
人からよく重い相談をされる・・
友人などからよく深刻な話や相談をされます。
病気のことや、鬱のことなど。あとは「○にしたい」などと言いだす者さえもいます。
だからって、ずっとお話を聞いて励ましても相手はあまり反応ないと言うか、
話したいだけで、特にアドヴァイスなどは要らないようです。
どうして自分に重い話をしてくる人が多いのか疑問に思い考えてみました。
1つは大学で心理学科にいたから?
2つは誰にも言わなそうな気がするのか?
他に何が考えられますか?
正直、自分も普通に振舞っていても人間なので気持ちが乗らない時もあるので、
そうゆう時には少しきついんですけどね・・
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
。。。私の友人も人から相談される事が多いです。
友人も「何で?自分に相談してくるのだろう???」と
私に聞くので、(内容は言いませんが・・)「あなたに話しても、
それ以上漏れる心配がない。のと、穏やかでやんわり包み込んでくれそうな雰囲気があり話しやすいからじゃない?」
まぁ良い意味で信頼されているし、悪い意味でありとあらゆる
愚痴を言いやすいのではないでしょうか?
>正直、自分も普通に振舞っていても人間なので気持ちが
乗らない時もあるので、
そうゆう時には少しきついんですけどね・・
↑これで、いいと思いますよ。
友人も「聞く側の体調、機嫌を考えて相談してほしいなぁ~」と
言っています。
なので、私は「相談にのってあげてアドバイスしても本人が
納得して動かなければ、ただの愚痴聞き役で疲れるだけだから
程々にしておいた方がいいんじゃない?所詮、他人事なのだし
相談する人が自分を肯定して欲しいから、あなたに相談してる様に
みえるけど・・・」と、いつも言っています。
重い相談は聞く側も目に見えないストレスを貰ってしまい本当に
しんどくなってしまいますよね。
友人も酷く疲れた顔をするので
持ち込まれた相談を直ぐに忘れる様に音楽を聴いたり、外出したり
気分転換でバランスを取っているみたいです。
友人曰く「カウンセリング料もらおうかなぁ~」と冗談交じりに
笑いながら言ってます。
少々大変だと思いますが、他人を通じて人生勉強をしていると
思うのはどうでしょう?
参考になれば良いのですが・・・
回答ありがとうございます。
同じような方がいらっしゃるんですね!!
回答者さんのご友人の方は、凄く上手く対処できていますね~。凄いです。
No.6
- 回答日時:
1も2もあるかもしれませんが、「誰でもいい」という可能性もあります。
特にアドバイスを無視したり、愚痴が言いたかっただけだったり、同意を求めたりする人ほど、そうだと思います。
本当に質問者さまに1や2を求めるような人は、“相談する姿勢、アドバイスを聞く姿勢”のある人だと思います。
こういう人なら、ちゃんとお話を聞いてあげてほしいです。
話を聞くほうは相談の可能性も考えて、頭をフル回転して聞きますが、単なる愚痴だと思うと、ドッと疲れますよね。
気持ちが乗らなかったり、そこまで親しい間柄ではないようなら、断ったほうがいいと思いますよ。

No.4
- 回答日時:
「1」は、知ってる人なら大いに頼りにすると思います。
「2」って、そんな「オーラ」を発してるって意味でしょうか?。
よく判りませんが・・・。
「1」を知らずに相談されるとしたら、やっぱり「雰囲気」や「オーラ」じゃないのでしょうかネ?。
つまり、
●「相談し易いタイプ」
●「口が堅そう」 (「2」ですけど)
●「優しそう(癒し系)」
●「相談者に異性が多ければ、sexアピールが有る。
などが考え付きますけど。
でも、どれも「マイナス」に成るようなモノでは無いでしょう?。
気持ちが乗らない時とかは、確かキツイと思いますが、悩むコトでは無さそうに思います。
No.3
- 回答日時:
自分の体験談を言わせてもらえば相談相手というのは誰でもいいわけではありません。
重い相談をされるということはその人にとってあなたは信頼に値する人間であると思います。自分も過去に鬱になってた時期があって当時周りにいた人には打ち明けられませんでした。しかし地元の気の合う友達に話したら気持ちが楽になりました。あなたから見て励ましても相手はあまり反応ないと思えてもその人は相談しただけでかなり気が楽になっていると思います。
当然yumicさんにとっては面白くない話だとは思います。しかし話を聞いてくれるだけで心が救われる人がいるのです。なのでこれからもその人たちの相談に是非乗ってあげて下さい。
回答ありがとうございます。
>あなたから見て励ましても相手はあまり反応ないと思えてもその人は相談しただけでかなり気が楽になっていると思います。
とても大切な事を教えていただきありがとうございます。
正直反応がないとこちらも「一生懸命聞いたのに何…」と思っていましたが、違う見方もあるんですね。
No.2
- 回答日時:
人間としてあなたを信頼しているんじゃないでしょうか?
人間いやな気分のときは、
何かアドヴァイスがなくても、
吐き出したくなるときもあります(愚痴?)
話すだけですっきりするもんです。
ただ、聞いててこっちの身がもたないときは
断ってもいいかと思います。
そういうときは電話に出ない、ご飯とかも食べに行く約束を作らない。
理由は仕事中だった、とか仕事で疲れてるのでまた今度ね、って言って断る。
まず自分を第一に考えてくださいね。
仕事中に仕事仲間に愚痴られたら困るけど・・・
まぁ、話半分で「うんうん、大変だね」
って流して聞くくらいですかねぇ。
回答ありがとうございます。
>聞いててこっちの身がもたないときは断ってもいいかと思います。
そうですね、上手く対処したいと思います。
>流して聞くくらいですかねぇ。
聞き流しても良いんですね、自分自身、真剣になり過ぎていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 相談にのってもら、話を聞いてもらってるのは自分だけ。大丈夫? 4 2023/06/14 17:59
- 発達障害・ダウン症・自閉症 病院にかかるべきか、悩んでいます。 私は最近自分が何らかの発達障害ではないか、と疑問に思うようになり 4 2022/07/26 14:02
- 父親・母親 色々困ってます 2 2023/06/15 15:46
- その他(恋愛相談) 恋愛相談です。 かなり長いです…すみません。 自分がどういう気持ちなのかがわからないです。。 今現在 6 2023/06/28 07:44
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科ってどうなの? クソ親が憎いし、周りも憎い 周りに相談できない 小さい頃から親の暴力と機嫌に怯 9 2022/07/16 04:44
- いじめ・人間関係 人間関係の相談なのですが、自分はよく空気が読めないと言われてしまいます。 最近も、友人Aとある特定ゲ 2 2022/07/11 21:39
- その他(悩み相談・人生相談) 相談された時の返し方について 6 2022/12/16 13:58
- その他(悩み相談・人生相談) 年上が苦手すぎる 大学2年の女です。いくつかのトラウマが原因だと思うのですが、小さい頃から大人が苦手 4 2022/07/16 14:55
- 父親・母親 どなたか相談に乗ってください。本当につらくて、どうしたら良いのか悩んでいます。だから第三者の意見が聞 5 2022/10/22 10:34
- 片思い・告白 告白してフラられた直後にその人の恋人について恋愛相談されたら普通に受け答えできますか? 私がAに告白 3 2022/09/15 00:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
友人の重い相談が苦痛に感じてしまいます。
友達・仲間
-
重い話を突然してくる人の気持ちがわかりません
友達・仲間
-
友達に重い話をしたら、返信がなくなりました。嫌われたのでしょうか? 私は30歳ですが、高校の同級生と
友達・仲間
-
-
4
重い悩みを受けやすいのがしんどいです。
大人・中高年
-
5
誰でも、重い話の相談には乗りたくないですよね? 軽い相談なら良いですけど。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
知り合って間もない相手に重い話ばかり
友達・仲間
-
7
辛い時はあれば友達に相談してもいいのでしょうか? 重い話だから迷惑ってならないかな?
学校
-
8
気になる人からの重い話、どうすればいい?
その他(恋愛相談)
-
9
友達との会話の中で、突然重い話を出されたらどう思いますか?
友達・仲間
-
10
付き合ってすぐ、彼氏から重い話
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
せきらら女子会:第82話「アキエが不倫をやめた理由」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏の浮気が発覚しました。何...
-
既婚上司とキスをしてしまいま...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
40歳以上の方々に質問です。
-
嫁の妹と関係を持ち好きになり...
-
彼女の双子の妹とホテルでやっ...
-
K子が悪女かどうか?感想をお聞...
-
飲み会でこのなかで誰とデート...
-
1ヶ月前に大学のクラスで知り合...
-
結婚した後に付き合っていた時...
-
年上の社員とたまにランチに行...
-
閲覧ありがとうございます。 私...
-
不倫経験(継続性のある不貞恋...
-
独身女と既婚男性
-
恋愛相談
-
不倫について質問です。 友人(...
-
嫉妬心に向き合い、己に勝つた...
-
既婚の男友だちからの誘い
-
上司と2年間ほど不倫しています...
-
ホテル代を割り勘にしたいと 言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報