
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
警告音(「メッセージ (警告)」や「メッセージ (情報)」)を直接出すのでしたら、既出の質問で回答されて
いる、APIを使用します:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa747208.html
なお、APIに慣れていなくて敷居が高く感じられるようでしたら、SendKeys関数とMsgBoxで擬似的に
やってしまうというのもひとつの手だと思います。
試しに、現在の「Beep」の記述を、以下のコード(コメントを除けば実質2行)に置き換えてみて下さい:
'「Enter」キーの信号(?)を送信します
SendKeys "{Enter}", False
'「システム エラー」の音を出します
'(MsgBox自体は、上でのEnterで自動的に閉じられます:たまに残ることがありますが(汗))
MsgBox "", vbCritical
・・・以上です。
なお、MsgBox関数の「vbCritical」を、「vbInformation」にすれば「メッセージ (情報)」の音に、
「vbExclamation」にすれば「メッセージ (警告)」の音に、それぞれ変えることができます。
(実際に鳴る音は、Windows側の設定に依存するので注意:
コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」等で「システム エラー」時の音を変えると、
Access側で鳴る音も変わります)
本来ならMsgBoxに表示するアイコンの切替用の引数ですし、SendKeysは時に予想外の
動作をすることがあるということで、あまりお勧めはできませんが、こんな方法もあるという
ことで、ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
APIですが、
http://hpcgi1.nifty.com/kenzo30/b_cbbs/cbbs.cgi? …
にWAVファイルの演奏が載っています。
数種類の警告音をどう探すか、どう作るかの問題はありますが、何かWAVファイルでやってみては。過去にゲームからなどから入っているかもしれない。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBAから書き込んだ条件付き初期...
-
WindowsのOutlook を VBA から...
-
マクロの記録を使用したマクロ...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
vbs ブック共有を解除
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
Vba WorkBooks.Openについて教...
-
Vba 型が一致しません(エラー1...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
[Excel VBA]特定の条件で文字を...
-
【VBA】値を変更しながら連続で...
-
vba textboxへの入力について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配列のオフセットおよび長さが...
-
VB6.0 パスが見つかりません
-
deleteで開放するとエラーにな...
-
<strong>は、重要・緊急・注意...
-
Access VBA での有効なパスチェ...
-
M365環境での動作エラー、及び...
-
エクセルのような表計算ソフトO...
-
スクリプトで通知領域にあるソ...
-
エラー:ページにアクセスする...
-
Excel vbaでフォルダー内のppt...
-
ITRONプログラミングについて
-
pythonのモジュールのエラーの原因
-
TRACKER : error TRK0002:
-
VBA で警告音
-
ExcelVBAマクロでの変数の宣言...
-
c#で他のアプリをアクティブに...
-
Androidアプリ開発をしようとし...
-
VBA Selenium Google Chrome 操...
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
おすすめ情報