
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ディスカスの目の白濁の大きな原因にphの低下が有ります。
通常ディスカスは弱酸性で飼育していると思いますが、phが5.台になると目の白濁が始まる個体がいました。
phの低下は濾過バクテリアが機能している証拠では有りますが機能しすぎるとphの異常低下の原因にもなります。
このまま放っておくと目玉が潰れて失明する事も考えられますので早急な水換えをお勧めします。
勿論ph以外の原因も色々と考えられますが、数ヶ月は調子良くしていたようですのでまず最初に疑う所としてphの低下ですね。
バクテリアが絶好調になりディスカスのサイズも大きくなった為に必然と多くなった餌の量や排泄物などからも酸性に傾く要素は大きいです。水換えのサイクルを上げて酸性に傾きすぎない様な管理が必要かと思います。
既にご存知の情報で対策済みでしたら偉そうな意見となるかも知れませんが、まずは水替えでphを6.5前後に上げる処置が相応しいかと思います。
参考までに
ご回答ありがとうございます。
水は週2回の交換(半分ほど)をして糞の掃除は毎日のように(たまにやらないときもあります)していますが確かに餌食いが良く餌での水汚れや糞の汚れですぐに水が汚れます。
回答者様のアドバイス通りのような感じです。
1度、白濁した目は治りませんかね?
アドバイス、参考になりました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
設備(水槽の大きさ、濾過器の種類、底砂の有無、エサの種類と回数)
を書いて戴きたかったですね。
既にNO1の回答者様が書いているように目の白濁はpHの低下を最初に疑います。pHは測定されましたか?これを測定しないと本当の原因は判りません。
>食いが良く餌での水汚れや糞の汚れですぐに水が汚れます。
週2回の半分量水換えで水が汚れてしまうようでは、水槽が小さい・底砂ナシのベアタンク・酸素量が少ない・エサにハンバーグを使用している等が考えられます。
いずれもpH低下の要因となりますので、使用している水道水のpHとGH,KHを計測した後、飼育水のpHを計測する事が必須かと思います。
>1度、白濁した目は治りませんかね?
過去に治癒した事を経験しています。
参考まで。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。設備を書くのを忘れてました。
設備は60センチ規格水槽(そろそろサイズアップします)上部フィルターでベアタンクです。
6~10センチ固体を7匹、飼育しています。
いい加減水槽を大きくしなければと思っています。
水槽が小さいのが大きな原因の1つですかね?
PHは測ったことはありませんので今度試してみます。
餌食いがとても良いので甘く見ていたようです。
アドバイス、参考になりました。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
no.1です。
追記ですが、目の白濁ですが処置が遅れて目玉が敗れる(潰れる)様な感じにならなければ、水換えをしてphが回復すれば2,3日で直りますよ。
何れにしても遅れない処置が大事ですが、ご質問者様の管理の状態(目視等含めて)からだと十二分に完治出来ると思います。
まずは水換えをして様子を見ればいいかと思います。
無事に回復する事を影ながら祈っておきます。
度々のアドバイス、ありがとうございます。
時々、忙しくて水変えをサボってしまうときがありますが回答者様のいわれる通り出来る限り管理をしっかりし様子をみてみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
-
愛犬家、愛猫家の方へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報