dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
伯母夫婦(夫70代前半、妻60代後半)が
こちらのツアー
http://ways-t.jp/hkd2008.php
を利用し7月上旬に8泊9日(うち2泊はフェリー泊)で北海道旅行に行きます。
旅行会社が宿泊先と大まかなドライブコース(案)は紹介してくれていますが
まだまだ不十分なようで姪の私が肉付けを頼まれました。
申し訳ありませんが、皆様のお知恵をお貸し願います。
1、ここには立ち寄るべき!の観光スポット
※(案)のドライブコースから外れても構いません。
2、これは食べておいた方がいいよ!の食事処
※新鮮は魚介類を楽しみにしています。

A 回答 (7件)

No.4です 続編です。


 先に書くべきでしたが、釧路から根室に向かうコースの途中「厚岸」は牡蠣の名産地。駅裏の小高い丘に道の駅「コンキリエ」があり、ここで牡蠣を食べることが出来ます。
 それと、北海道の広さを実感したいなら霧多布湿原・風連湖・のつけをかっとし、もっとゆっくり釧路湿原を堪能(国道391で)し標茶~中標津(開陽台で根釧原野360度の展望を楽しみ)~羅臼~ウトロのコースも。

 五日目 このコースも厳しい距離。ウトロでは知床五湖や遊覧船も無理でしょう。小清水原生花園は見ごろ。網走は網走刑務所、網走監獄、その上の山にある「オホーツク流氷館」くらい。本当は時間が足りないので、カットして斜里からまっすぐ美幌峠に向かいたいくらい。そうすればウトロで少しゆったりできる。
 摩周湖に入る前に硫黄山もさっと寄りたい。天気が悪く霧の状態なら残念ながら摩周湖は見えないのでパス。
 阿寒横断道路は結構な傾斜の坂道。細かいカーブが100あまり。後ろからせかされるがあわてずに。もちろんカーブを膨らんでくる対向車も。
 六日目 阿寒を出て13キロくらいで左折すれば、秋にはすばらしい景観を見せるオンネトーという湖もある。北海道で一番自然に近いといわれる然別湖(しかりべつ)は上士幌ではなく鹿追町から20キロ山の奥。士幌から清水まで信号機もあまりなく、畑作や酪農地帯の丘陵を快適に走りますが、信号機がない農道などとの交差点が多く、見通しがよいのに衝突事故(十勝型事故と呼ばれる)が多発するので注意。清水町からトマムまでは高速が通じ少し楽に。 
 七日目 お仕着せの観光コース。富良野から美瑛に進みその後どうするか。美瑛まで出たら後は旭川市内を突っ切り(動物園も見る?)高速旭川・鷹栖ICから札幌へ。旭川に出ず富良野から芦別のコースになっているよだが、もどる時間があればあまり近くならない。距離は長いが旭川札幌まで高速なので走行時間的には楽。しかし見所がいっぱいなのと、ラベンダー祭り前後なので渋滞が心配。 
 http://www.tabi-hokkaido.co.jp/furano/

 ほぼ海岸線の道のある北海道。一周2,350キロ(走行時間60時間あまり)です。今回の枝道除き最短でコース1,500kほど。さて近いか遠いか。

参考URL:http://www.hanatairiku.jp/b/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。
ここは絶対見たい!というところを伯母夫婦に確認をして再度行程をつめてみたいと思います。

お礼日時:2008/05/31 14:11

こんにちは。

これはかなりキツイドライブですね・・・。主人が北海道中を出張するのですが(たまに付いています)運転で嫌になりそうですね。(がんばってください!)浦河の上に鵡川という所がありますがそこは本物のシシャモが食べれます(時期は10月~ですがあります)オスが油も乗っていて美味しいです。ここから釧路は寄り道してると夕方です。釧路は特にない。野付半島に行くと道路が海で挟まれているので楽しいです。トドワラと言う死神の世界の様な風景が見れます。(私はそう見えちゃいました)羅臼産のホッケはたまらなく美味しいのでお土産屋さんと一緒になっている「直売」みたいな所で(いくつかあります)その場でホッケを焼いてくれるので食べてください。死ぬほど美味しいのです^^
後は・・・トマムなんて何もないし(スキー場なので)札幌からフェリーまで2時間以上掛かると思うので余裕を持ってくださいね。
札幌はラーメン食べてくださいね。JRの駅が近いので(京王)JRへ行ってステラプレイスの6Fのダイニング内「はなまる」と言う回転寿司に行ってみてください。(込むので先に名前を書いておくといいです)札幌人でも美味しい~と評判。海鮮と野菜は北海道何でも美味しいですが^^

参考URL:http://www.sushi-hanamaru.com/,http://ramen.gnav …
    • good
    • 0

毎日250km、1週間連続、やりましたよ。

70代前半のときに。あの頃は、毎日都内往復でした(おかげて、1年で5マンkm乗ってしまいました)。
車に乗り付けていれば、そんなに負担にはならないでしょう。

まず、
ホクレン、郵便局。金融機関です。兵隊がなければ遊べませんし、現金をなくしたときの予備(旅行を中止して飛行機で帰る金)として、10マンぐらいの旅行のときだけ使う口座(盗まれても10マンだったらばまだあきらめがつく)。


情報が古いのですが、えりも-ひろお間は何もなかったはずなので、えりもの雑貨屋が最後の一般の商店になります。ホテルの横にみやげ物販売店があるので観光品はこちらで。
トマム付近は何もない(道路脇の自販機まで、ホテルから2-4km歩いて買いにきた人を見かけました)ので、国道3?(番号忘却)付近の雑貨屋が最後の一般の商店になります。
帯広以東は、車で行ったことがないので回答不能。
二桁国道でも、雑貨屋がないときが多いので、ある程度の大きな街を見かけたらば食料の調達を。運が良ければ、魚介類の良い物が置いてあります。時間的にうまくあうかどうか、フラノ駅前のホクレンのスーパー。付近の民宿の食材の強いれ先です。

木曜日の5時頃というと、渋滞が始まります。又、フェリー乗り場を見つけられないこともあるので、4時にはつくように設計してください。

ガソリンがあわない(エンジンがおかしくなる)ときがあります。原則として、北海道到着時にはほぼ空になるようにして、ガソリンを入れて、約半分を使ったらば満タンにする様に。到着直前か発車直後にはガソリンを入れてください。ホクレンの看板が目印になります。
    • good
    • 0

ご夫妻の趣味などわかればさらに趣のあるコースの紹介が出来るのですけれど。


 それにしても、体力さえあれば優雅なうらやましい旅ですね。コースを少し外れてもホテルは指定されているから、夕食時間までには到着しなければいけませんよね。
 一日目 静内二十間道。ここは道内有数の桜の名所。36メートル幅の道の両側に7キロにわたり桜並木が通じます。で、お分かりの通り桜の時期が終わればただの並木道。わざわざ寄る必要がないかと思います。半日ですから基本プランに、新冠町の収蔵レコード(CDではなく)73万枚の「レ・コード館」。コースにあるが同町の「ナリタブライアン記念館」くらい。
 二日目 前の方のアドバイス通り、天気が悪いときは襟裳岬(風の館など風が売り物。襟裳の7月の最高平均気温16.4度)をカットし日高幌別川手前から野塚トンネルを抜けて広尾へ。天気がよければ襟裳岬も日高山脈のしっぽが海にし浸っている風情でよい。黄金道路は黄金を敷き詰めるほどお金がかかった難工事の崖下の道。後は内陸の十勝と違い観るべきものはない。道程が長いのでひたすら走る。
 釧路に入る前に丹頂鶴自然公園がコースに入っているが、釧路空港の近くのものでしょうか。本当は最低旧阿寒町のあかん丹頂の里の方がよいのですが、25キロを折り返すのは時間がない。釧路湿原も本当に眺めがよいのは東側の塘路・細岡北のコッタロなどがよいのですが時間がないので、市内入り口の鳥取から左折、道道53号で北斗展望台から観光をしてから市内に入る。
 三日目 予定表は160キロで誤り。実際にはこのコースだと240Kあまり。野付で終わり。したがって付け根の標津から往復40キロ、木道散策1時間の野付半島は観光無理。釧路から根室方面に向かう途中(厚岸から)の海岸線が美しいが少し回り道なので残念。しかし、浜中町霧多布の霧多布湿原は是非見てもらいたいところ。
 
http://www.visit-hokkaido.jp/

長くなったので、後半はあらためて回答します。

参考URL:http://www.northern-road.jp/navi/
    • good
    • 1

#1です



私はまだ70代でないので余裕かと思いましたが
正直のんびり見ているツアーでないことは
わかりますよ(笑)
運転だけで多分一杯一杯です
30代20代の女性運転手2人交代でも、単調なコースで眠くなりましたもん
(そのところは北海道出身なので十分考慮しましたけど)

なので回答になりますが
先にも書いたとおり、コースを消化する事を第一条件に
道をあまり外れない見学にする事

コレが基本ですね
    • good
    • 0

私は逆に「老夫婦には過酷なツアーだなぁ」と感じましたが・・・。



「余裕のあるコース設定」とありますが、毎日毎日200キロ以上(東京~静岡+α)走る生活は、ターゲットにしたずっと若い世代でも体調管理に気を遣いそうです。

アレンジ(宿を放棄して自分で手配)が可能なら、知床をカットして阿寒湖の宿に連泊するとか、札幌をカットして富良野あたりに宿泊 も検討してみては?

前置きが長くなりましたが、このコース上で思いつくのは。
・豊北原生花園(浦河~釧路間)・・・有名な花はありませんが密度と静かな雰囲気はかなりの物、霧が濃かったら襟裳岬をカットして野塚峠経由がベター
・神の子池・裏摩周展望台(釧路~ウトロ間)・・・モデルコースの160キロは”嘘”(実際は260キロ以上)、距離を減らす為にも 開陽台~神の子池~斜里経由がベター
・ナイタイ高原牧場(阿寒湖~トマム間)・・・然別湖をカットすると50キロほど減らせます
・かなやま湖畔・鹿越園地(トマム~札幌間)・・・有名なラベンダー園より空いていて雰囲気も良い、時間的余裕があれば「十勝岳温泉」も

可能なら、他の旅行会社で「フェリー航送+リストから選べるホテル」がセットになったパック商品を探して自由にコースを組む方が良いと思うんですが・・・。 以上、老婆心ながら。
    • good
    • 0

こんばんは



4日目あまり食べるところがないので
厚岸でかきめしを購入して風連湖あたりで食べるとか
http://kakimeshi-ujiie.ftw.jp/
野付で食べてもいいですが時間が遅くなりそうです

でも野付(トドワラ)はしっかり見てきてください
時期がよければ船が出ています
http://e-hokkaido.in/gs/contents.php?id=111&pg_r …

時間に余裕があれば
サーモンパーク
http://www.shibetsutown.jp/salmon/


5日目のオシンコシンの滝
http://www.town.shari.hokkaido.jp/shiretoko/poin …

いいなぁ、このツアー
時間の余裕が有れば行きたいくらいですね
ただ疲れないようにしてくださいね
風景が単調
信号機なし、コンビニなしなのでトイレとか早めに行きたくなくても行っておく
飲み物やちょっとしたつまめるものを調達しておくなど
基本的ですが必要になります(飴とかガムとかチョコレートとか)
羅臼近辺で普通のスーパー(と言うよりも商店ですが)で
羅臼昆布醤油とかが売られています
それと位置が難しいのと商店の名前忘れているんですが
ここかな・・・
http://www.marugoto.pref.hokkaido.jp/shokubunka/ …
結城商店

位置的にはこの辺だったような・・・
https://www2.shokokai.or.jp/bsquare/home/01/0169 …

楽しんできてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!