アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 建築勉強中の者ですが、どなたか教えてください。        ある平面詳細図に窓の開口部の箇所に引き出し線で「3040(数字はうる覚えで確かではありません)」などと書かれていました。これは尺寸法で内法の高さ・幅でよいのでしょうか?また尺寸法をメーターに直して読むとき、1尺は何mmとなるのでしょうか?

あと 今 JWCADで図面作成の勉強中ですが、平面詳細図での、内部建具及び外周部サッシ等の納まりの表現が難しくうまくいきません。
1:100のような一般図なら問題ないのですが、1:50などの建具・サッシなどの図形は、皆さんご自分で作成しておられるのでしょうか?
メーカーなどのHPでダウンロードした図形は細かすぎて解りません。
簡囲になおした詳細図(1:50程度用)などの
建具図形などのダウンロードHPなどあるのでしょうか?
年をとってから建築設計の仕事に興味を持ち、家族の賛同も得られ、ただいま勉強中です。
くだらない質問かもしれませんが、どなたか教えていただければ幸いにおもいます。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

#1です。


>申し訳ないのですが、JWOPTを開いてダウンロードして見ましたが開けません。
JWOPTはその名の通りJW_OPTのオプションデータなので
JWWのフォルダ内に置いて
JWWを起動して作図(D)→建具平面(もしくは建具断面)から
ディレクトリを切り替えれば何種類かの建具がリストになって
現れます。
JWWのシステムフォルダ内に、
「JW_OPT1.DAT」「JW_OPT1C.DAT」「JW_OPT4.DAT」のファイルがあります。
これらのファイルはテキストファイルで、
メモ帳で開くと後半部分に解説があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
これからチャレンジしてみます。
助かりました。

お礼日時:2008/05/27 20:08

大工上がりの建築士です。

 斜めの引き出し線で3040なら巾3尺高さ4尺のサッシのことだと思います。図面には立面図や建具表など付属していませんか?
あと、1尺は約303mm 1.5尺455mm 3尺910mm 6尺1820mmで換算してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/27 06:51

図面は、詳細な部分をどうやって省略するか決め手です。


1/50のような詳細図でも、サッシ自体を細かく書いても意味がありません。
寸法・戸の枚数・網戸の有無・雨仕舞いの仕方が分かれば良いのです。
寸法も、取り付けの逃げをどの程度取るのかを明示する必要があります。
収まりの基本は、施工する上で仕様寸法通りでは出来ません。
必ず誤差がでるので、誤差を吸収する最終的な逃げをどこで取り、どの様に隠すかが決めてです。

ですので、単純に必要な部品を書き込むのと、施工手順を考えながら図面を書くのでは、仕上がりに大きな差が出てきますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/27 06:50

設計の勉強中なのでしょうか、CAD操作の勉強中なのでしょうか?



古い時代(昭和前半くらいまでか?)は尺寸も使用されていたようですが、現在は寸法の基本はmmになっています。(宮大工さんはまだ使っているかも・・)
ちなみに1間(=6尺)はおよそ1,820mmです。よって、1尺は約303mmとなります。
建築の図面は機械製図のように明確な作図規則がないので、ある意味ではかなりいい加減です。(なんて書くと、関係者から怒られそうですが・・・)

1/100の表現、1/50の表現をどうしなければならないという明確なものはありません。伝えたいことを、わかりやすく表現するというのが、曖昧ではありますが一番近いのかもしれません。
例えば、1/1の図面をどの程度省略して書くと丁度良い表現になるかというようなことなので、基本的には1/1が想像できていないと、縮尺が大きくなっていくほど書けなくなります。

繰返し使用する部分については、そのたびに書いていたのでは手間がかかるので、それぞれの収まりに応じた部品を用意していて、それを利用しているのがほとんどでしょう。でも、1/50程度までなら大体□型やコ型の組合せで表現できる程度なので、練習中なら自分で作図して見ても良いかもしれません。1ヶ所作れば、それを再利用できるので大きな手間と言うほどでもないでしょう。

勉強のためには、まず、何種かの同スケールの図面を見ることから始めましょう。他の人たちがどのように図面化しているかが参考になると思います。
同じ図面でも、計画図としての1/50と実施設計図としての1/50では表現している内容・方法が若干違いますので、そのあたりも調べてみるといいかも知れません。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
がんばって勉強していきたいとおもいます。

お礼日時:2008/05/27 06:49

開口部の数字は今はJIS基準で統一寸法になっています。


昔は、尺のWH,HWという表記もありメーカーによって違っていました。古い図面を読むときもモデュールが910ではなく3尺909のものもありましたが、今はMMでいくのが基本です。
ですから3040ミリだと思います。
JISの開口寸法ならおそらく03040になると思います。

基礎から勉強しているならサッシのWEBカタログをいくつか見ておさまりのを確認したらどうでしょう。全くの1例であはありますがね。建築知識という雑誌などの購読もおすすめですが、まず、汎用部材のおさまりを理解してから、造作部材のおさまりを考えたほうがいいかと思います。建築の本は高額なので、おさまりくらいならカタログで充分だと思います。わからないで図面を書くことほど恐ろしい事はありません。現場では職人がそれを信用して作り上げるのです。よ~く独学して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
図面で仕上がりが決まっていくので責任重大ですね。
勉強していきます。

お礼日時:2008/05/27 06:48

設計事務所でいろいろな表現があるので、一概には言えませんが、


3040と言うような表現は住宅メーカーさんがよく描く書き方ですね初めの、30が幅で40が高さ、幅300mm×高さ400mmの建具と言うことです。(実際の寸法とは違います、細かい寸法は省いて表現するのです)
後、内外建具の納まりは、色々本が出ていますので、見て覚えてください。建具のちり、見付などは一般的な納まりを覚えて、実物を見て、自分なりの納まりを造っていくものだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
本なども参考にしていきたいと思います

お礼日時:2008/05/27 06:46

建築図面の寸法は全てmmです。


尺寸は使いません。
3040と書かれていれば3,040mmのことです。
10mでも10,000とかかれます。
>1:100のような一般図なら問題ないのですが、1:50などの建具・サッシなどの図形は、皆さんご自分で作成しておられるのでしょうか?
自分で作って図形登録した物を変形しながら使うか
JWWのOPTデータを使うか
ネットでJWWのOPTデータを探すか
いろいろでしょう。
JW_OPTデータの例
http://www.geocities.jp/torikai_tadashi/jwcad/jw …
CADのデータリンク集
http://www.enjoy.ne.jp/~katsurar/ka4/ka4_data.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
HPまで紹介していただき助かります。
申し訳ないのですが、JWOPTを開いてダウンロードして見ましたが開けません。
何故だか教えていただければ助かります。
宜しくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/27 06:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!