

家庭のプリンターで印刷した葉書を送ろうと思うのですが、濡れた手で触ると、インクがひどく滲んでしまいます。
これからの季節、雨が多くなるので、切手を貼った葉書を、葉書サイズのビニール袋に入れてポストに投函したいのですが、郵便局は取り扱ってくれるのでしょうか。
消印を押す際に袋から取り出すことになると思うので、やはり封はしないでおくべきですよね。
袋は郵便局で捨てられてしまっても仕方ないと思っていますが、同じような方法で葉書を送って、葉書が袋に入ったまま相手方に届いた方はいらっしゃいますか。
いずれは、それなりのインクや防水スプレーを購入しようと思っていますが、葉書サイズのビニール袋が沢山あるので、それに入れて送ることが出来れば幸いです。
郵便局の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
葉書扱いではなくなります
まず宛名を書かずにビニールに入れて水が入らないようにしっかりと封をします
あとは封筒と同じような体裁に仕上げます
紙に<宛先>と書いて相手の住所氏名を記入します
貼る場所は中央でも問題なし
切手は消印が押せるように二回り程大きな台紙に貼り付けて宛先を貼った面に貼ります
紙に<差出人>と書いて自分の住所氏名を書いて裏に貼ります
この際注意する事は
紙は白や薄い色の物を住所などが読みやすい事
消印が消えないように表面が加工されている物はやめましょう
紙は剥がれないようにシールの物や両面テープを使いましょう
糊は雨に濡れると剥がれる事があります
セロハンテープは宛先などは問題ないですが切手は消印が消えてしまいますので駄目です
通常、切手が添付されている面を表と判断されますが、球体など判りにくいものは<宛先><差出人>と書き込みましょう
他の方の郵便物を汚したり傷つけたりしない状態にしましょう
葉書程度なら80円です ポストに投函できます
日本の郵政の良い所は最低限の事が守られていれば何でも送れる事です
木、陶器、金属、するめいか、葉っぱ、球体、多角形 などなど
するめいかと葉っぱは実際に郵送された事実がありますが他の方の郵便物に迷惑が掛かりそうなのやめた方が良いかも。。。
あと封筒には絵も描けます 文章は駄目ですけどね
私は以前とってもフレンドリーな局員さんに恵まれました
色々と作っては「コレはいい?コレは駄目?」と聞きに行ったものです
わからないときは規約などを引っ張り出して調べてくれました
直接聞いてみる事も必要ですよね
いろんな物を作って送れば受取手も次はどんなのが来るかしらと楽しみが増えますね
やはり封筒扱いになるのですね。
最近は幾分規制が緩くなった気がするのですが、対応にはむらがあるので、確実に送りたいと思います。
詳しい回答をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
だめだとおもいますよ。
それ、どうやって消印押すのでしょうか?
いちいち局員がビニールを破るのですか?
でも、そのあと配達のときビニールから取り出されていて、雨が降ったら同じですよね?
ビニールから出して、消印押して、またビニールに入れろということですか?
郵便局はそんなに暇じゃありませんよ。
それに、それって封書にすればいい話ではないですか?
それと、ビニールに入れた段階で「はがき」ではなくなるので、はがきの代金じゃ戻ってくるでしょう(料金不足)。
ケチってないで、濡れてにじむのがいやなら、封筒に入れるのがベストだと。
シールなどは付いていないので、簡単に取り出せるタイプの袋です。
ですが、おっしゃるとおり、封筒扱いになるのではないかと思い、質問をさせていただきました。
ケチる云々というより、住所が印刷された葉書の体裁をしており、しかも既に切手を貼ったものを封筒に入れるべきかどうか悩んでいましたが、とりあえずポストに投函してみることにしました。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 郵便・宅配 焦ってます。 焦ってます。今日封筒をポストに投函しました。 投函してからしばらく経って封筒の裏に自分 4 2023/05/23 12:20
- 郵便・宅配 手紙を送りたいのですが送り方などが分からないので教えて頂きたいです(ファンレターです 百均とかに売っ 7 2023/03/24 22:50
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- 郵便・宅配 メルカリで本が売れ、発送の仕方が分からなかったので郵便局に行きました。 本はプチプチで巻き、透明なビ 5 2023/01/24 15:39
- 掃除・片付け 前のうちの枯葉がうちに入って来てすごく不快な思いをしております。 解決法はないでしょうか?法的処置は 9 2023/04/12 08:28
- 事務・総務 郵便払込取扱票への記入揺れ 1 2022/03/26 22:54
- 日用品・生活雑貨 ポリ袋ではなくビニール袋 ポリ袋ではなくビニール袋が欲しいのですが、 100均にもあるのはポリ袋だけ 2 2022/11/20 20:43
- 歴史学 郵便ではないんですが、『発送』と記載されていて、この様な印鑑(押印)が押された用紙(厳密には写真・印 4 2022/04/03 22:23
- 郵便・宅配 郵便封筒 3 2022/07/27 08:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
友達がずる休みに忌引きを理由...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
「当」と「本」の使い分け
-
祝電の披露の仕方
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
フランス語で「amicalement」に...
-
出席しない法事へ ご仏前を送...
-
デジタルにおける「筆を執る」...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報