
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
会社で業務に使用しているパソコンで行う通信は、有線接続の場合は必ず会社のゲートウェイを通ります。
このゲートウェイ部分にログを保存する機器を導入していれば、ログを調べることでどのパソコンがそのWebサイトを閲覧したか、どのようなメールを送受信したかがわかります。また、IT資産管理ソフトなどでは、社員のパソコン操作を記録できるものもあります。会社のパソコンは業務使用することが前提ですし、パソコンは会社の資産です。そのため、やろうと思えばすべてのパソコン操作を監視することができます。これは、内部不正対策や、すでに侵入されたウイルスの動作を検知するためのものです。
個々のパソコンの操作を記録するためには、エージェントと呼ばれるソフトをパソコンに入れるものもあり、この場合はそのソフトがあるかどうかを確認することで監視されているかどうかわかります。しかし、エージェントの動作を中止させたりアンインストールすれば、たちどころに会社側が気づきます。また最近では、エージェントが不要なソリューションもあります。
こうした対策を導入している会社では、業務中にパソコンを使ってゲームをしていることも、業務と関係のないWebサイトを閲覧していることも把握できます。会社のパソコンを使うときには、基本的にすべての操作を記録されていると考えた方がいいでしょう。
No.2
- 回答日時:
ネットワーク監視システムは管理者が常時チェックしていなくても黙々と情報を収集し、あらかじめ決められたルールに従って通知やアラートを出すものです。
ルールの設定に管理者のやる気が求められる場合もありますが、特に変更していない標準設定でも一般的な会社なら十分すぎるほどの監視能力がありますね。http://www.two-step.co.jp/supervision/
http://www.technoblest.com/desktopscout/features …
そのようなシステムが入っているのなら、ユーザー側で監視レベルの強弱を判定することはまず無理でしょう。ルールにひっかかりそうな行動をわざと行って、どのあたりで注意を受けたかどうかの統計を取ればある程度推測できるでしょうが、査定に影響が出るでしょうね。
すでにやってしまったことなら心配するだけ無駄です。これからやろうとしているなら、やめておいたほうが無難でしょう。

No.1
- 回答日時:
社内ならば恐らく全部ですね。
良くある会社ですとプロキシサーバーが社内に有りそこを通してネットワークにつながります。UP,DOWN,HPの閲覧は実に筒抜けです。
また社内のPCで会社のメールアドレスならば内容もわかるでしょう。
社外のメールでweb閲覧ならプロキシでばれてますね。
メモリーにコピーなどは通常はやらないと思いますが、キー入力の監視などさまざまなことが可能です。
起動したソフト、ソフトのインストール、USB接続をしたなどは即ばれの監視も出来るし、監視ソフトによってはリアルに画面が見えるはずです。企業が大きければもっと厳しいですね。
要は会社で閲覧可能性のある場所を管理ソフトに登録してそれ以外はアラートと設定するのが通常、アラートの内容を管理者が判断してNGならそのときのPC使用者を特定する。となると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティホール・脆弱性 デスクトップファイル同期解除 2 2022/12/22 13:43
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- その他(ソフトウェア) FTP(Filezilla)で「上書きしますか」が出る理由が知りたい。 1 2023/07/28 14:47
- その他(悩み相談・人生相談) 知り合いのSNSアカウントの監視はDVになると思いますか?どう感じますか? 1 2023/06/12 11:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 子供に持たせるGPSを調べています。 ネットでこちらのGPSの商品が気になり……どなたかわかる方に教 4 2023/03/17 08:41
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ ホームカメラ、室内監視カメラ 3人から4人、各個人がスマホで監視できるカメラ お世話になります 一人 1 2022/12/04 21:27
- フリーソフト .264という動画ファイル 2 2022/07/12 11:30
- 会社・職場 社用PCの監視 5 2022/05/21 04:53
- セキュリティホール・脆弱性 論理的アクセス・コントロールに関する問題で悩んでいます 1 2022/10/08 08:42
- その他(セキュリティ) Apple製品で留守宅を監視 お世話になります。 家を留守にする時セキュリティのことが問題になってま 1 2023/02/03 00:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
会社のパソコンの整備について...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
MicrosoftDefender の警告
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
実在企業を名乗ってだまそうと...
-
自分のGmailアドレスを使って買...
-
windors PC 前面画像の警告
-
Amazonのアカウント停止メール...
-
国外からのアクセスと判断され...
-
ネット検索で出る自分の名前を...
-
知らない番号から自分の携帯に...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
インターネットの違法行為など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校で買ったiPadがあるんです...
-
会社が従業員に無断で、工場に...
-
スター・ウォーズエピソード3を...
-
アプリについて
-
Excelシート上のオプションボタ...
-
バイト前眠れないです。 大学生...
-
OVO(OpenViewOp...
-
低価格ロードバランサを探して...
-
会社のパソコンの監視のされ方...
-
質問です! 現在就活中で監視方...
-
パソコンでペットを監視したい。
-
教えてgooの人に監視されて嫌が...
-
富士通製SystemwalkerCentricMa...
-
sendmailでDoSアタックのような...
-
他人のPCに一切触れずにそのPC...
-
学校支給のiPadはどこまで監視...
-
PCが監視されていることを逆探...
-
見られてないか気になります・...
-
JP1によるPing監視について
-
他人のPCを監視する…
おすすめ情報