が決められないから他人の言葉を求めているだけ


自信なんてないよ
不安だよ
だけど、他人の言葉に従うことのほうがもっと不安だよ

だって、他人には私のすべては判らない
私のことは私が一番知っている


自信なんか関係ない。
何が自分にとって一番よいかを考えてください。
自分が良いと思えば、誰かの言葉に従って生きることだって構わないと思います。
私はいやだけどね、そんなロボットみたいな人生

他人の助言は参考意見程度にしておくくらいがちょうど良い。

ま、時にはすがりたいときも有るけど、最終的には自分で決めるしかない。
だって、他人に決めてもらおうが、自分で決めようが
すべて自分に跳ね返ってくるのだから

この回答への補足

お礼から先に読んでください。
よくよく考えてみたら、私の今している質問事態矛盾してるから、回答者さまたちの回答をみて「この質問いい!」って思うことも矛盾してて・・・・って考えてたら頭こんらんしてきました・・・・。
「自分で考えることが必要!」って回答に対し、そのとおりだって思うこと自体が自分で考えずにうのみにしてるような・・・・混乱中・・・

補足日時:2008/05/22 22:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたがしているのは相談ではない。
自分で決めたのだという覚悟が決められないから他人の言葉を求めているだけ
すごい目が覚めました。おっしゃられる通りです!私は覚悟がなかった。だから人の言葉を求めてたんです。これって読書とかにおいてもあてはまりました。自分はどうしたらいいかわからないから、本に答えをもとめてました。まったく自分で決めてこなかった。自分でこれからは考えて生きていっていい。これからは自分の判断でやっていこう・・・・そう今思いました。これを今一時思っただけにせず、習慣にしていきたいです。そのためにノートにでも書いておきます。
「自分で決める覚悟」

ありがとうございました

お礼日時:2008/05/22 22:29

私も不安になります。

相談もします。
相談って大事ではないでしょうか?
自分に不足している知恵や情報をおしてもらうことができますよね。
その知恵や情報やアドバイスが判断の材料になります。
私はもらったヒントを自分の中で練って考えて、自分のケースにあったようにアレンジして解決方法をみつけることが多いです。
いいアドバイスを最大公約数みたいに捉えています。(笑)

ただ状況や内容を自分でこなしきれないまま、相談相手の意見の上澄みだけを真似てしまうのはどうかなと思います。
それではいずれは歪みが出ますよね。
自分に適合させないと最終的にはいい結果にならないことはあなたも分かってらっしゃるでしょうけど、時々そのことに気が付かなくなっているのかもしれません。誰にもありがちなことです。

大丈夫ですよ、あなたは矛盾してませんから ^^
また反対にあなたに相談することによっていい解決への糸口が掴めるお友達もいるはずです。助けられたり、助けたりです。
    • good
    • 0

自分の気持ちに迷いがあるのであれば、相談するのは決して悪いことじゃないと思います。


僕も自分に自信がないので、色々相談します。
友人やこのサイトに相談してかなり助けられてますし!!
やはり友人もサイトの回答者も「自分」ではないので、自分にしかわからない側面や、この面では納得できるけど、この面はちょっと自分の考えとは違うなぁ~と言うのはあって当然です。
そうすることによって自分の気持ち・考えが固まっていくんだと思います。だから相談するからって自分が何も考えていないとは思いませんよ~。
成功したとしても失敗したとしてもそれが自分の気持ち・考えとして行動したのであれば、これからの人生の糧になると思います。
    • good
    • 0

人に意見を尋ねたり、相談するのは悪くないですよ、全然ね。


ただそれが極端だったり、直ぐにそちらに向かってしまうと自分というものがいつまでも出来上がっていかないよね。
問題を解くプロセスを理解して学習する。
そのプロセスは結構悩むし、時間も掛かる。
そこをすっ飛ばしていきなり答えを求めちゃうようなスタンスだと
いつまで経ってもその不安感は消えないし、自分で解決できていかないよね。相談という形を取らなくても色々な形で模索している人は沢山いると思うよ。それが良い悪いと言う次元の話でもないしさ。
貴方は自分で進みたい意思がちゃんとあるんだしね。
焦らずに、困ったら誰かがいていくれるんだという気持ちを支えに
自分自身で作っていく部分を増やしていったら良いんじゃない?
    • good
    • 0

35歳の男です。


あまり人に相談しませんね~。
なるべく自分で調べ・考えて結論を出してます。

私なりの考えですが、
例えば「AとB、どっちが良いと思う?」という悩みを人に相談するとします。
この場合、自分の中では答えが出ているのです(例えばA)。
相談相手にはそれを肯定してもらいたい。
なので「Aが良いよ」と言ってもらうと安心できるのです。

自分の中の答えはどちらなのかを自問自答すれば、おのずと相談しなくて済むようになってくると思います。

しかし、専門分野でない事については相談するのは当たり前の事です。
こればっかりは自分でいくら考えても答えは出ませんから。
これは逆に相談しない方が問題でしょう。失敗する確率が高いですから。
    • good
    • 0

こんばんは。


人は学習するからではないでしょうか。過去の体験を教訓に出来ているかどうかだと思います。

相談することは悪いことではないと思いますよ。ただ、折角良い答えを頂いたのに、相手が何故それを思いついたのかまでたどり着くことが出来ていないと思います。
そこまで突き詰めることが出来れば、自分のものにした、と言えるのでは?
要は良い答えをパターンとして保存(記憶)しておくことです。
例え違う場面に遭遇してもいろんなパターンを経験して引き出せるときに初めて、アドバイスしてくれた答えが生きてくるのではないでしょうか。それを取り込むことがしいては自信につながります。
決して相談することは悪ではありません。
    • good
    • 0

私は逆に相談しない人なので


いつも一人で考えて決めてしまう
と言われた事があります。
多分相談しすぎでも相談しなさ過ぎでも
よくないんでしょうね。
きっとバランスが大事なんですよ。

「人に相談してはいけない」と決めてしまうと辛いと思うので
ここは自分の意思で行うとポイントを決めて
実行するとよいと思います。

ちなみに人に相談しなくても不安ではありません。
何故なら完全無欠に成功や正解を導かなくてはならないとは
これっぽっちも思っていないいい加減な人間だからです。
    • good
    • 0

たいていの事は、思いこみ、でどうにかなるものです。


正しいか間違いかで判断するのでは無く、
迷ったら、楽な方楽しい方を選択すれば、たいていうまくいきます。

無理してツラい方、楽しくない方を選択しても、
これで良かったんだ…
という思いこみで救われます。

つまり、物事を深く考えすぎない事、ある意味、開き直りが大事、
ですよね。
    • good
    • 0

相談はあまりしないほうです


たぶんそんなに深刻な悩みはあまりなくて、なおかつ運命に流される人生を送ってきたからだと思います
なるようになるさ、というかなるようにしかならないというか。

でも、人に気軽に相談できる性質の人は、それはそれで、いい性格だと思います
プライドばかり高くて、困っているのに誰にも相談もせず、野垂れ死に、っていう人生の人もいるでしょう?

相談できる、ってことは人とコミュニケーションとれる、ってことだから、大事なスキルだと思う。

いろんな人の意見を聞いて、もう一度、自分で考えてみればいいんじゃないでしょうか~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!