
初歩的な質問になりますが、ExcelVBAマクロで変数の宣言「Dim wdObj As New Word.Application」のエラーについて確認させてください。
変数の宣言「Dim wdObj As New Word.Application」がExcel2007以前では使えないようで、『ユーザ定義型は定義されてません。』というエラーがExcel2007以前で起きます。
Excel2010では問題なく動作しています。
Excel2007以前でも動作する方法をご教授いただけますでしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>『ユーザ定義型は定義されてません。』というエラーがExcel2007以前で起きます。
#1さんのご指摘で合っていると思います。正しく、参照設定されているか確認してください。参照設定の選択が間違っている可能性が高いです。ただし、Excel 2007以降の参照設定で作られたファイルは、下位バージョンでは、参照設定内にエラー(×)が出ているはずです。逆の下位バージョンで作ったものは、上位バージョンで参照設定が通ったような気がします。(未確認)
以下の話は、少し事情が違います。
>Dim wdObj As New Word.Application
>Excel2007以前では使えないようで
以下のTest2()でも問題なく開けます。
これは、いきなりインスタンスを作るということだと思います。私は、悪いとは思わないけれども、VBAプログラマには、その方法は、あまり好まれないようです。Test1()の方が良いようです。なぜかというと、省メモリだからです。マクロが終わったら、メモリから外すからです。メモリというのは、PCの物理メモリのことではなく、Officeで、それぞれの機能に分配されている、それぞれのメモリのことです。
'//例
Sub Test2()
Dim wdObj As New Word.Application
With wdObj
.Visible = True
.WindowState = wdWindowStateMiminimize
.Documents.Open "C:\Users\・・・・\Documents\Sample.doc"
.Activate
End With
End Sub
'//
Sub Test1()
'従来の書き方
Dim wdObj As Word.Application
Set wdObj = New Word.Application
'・・・・
Set wdObj = Nothing 'オブジェクトを空にする
End Sub
返事が遅くなり、申し訳ございません。
メモリの件、勉強になりました。
参照設定の件、再度見直しをしてみます。
色々とありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Sub SampleCode()
Dim wdObj As Object
Set wdObj = CreateObject("Word.Application")
'ヽ(´ー`)ノここに何か書いて。
Set wdObj = Nothing
End Sub
Newが使えるには、ExcelVBAとしてもともと備わっている場合か
参照設定で適切なものにチェックが入っている場合利用することが可能になるのですが・・・
そんなことせずに、CreateObjectで生成してしまうのでよいと思います。
返事が遅くなり、申し訳ございません。
CreateObjectで生成する方法もあったんですね。
再度見直しをしてみます。
色々とありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Microsoft Word ** Object Library を参照設定
この回答への補足
早速のご返事ありがとうございます。
Microsoft Word ** Object Library の参照設定はチェックボックスをONにしておりますが、うまく動作出来ないようです。宣言文のNewという文字に問題がありそうで2行に分けたほうが良さそうですがどのように分けたら良いでしょうか。
以上、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excel マクロで For 文のインデックスを先に宣言する理由 7 2022/08/27 00:26
- Visual Basic(VBA) Excelで下記のようにマクロを作ったところ、一回目は実行できたのですが、二回目以降「実行時エラー1 1 2022/03/25 08:08
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/10 09:06
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロとシートの保護について教えてください。 1 2022/10/18 08:36
- Visual Basic(VBA) VBAでファイルを開くプログラムがエラーです 2 2023/02/21 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配列のオフセットおよび長さが...
-
Excel vbaでフォルダー内のppt...
-
エラー:ページにアクセスする...
-
deleteで開放するとエラーにな...
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
ASRockのLED制御が出来ない
-
DROP BOX バックアップを削除し...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ARCserve Backup11で自動クリー...
-
Windows10 バックアップで失敗...
-
テープアレイとテープライブラリ
-
バックアップにSSDの下の商...
-
sublime text のエラー(bz2と...
-
特定のsteamゲームが起動前にク...
-
外付けテープドライブについて
-
ARCServerでバックアップ異常
-
ark起動時にエラーが起こる
-
アプリケーションを監視し終了...
-
DATテープの破棄のしかたはどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
deleteで開放するとエラーにな...
-
配列のオフセットおよび長さが...
-
VB6.0 パスが見つかりません
-
Excel vbaでフォルダー内のppt...
-
VBA で警告音
-
エラー:ページにアクセスする...
-
スクリプトで通知領域にあるソ...
-
IEの操作(Busy)でエラーになる
-
VBA Selenium Google Chrome 操...
-
Access VBA での有効なパスチェ...
-
c#で他のアプリをアクティブに...
-
ExcelVBAマクロでの変数の宣言...
-
TRACKER : error TRK0002:
-
FFFTP
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
ASRockのLED制御が出来ない
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
特定のsteamゲームが起動前にク...
-
DROP BOX バックアップを削除し...
-
Windows10 バックアップで失敗...
おすすめ情報