アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

病院にかかるべきか、悩んでいます。
私は最近自分が何らかの発達障害ではないか、と疑問に思うようになりました。


2年程今の仕事をしていますが…気を付けているはずなのに仕事で同じミスを繰り返したり、聴力が悪いわけではないのに非常に聞き間違えが多かったり言葉を理解できなかったりすることが多いのです。
そのせいか、私に仕事によっては割り振られないものがいくつかあって、上司も私を避けたりしていてとても惨めな思いをすることがあります。



以前、大学院生時代に鬱やパニック発作で精神科のお世話になったことがありましたが、その時には特に発達に関しての検査やら医師からの言及はありませんでした。


そのお世話になっていた病院はかなり大きい所の先生ということもありますが、熱心な方で信頼できる先生なので、そこにまずは相談しようかと考えてます。


とはいえ、私は正常の範囲内だったから鬱とかでかかっていた時に何も言われなかったのかな、と。
しかし仕事をしだしてから自分の特性や人との違い等に気づいたので、新たに相談してもよいのかな?と迷っています。


また、近年発達障害を公表する人が増えていますが…
そういった人への批判コメントとかをみてしまうと病院で診断されたところで風当たりがよけい強くなるのではないかという不安もあるし、
逆に自分としては常に努力して生きているのに人並みになれない理由が障害とか何もないとなったら、自分の人生の説明が全くつかないなと思ってしまいました。


なんかごちゃごちゃしてうまく質問がまとまらないのですが…それでも病院に相談すべきでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

上司に担当直入に


できれば直したいので
自分の足りないところを状況踏まえて教えていただけませんか。といい、
回答があったらそれを直すために努力しますと言い、ご迷惑をおかけしている上いい辛いのですが上司の方の改善方法など教えていただけませんか。と低姿勢で伝えたあと
必ず直す。

ストレスで突発性難聴になる人もいますし、
聞き間違いがあるなら
聞き間違いが増えてきたので
これで間違い無いですかー?
と意思疎通の擦り合わせをしましょう。

それをしたくないのなら発達障害の病名を盾に自分を許して生きていくしかないです。

常に努力する事をやめて休憩するときは休憩して大事なときは頑張るようにメリハリつけて迷惑をかけないようトラブルをおこさず生活してください。
    • good
    • 0

日本の精神医療の指針の一つにDSM-IV-TRというのがあります。



そこには、

病気とは、それにより日常生活に支障をきたすもの

とあります。(現在はDSM-5ですがそこの記述は知りません。多分、大差ないと思います。)

これを踏まえて考えてみてはどうでしょう?

一助になれば、幸いです。
    • good
    • 0

疑問はハッキリさせてスッキリしましょう。

    • good
    • 0

知りたければ一度診てもらったら良いかとは思います。

症状に合わせた対処法がわかるかもしれませんので。

ただ、知ったところで…というのもあります。例えばニトリの社長は高齢ですが、最近になって自分が発達障害枠だという事に気づいたそうで、要は障害自体が生きづらくしているわけではないし、うまくいかない原因ではないのかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!