dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの公衆電話から市外にいる人が持っている携帯電話にかけたいのですが、かけかたを教えてください。

ネットで調べると、市外の固定電話へのかけ方は
「市外通話》まず、50セントを入れて、ダイヤル"0"で交換手を呼び、かける相手の局番を告げると料金を知らせてくれます。指定された料金を入れるとつながります。お釣りは戻ってきません」
と出てきますが、同じでしょうか?

それから別な質問です。その携帯番号は持ち主が住んでいるところの市外局番3ケタと同じ番号があたまについているのですが、アメリカの携帯はみなそうなのでしょうか?
携帯を持っている人が住んでいるエリアから出ても、日本と同じようにアメリカ国内どこでも使えますか?

A 回答 (4件)

米国住人です。



>> 携帯番号は持ち主が住んでいるところの市外局番3ケタと同じ番号があたまについている...

その通りです。一般電話との区別が無く、掛け方も・掛ける人からの通話料金も同じです。 携帯の持ち主がそのプランの遠距離通話圏にいる場合は、その遠距離通話料金は携帯の持ち主負担です。 現在はほとんどの携帯プランで、全米50州で電波が届けば通話可能です。 したがい、相手の番号が(xyz)abc-defg だとすると、「1 xyz abc defg」とダイアルすれば良いです。

>> 「市外通話》まず、50セントを入れて、ダイヤル"0"で交換手を呼び、...

これは地域毎の電話会社にも依ります。私の地域では 25cent を入れて、上記のように電話番号を押すと、コンピュターの声で「次の3分間の通話のために 30 cent 入れろ」と指示が来ます。交換手が出てくることは無いと思います。 空港の公衆電話の場合には、電話機に掛け方の説明が電話機に記されていて、簡単な英語なのですぐに分かると思います。お釣りは戻ってきません。

空港で小銭が無ければ少し割高になりますが、クレジット・カードでも掛けられます。 電話機によっては LCDパネルの表示にしたがってカードを差し込むタイプや、古いタイプだと交換手に16桁のカード番号・有効期限を伝えるも有るかと思います。 いずれにしても、電話機に記されている説明を見れば分かると思います。 日本で発行された VISA カードでも大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「携帯の持ち主がそのプランの遠距離通話圏にいる場合は、その遠距離通話料金は携帯の持ち主負担です。」ということは、エリア外にいて電話を受けてしまうと自分が支払う料金が高くなるのですね。
日本はかけた側にしか料金が発生しないので、慣れるまで時間がかかりそうです。
1番の方の例で、NY番号の人がサンフランシスコに移動した場合。NYの人と話すと市内料金なのですよね。

すみません、本題に入って「多分交換手が出ることはない」のですね。
カードも電話によって使えるのですね。着いたばかりで小銭もってないと思うので。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/28 15:37

アメリカの電話のかけ方は日本と似ていますが少し違います。

このためあわてるとつながらないことがあります。

市外電話と市内電話のかけ方が違います。
相手の電話番号が「123(市外局番)-456(市内局番)-7890」の場合。

相手と同じ市外局番の地区内からかけるとき。
「456-7890」とダイヤルします。ここで123-456-7890とダイヤすると「間違った番号にかけている。」と言う声が聞こえてきます。

相手と異なる市外局番の地区からかけるとき。最初に「1」をダイヤルします。
「1-123-456-7890」とダイヤルします。ただ123-456-7890とダイヤルすると、また「間違った番号にかけている。」と声が聞こえてきます。

日本だと「123-456-7890」とダイヤルすれば市内からでも市外からでもかかりますが、アメリカはここが違います。

携帯電話からかける場合は「123-456-7890」と全ての電話番号をダイヤルすれば、市外にいても市内にいても関係なくつながります。

アメリカの携帯電話は携帯専用の番号がなくて、市外局番と同じ番号や知らない3桁の市外局番が付いていたりします。固定電話にかけるときも携帯にかけるときも同じ要領でかければつながります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。携帯番号に1をつけてトライしたいと思います。

お礼日時:2008/05/28 15:39

No.1です。


市外にかけるのなら料金がかかるの間違いです
    • good
    • 1

アメリカは市内電話なら無料だと思いますが、(公衆電話からならコインは必要)、市内にかけるのなら料金はかかります。


私はキオスクで、テレフォンカードを買っていつもそれでかけていたので、交換手は通したことがありません。
5ドルくらいで、カードに書いてある番号に電話してあとは案内に従い、相手の番号にかけるだけなので簡単でした。ちなみに公衆電話からでなくても自宅の電話からも、同じようにかけられます。
日本にも5ドルで1時間ほどかけられました。
カードの残りがあるまでは何度でもかけられるし便利です。

携帯電話は市外局番は固定電話と同じなので、番号を見ただけでは固定電話なのか、携帯電話なのか区別はつきません。それが普通です。
エリアからでても使えたと思います。私の友達はしばらく市街の電話を使っていましたから。でも、番号がそのままなので、料金が長距離電話になります。まあ、日本の携帯を海外で使うのと同じような感覚で料金が割高になるということでしょうか。
なので、引っ越しとかしたら電話会社に連絡して番号を変更します。
たとえば、ニューヨークからサンフランシスコに引っ越した場合、サンフランシスコ市内の知り合いに携帯からかけようとする場合、市内番号がNyのままなので、長距離電話になり、電話料が割高になるからです。

ちなみに、アメリカでもヨーロッパでも海外では携帯はかけた方もかかってきた方も、同じように電話料金がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エリアから出ても使えるけど、料金はそのエリアからかける料金なのですね。びっくりしました。日本は狭いので、市外局番をつける必要もなく便利ですね。ありがとうございました。

ところで、説明不足ですみません。日本からアメリカの空港についてすぐに公衆電話を使いたいので、テレフォンカードを使わずに市外にいる人の携帯にかける方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

お礼日時:2008/05/28 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!